【土曜参観】 No.971

【土曜参観】

今日は土曜参観です。

長男次男共に算数らしい。

“1たす1は?”

“5!!”

って言っていたけど、

 楽しみだな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ひよこの育て方】 No.969

【ひよこの育て方】

“このひよこ、どうしたん。”

“秋祭りでおばあちゃんが釣った。”
“子供が5人でやってんけどな、子供は全員釣られへんかってん。”

“ひよこって何を食べるの?”

“みみず、なっぱ”

“ひよこが自分で捕まえるん?”

“ううん、庭を掘って、捕る。”
“ダンゴムシもたべるで。”
“もうじきにわとりになるねん。”

大学祭のフリーマーケットの裏で

大きくなったひよこを連れて来ている子供達がいました。

とさかも出てきて、

羽根も生えてきて、

3分の1にわとり という感じです。

それにしても子供達はよくしゃべる。

一声かけると いろんな事をいっぱい教えてくれます。

子供達は

自分の知っている事を人に伝えたいのだ

という事を実感します。

 聞く側の心構えが ポイントなのかもしれませんね。

感謝の相互紹介です。ありがとうございます。

発行者の池端さんは
カナダで唯一の州認可、終日日本語・英語バイリンガル保育園
の園長先生

けど、話の内容は 英語 ではありません。
国際的な感覚を感じる為の前振り、という感じです。

このメルマガを読んで、アンテナを伸ばせば、いろいろなものが受信できそう。

カナダ・トロント発『国際人へ☆はじめの一歩』
 http://www.mag2.com/m/0000193372.html

【こんなんできる?】 No.967

【こんなんできる?】

“おとうさん、こんなんできる?”

と、

人差し指と中指、薬指と小指を引っ付けて、

“バルタン星人!!”

“できるよ。”

“はんたいの手でも できる?”

“できるよ。”

“おれ、できへんねん。 ケケケケ。”

本当にできないのです。

私が引っ付くように押さえてあげても、

手を離すと離れてくる。

 まだ、神経が育っていないのだろうな。

【コマの進め方】 No.966

【コマの進め方】

“1,2,3,4,5,6 1,2,3”

サイコロを2つ振るすごろくを観察していると、

次男はサイコロの出た目を足さずに

分けて進めている様子です。

算数では習っているはずなんだけどなあ。

どんなタイミングで

“9!!”

と計算できるようになるのか、観察を続けます。

【王将の王】 No.965

【王将の王】

“王しょうのの王と 王さまの王はいっしょやで。”

“そうや。”

“大さかの おお はちがうねん。 これは だい や。”

“すごいな、よく知ってるねえ。”

餃子を食べながら、

こんな会話ができるようになるなんて、

小学校のお陰だよ。

 感謝 感謝








ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【山登り】 No.964

【山登り】

“氣ぃ付けや。”

“あぶないくらいの方が楽しいわ。”

氣持ちはよーくわかります。

 私の中の子供も同じ事を言っていますよ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

「心の中の子ども」
http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/2005

私が漠然と思っている事はこういう事なのだよ、
という文章を発見しました。

森の声さん、ありがとう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【修理屋さん】 No.963

【修理屋さん】

“兄ちゃん ちょっと診て。このラジオ 朝から鳴らなくなってん。”

“いいけど。”

毎朝通勤ランで酷使しているラジオの調子が悪くなりました。

 ”おはようパーソナリティ道上洋三です”は朝のガソリンなのだな。

“ああー!! 大事な所が切れてるー。”

と、長男の声

電池につながっている部分の線が切れています。

そこを接触させるとちゃんと鳴る。

 おぬし すげーな。

 本当の原因を見つけるなんて、思いもしなかったよ。

感謝の相互紹介です。ありがとうございます。

『☆あそんでなんぼ!☆ゾウサンの「子どもと仲良し!」』 
 http://www.mag2.com/m/0000207034.html

実際に子供達と遊んでいるお兄ちゃんです。
今は話が堅いけど、
もうじき柔らかくなってくるよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【自慢の裏】 No.961

【自慢の裏】

“うちの班な、集合時間に集まるのが、一番遅かってん。 お昼の2分前。”

“そうか。”

長男は遠足で海遊館に行ってきました。

嫁さんもこの話を聞いたそうです。

時間ギリギリまで海遊館の中を見て周り、

最後ダッシュで集合場所まで戻ったのだろうなあ。

 きっと充実した遠足だったのだ と思いました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。