【楽しかった人?】 No.2842

【楽しかった人?】

審判をしていて、いい試合だなと感じる事があります。

土砂降りで、グランドはぐちゃぐちゃで、大差の試合がありました。

負けているチームも感動的によく戦いました。

試合終了の挨拶の時に

“今日の試合、楽しかった人?”

と訊いたら、両チームの子ども達が手を上げました。

点差は関係ないですよね。

全力を出し切る事が出来るのが楽しいのだと思います。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【楽しかった人?】 No.2842

【楽しかった人?】

審判をしていて、いい試合だなと感じる事があります。

土砂降りで、グランドはぐちゃぐちゃで、大差の試合がありました。

負けているチームも感動的によく戦いました。

試合終了の挨拶の時に

“今日の試合、楽しかった人?”

と訊いたら、両チームの子ども達が手を上げました。

点差は関係ないですよね。

全力を出し切る事が出来るのが楽しいのだと思います。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【試合を見る力】 No.2841

【試合を見る力】

卒業記念大会、我がチームは準決勝で破れ3位です。

素晴らしい、よくがんばりました。

感動をありがとう。

決勝戦、私は副審を担当していました。

ふと、我がチームの基地を見ると

寒い中、子ども達はハムスター団子のように集まって

一心に決勝戦を見ている姿が眼に入りました。

“感じた事をいろいろつぶやきながら試合を見ているのだろうなあ。”

 いい試合をしっかり見て、感じた事を言い合う。

チーム力を上げるために大切な事だと思います。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” やっとこさ一位です。皆様のお陰です。ありがとう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

[Power of seeing a game]

A graduation commemoration convention and my team lose a semifinal, and are the 3rd place.

wonderful — he often did his best.

Thank you for the impression.

The finals and I were taking charge of the assistant referee.

If the base of my team is seen suddenly

In cold inside, children need to gather like a hamster dumpling.

The figure which is looking at the finals absorbedly went into the eye.

“感じた事をいろいろつぶやきながら試合を見ているのだろうなあ。”

It quarrels over having seen the good game firmly and having felt it.

I think that it is important in order to raise team power.

【試合を見る力】 No.2841

【試合を見る力】

卒業記念大会、我がチームは準決勝で破れ3位です。

素晴らしい、よくがんばりました。

感動をありがとう。

決勝戦、私は副審を担当していました。

ふと、我がチームの基地を見ると

寒い中、子ども達はハムスター団子のように集まって

一心に決勝戦を見ている姿が眼に入りました。

“感じた事をいろいろつぶやきながら試合を見ているのだろうなあ。”

 いい試合をしっかり見て、感じた事を言い合う。

チーム力を上げるために大切な事だと思います。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” やっとこさ一位です。皆様のお陰です。ありがとう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

[Power of seeing a game]

A graduation commemoration convention and my team lose a semifinal, and are the 3rd place.

wonderful — he often did his best.

Thank you for the impression.

The finals and I were taking charge of the assistant referee.

If the base of my team is seen suddenly

In cold inside, children need to gather like a hamster dumpling.

The figure which is looking at the finals absorbedly went into the eye.

“感じた事をいろいろつぶやきながら試合を見ているのだろうなあ。”

It quarrels over having seen the good game firmly and having felt it.

I think that it is important in order to raise team power.

【6年生の成長曲線】 No.2840

【6年生の成長曲線】

“ナイスゲーム!!”

ここに来て、小学校6年生の2月も終わりに来て

6年生の成長が素晴らしい!

コーチが6年生の一学期から言ってきた事が

二学期に言い続けてきた事が

ここに来て実現されています。

個々の伸び率はそれぞれのスピードですが

チームとしての成長度合いが2次関数のように最後に急激に伸びる。

最後の最後まで、保護者、コーチを楽しませてくれます。

君達のあきらめない気持ち、何度も何度も挑戦する気持ちを

私達が教えている振りをしつつ、教えられているのかもしれません。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【6年生の成長曲線】 No.2840

【6年生の成長曲線】

“ナイスゲーム!!”

ここに来て、小学校6年生の2月も終わりに来て

6年生の成長が素晴らしい!

コーチが6年生の一学期から言ってきた事が

二学期に言い続けてきた事が

ここに来て実現されています。

個々の伸び率はそれぞれのスピードですが

チームとしての成長度合いが2次関数のように最後に急激に伸びる。

最後の最後まで、保護者、コーチを楽しませてくれます。

君達のあきらめない気持ち、何度も何度も挑戦する気持ちを

私達が教えている振りをしつつ、教えられているのかもしれません。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【こえる】 No.2839

【こえる】

6年生の最後の参観日”出発コンサート”に出席してきました。

3年前の長男の際は全てのクラスがうまいなと感心したのですが

今回は出来の違いに気が付きました。

“みんなには物足りへんと思うで。”

と次男が言ってた意味が分かりました。

この3年間、長男の吹奏楽部の演奏を聴かせてもらうことにより

私の耳が肥えたのです。

今まで美味しいと思っていた店のガトーショコラ

改めて食べると、先日戴いたケーキの方が美味しいなと思う。

私の舌が肥えたのかな。

そういえばサッカーを見る目もこの6年間で大きく変わりました。

以前はゴール前で”ウォー!!”と叫んでいるだけでしたが、

今は0対0でも楽しめるし、審判を見ても楽しめます。

いろいろな経験を積み、私が成長しているのだと実感できます。

 肥える → 越える、超える

経験を積んで、今までの自分を超え、新しい自分に出会えるのが楽しいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【こえる】 No.2839

【こえる】

6年生の最後の参観日”出発コンサート”に出席してきました。

3年前の長男の際は全てのクラスがうまいなと感心したのですが

今回は出来の違いに気が付きました。

“みんなには物足りへんと思うで。”

と次男が言ってた意味が分かりました。

この3年間、長男の吹奏楽部の演奏を聴かせてもらうことにより

私の耳が肥えたのです。

今まで美味しいと思っていた店のガトーショコラ

改めて食べると、先日戴いたケーキの方が美味しいなと思う。

私の舌が肥えたのかな。

そういえばサッカーを見る目もこの6年間で大きく変わりました。

以前はゴール前で”ウォー!!”と叫んでいるだけでしたが、

今は0対0でも楽しめるし、審判を見ても楽しめます。

いろいろな経験を積み、私が成長しているのだと実感できます。

 肥える → 越える、超える

経験を積んで、今までの自分を超え、新しい自分に出会えるのが楽しいです。

今日は英訳なし。
漢字でニュアンスを伝える事ができる日本語って
かなりすごいですね。(今頃言っている。)



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【何が変わったか】 No.2838

【何が変わったか】

“3学期になってえらいうまなったなあ。何が変わったん?”

“意識。”

(ひえー、小6の口からそんな言葉が聞けるなんて。)

2学期まではサッカーの試合に出してもらっていましたが

野球でいうと”ライパチ君”(ライトで8番バッター)みたいな感じで

勝利への貢献度が薄いような感じだったのです。

それが、6年生も3学期に入ってからみるみる存在感を増し、

阪神で言えば”鳥谷”みたいな感じになってきました。

話をよく聴いてみると

“前はパスする事ばかり考えていた。”のですが、

技術の向上と共にボールをキープできるようになり

余裕ができた分視野が広くなり

その結果、プレーの選択肢が増えているようです。

どこかで何かを掴んだのでしょう。

私としては次男が

 ”意識”

の存在に気が付いてくれたのが

 とても 嬉しい。

これから、ずっと使えるよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【何が変わったか】 No.2838

【何が変わったか】

“3学期になってえらいうまなったなあ。何が変わったん?”

“意識。”

(ひえー、小6の口からそんな言葉が聞けるなんて。)

2学期まではサッカーの試合に出してもらっていましたが

野球でいうと”ライパチ君”(ライトで8番バッター)みたいな感じで

勝利への貢献度が薄いような感じだったのです。

それが、6年生も3学期に入ってからみるみる存在感を増し、

阪神で言えば”鳥谷”みたいな感じになってきました。

話をよく聴いてみると

“前はパスする事ばかり考えていた。”のですが、

技術の向上と共にボールをキープできるようになり

余裕ができた分視野が広くなり

その結果、プレーの選択肢が増えているようです。

どこかで何かを掴んだのでしょう。

私としては次男が

 ”意識”

の存在に気が付いてくれたのが

 とても 嬉しい。

これから、ずっと使えるよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。