【体重計クイズ】 No.344

【体重計クイズ】

“問題です。

立っている時、片足の時、座っている時はどれが一番重いでしょう。”

“すわっているとき!!”

“一番軽いのは?”

“かたあしでたったとき!!”

#即答!

実際に体重計に乗って、体重を計ってみました。

    立つ 片足  座る  測定者
長男  24kg 24kg  24kg  モアイ
次男  17kg 17kg  17kg  モアイ
モアイ 61kg 61.5kg 61.5kg 息子達

子供達が寝てからこの表を眺めていると、

針を読むときに”思い”が入るのだな、

とほほえましく思いました。

ちなみに、晩ご飯を食べてから体重計に乗ったら、

 ・
 ・
 ・

63kgだったよ。

感謝の相互紹介です。ありがとうございます。

今日の体重計クイズは
のびのび楽しい科学実験教室 はてなランド塾長のフーテンの寅さん
に教えてもらいました。
私は弟子になりたいよ。

メルマガでは
・学校を欠席するときの有効な届け方
・連絡帳の書き方
など、先生を有効活用するためのコツがいーっぱいです。

(^u^)プププ (-^〇^-) ハハハハ

フーテンの寅さん楽天日記

メルマガ「学校を365倍楽しもう」

メルマガ「幸せ上手が子育て上手」

ξ^▽〆オーホッホッホ ~(^Д^~) ブヒヒヒ



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【かるた特訓】 No.343

【かるた特訓】

“「ぬ」げたくつ おいて かえった しんでれら”

“はい!”

嫁さんが読んで、私と子供達でかるた取りをすると

長男が鬼の様に取ります。

私も負けじと応戦すると、

だいたい、長男が20枚、私が15枚、次男が10枚くらいになります。

#私、負けているし、・・・。

次男は負けてもすねへんなあ、と思って聞いてみると、

幼稚園では4人でやって、20枚くらいは取っているらしい。

一通り遊んだ後、次男が

“おとうさん、ひとりでとるからよんで。”

と絵札を並べます。

絵の感じを覚えるらしい。

5歳にして、いろいろ考えてるなあ、と感心する親父でした。

かるた大会、頑張ってね。

【寝られへん】 No.342

【寝られへん】

“お父さん、ねられへん。”

と、次男が寝室から出てきました。

抱っこして、寝室に連れて行く途中で、氣が付きました。

#明日は和太鼓とスポーツ教室ではないか。

最大級のワクワクが次男を包んでいる事を感じます。

ゆっくり寝なさいよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【しりとり】 

【しりとり】

 ”しりとりって知ってる。” 
 ”どんなん。”
 
 ”’しりとり’って言うと、次の人は’り’からはじまる言葉を言うねん。
 ’しりとり’、’りんご’、’ゴリラ’、’ラッパ’、って、わかる?”
 ”ふんふん。”

 ”じゃあ、僕からいくで、’・・・みかん。’”
 ”’ん’がついたら負けやで。”

 まあ、いろいろあります。
 子供としりとりを始めると、結構真剣に考えて答えを返してきます。
 
 その後、子供は言葉に興味を持つようです。
 一度試してみてください。 

 ありゃ、思いっきり関西弁です。
 生まれてから、ずっと大阪なので許してください。

今日初めて、メルマガに対して反応のメールがありました。
うれしいものです。
寒さを忘れます。
今晩も頭をひねって、読んでいただいた方に刺激を与える事ができるような文書を考えます。

腹筋:000 背筋:000 腕立て伏せ:000
0km/179km/179km
英語学習連続記録 14日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【お風呂にはいろう】 No.340

【お風呂にはいろう】

“ただいまー。”

だいたい20時頃に風呂に入るのですが、

今日はまだ子供達は風呂に入っていませんでした。

“お父さん、一緒にお風呂に入ろう。”

うーん、嬉しいねえ。

疲れが取れるよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【そこにあるしおり】 No.339

【そこにあるしおり】

“お父さん、しおりある?”

#私はその時、土鍋洗い中 手を離せませんでした。

“そこにあるテレホンカードをしおりにしたら?”

“どこ?”

“カウンターの端にあるやん。”

“どこ?”

“そこ!!”

“どこ?”

“目の前にあるやん。なんで見えへんの!”

“あああったわ。ありがとう。”

と、いう事があなたの家でも繰り広げられてる?

“ここにあるでしょう。”

“あ、ほんまや。”

というパターンもあります。

目の前にあるのに、氣付かないのはなぜでしょう。

不思議ですねえ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ブレーメンの音楽隊っておかしくないか?】 No.338

【ブレーメンの音楽隊っておかしくないか?】

“お父さん、ブレーメンの音楽隊っておかしくないか?”

“なんで?”

“だってさ、全然音楽隊の仕事をしてないし、
さいご泥棒を脅かして、盗んだものを横取りしてるし、・・・。”

お兄ちゃん、鋭いところを突くねえ。

お母さんによると、

“お話というものは、えてしてこういうもの。”

らしいです。

【寝てる子に相談】 No.337

【寝てる子に相談】

うちの嫁さんは

寝てる息子に話しかけて

あしたの弁当の相談をしていたりします。

寝ている息子がちゃんと答えるからビックリ!

レム睡眠かノンレム睡眠のどちらかなら、こういう事ができるのか?!

今のところ理解不能です。(^_^;)

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

5児の母おかやんが平日日刊で発行しているメルマガです。
内容が濃い~~~~~のです。
“共育!!”と同様、ブログと連動しているのですが、
メルマガの内容に連動して多くの方がいい話を書き込んでくれます。
今週は特に良かった!!
是非多くの人に読んでいただきたいと思います。

----------------------------------------—-
 ■妊娠50ヶ月~育児書で子育てするな~■
----------------------------------------—-

【もち観察】 No.336

【もち観察】

“今日のお昼ご飯はもちな。”

“やったー。”

“トースターで焼くところを見せてあげるからこっちに来なさい。”

“左が兄ちゃんのな。”

“そしたらこっちがぼくの。”

まるでトースターとにらめっこしているようです。

ふくらんでくると、うるさい、うるさい。

皆で1つずつ食べて、さあ、2回戦。

もちに醤油で名前を書いてみました。

“あれ、書いたところがふくらんでくる。”

不思議ですねえ。

#それ以前にもちを焼くとふくらむこと自体が不思議ですよね。

盛りあがってしまって、もちを一人2個半でやめさせるのに難儀しました。

よく食べるねえ。