tomonisodatsu2015 のすべての投稿

【COROS PACE3のバンドを変えました】 No.7363

【COROS PACE3のバンドを変えました】

今までCOROS PACE3のバンドは
 マジックテープのようなナイロンタイプ
で腕に止めていたのですが
 雄側が劣化なのか本数が少なくなり外れやすくなってきた
ので
以前のCOROSのシリコンバンドを引っ張り出してきて交換しました。

以前のものを活用できる嬉しさがあり
新と旧のパワーが融合できていいのではないかな
と密かにほくそ笑んでいます。

定時後には鍼に行ってきた。

全身を調整してもらい
鍼に行ったことで
金、土と爆睡できれば
それだけでパフォーマンスが上がるのではないか
とワクワクしています。

玄米も2合炊いて梅干しを入れたおむすびにした。

とりあえず順調かな。

土曜日、走り過ぎそうなのが心配です😅





バンドの幅が左右1mmずつくらい隙間があるけど使えるから氣にしない😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


YAMAPが生成AIで私の2024年をまとめてくれました https://yamap.com/look-back/2024/406064

【ズームフライ3で仕上げの5km】 No.7362

【ズームフライ3で仕上げの5km】

毎回同じようなことを書いているが
 同じことしかしていないw

レース前は
 キロ4 5km

415の15kmは走っていないが
430の20kmを走ったので
ランクアップ認定ということで
 キロ4
で走ります。

長居でキロ4で走るのはレース前のこの練習だけ
 靴はズームフライ3

 私はそんな重い靴でよう走らん
と言われるような重い靴ですが
 靴下みたいに履けるし
 ふかふかしてるからなんぼ走っても足が痛くならないし
 靴自体が丈夫で3000km以上余裕で走れるし
私は大好きです。

まだタンスの上に予備のズームフライ3が2足ある
(なくなったらどうしよう)
(それはその時に考える)

今季もレースは
 メタスピードスカイ
で走ることに決めた

3シーズン目だけど
日向に置いてる赤のメタスピードスカイを履いて変化走を走っても
行けそうな気はします。

加古川はタンスの上の
 青のメタスピードスカイ
を出します。

走れるかな。




走れませんでした。

長居ウィンド 3km 0:12:03 平均ペース 3:58 平均心拍数 147

1kmから厳しくて
 ズームフライ3 と メタスピードスカイ
の決定的な差を感じながら
2km過ぎからどんどん落ちる

 5km走る意味はない
と決めつけて、3kmで終了しました。

まあ、実力はこんなもんよw




今シーズンはこのズームフライ3で進みますよ😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


YAMAPが生成AIで私の2024年をまとめてくれました https://yamap.com/look-back/2024/406064

【私の摂るものに対する考え方】 No.7361

【私の摂るものに対する考え方】

私の摂るものに対する考え方

 藤川徳美さんのATPセット
を参考にしています。

なんのために食べ物を摂るのか、と問うと
活動するエネルギーを得るためなのですが
 藤川徳美さんの本を読んで
活動するためのエネルギーを生み出すために
食べるコツが有るということを学びました。

考え方を生成AIに訊くと
藤川理論とATPセットについて、一般の方向けに簡単に説明すると以下のようになります:

「私たちの体は、食べ物からエネルギーを作り出して活動しています。このエネルギーの形がATP(アデノシン三リン酸)というものです。

ただし、単にカロリー(エネルギー)を摂取すれば良いわけではありません。ATPを効率よく作るには、以下の3つが必要です:

・エネルギー源となる栄養(糖質など)
・エネルギーを作る際に必要な補助成分(ビタミンB群やミネラルなど)
・エネルギーを作る場所(ミトコンドリア)の健康
これら全てが揃わないと、せっかく食事を摂っても、体が使えるエネルギーに変換できません。つまり、『量』だけでなく『質』も大切だということです。」

このように例えると分かりやすいかもしれません: 「車でいえば、ガソリン(エネルギー源)だけでなく、エンジンオイルや各種部品(補助成分)、そしてエンジン本体(ミトコンドリア)の状態が良好でないと、スムーズに走ることができないのと同じです。」

とのことです。(生成AI天才w)
カロリーを摂っても
・エネルギーを作る際に必要な補助成分(ビタミンB群やミネラルなど)
が足りてないと、ミトコンドリアがしっかりと働かず、摂ったものがちゃんと活動するためのエネルギーにならないよ
ということです。

そのために私は
藤川徳美さんの本を読んで咀嚼し
下記のように習慣化することで
活動するために必要な成分を摂取するようにしています。

【7】プロテインにビタミンC、リンゴ酢を入れて飲む
【8】サプリの摂取(now:D-50、E-400)
【9】朝ご飯
  食べる順番はゆで卵、味噌汁、梅干し納豆ご飯
  (たんぱく質)
【14】昼ご飯
  食べる順番はゆで卵、そば
  (たんぱく質)
【17】出勤したときはおやつでミックスナッツを食べる
  (ビタミンE) 
【23】プロテインにビタミンCを入れて飲む
【24】サプリの摂取(now:D-50、鉄)
【27】エプソムソルトを入れて風呂
  エプソムソルトを入れるのは皮膚からマグネシウムを吸収するため

藤川徳美さんの本に出会ったのが2023年
2023年10月にはサプリの摂取を開始しました。
体調が良くなっているかどうかははっきりとはわかりませんが
 貧血の改善
は数値として実績が上がっています。
(2016年から2023年までDだった貧血の値が2024年度はA)

せっかく生きているのだ
結果を出したいと思って練習しているのですから
ここらへんまで氣を使って生活したら成果を得やすいのではないかな
と思いながら生活しています。

サプリメントはマラソンを走るためのジェルほど高くない。
私は毎食プロテインを飲むようになって飲酒の回数が減り、それもメリットとして感じています。

藤川徳美さん、おすすめです。
ピンときた人の参考に参考になりましたら


生成AIに推敲してもらいました。
一般の方はこちらの方が読みやすいかもw

モアイの食事術、分かりやすくご紹介します!

「最近、体の中から元気になりたい!」そう思っているあなたへ。

私が実践している食事法をご紹介しましょう。

この食事法は、藤川徳美先生の「ATPセット」に基づいています。

「ATPセット」って、何だか難しそうですよね?

簡単に言うと、 私たちの体が活動するためのエネルギーを効率よく作るための食事法 のことなんです。

どうして「ATPセット」が必要なの?

私たちの体は、食べ物から活動するためのエネルギーを作り出しています。

このエネルギーの元となるのが「ATP(アデノシン三リン酸)」と呼ばれるもの。

しかし、ただ闇雲に食べ物をたくさん食べればATPがたくさん作られるわけではありません。

ATPを効率良く作るためには、以下の3つが重要になります。

  1. エネルギー源となる栄養素(糖質など)
  2. エネルギーを作る際に必要な補助成分(ビタミンB群やミネラルなど)
  3. エネルギーを作る場所(ミトコンドリア)の健康

例えるなら、車がスムーズに走るためには、ガソリン(エネルギー源)だけでなく、エンジンオイルや各種部品(補助成分)、そしてエンジン本体(ミトコンドリア)の状態が良好である必要があるのと同じです。

どれか一つが欠けても、車はうまく走ることができませんよね?

私の「ATPセット」実践記

藤川先生の食事法を実践し始めてから、私の体には嬉しい変化が!

特に、長年悩まされてきた貧血が改善されたことは、大きな成果です。

2016年からずっとD判定だった貧血の値が、2024年度の検査ではなんとA判定に!

「ATPセット」の効果を実感しています。

【私の具体的な食事内容】

  • 毎食、タンパク質を意識して摂取
    • 朝:ゆで卵、味噌汁、梅干し、納豆、ご飯
    • 昼:ゆで卵、そば
    • 夜:野菜、ゆで卵、肉、ご飯
  • プロテインを1日2回摂取(ビタミンC、リンゴ酢入り)
  • サプリメントで不足しがちな栄養素を補給(ビタミンD、ビタミンE、鉄、マグネシウムなど)
  • 間食にはミックスナッツ

この食事法を始めてから、お酒を飲む機会も減り、体調が良い状態をキープできています。

「ATPセット」は、決して特別なものではありません。

毎日の食事を少し工夫するだけで、誰でも実践できます。

あなたも、藤川先生の「ATPセット」を参考に、体の中から元気になってみませんか?





飲んでるサプリたち どやってるなあ😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【狙っていないレースに向けての準備】 No.7360

【狙っていないレースに向けての準備】

私にファンランはなくて
全てのレースに対して
 その時のベストを尽くす
つもりではいるのですが
 まだ誕生日が来ていない
ということもあり
準備に気合が入らない

月曜日に氣が付けばコーヒーを飲んでしまい
 よし、これでコーヒーを断とう
と思ったものの
 まあいいか
と火曜日もコーヒーを飲む あぁ

富士山マラソンの時は
カフェインのジェルを準備していなかったが
今回は7kmで摂る
 ハニーアクションのAGETECO(アゲテコ)
も ちゃんと用意した

調整はいつもどおり
 火曜日:20分間変化走
 木曜日:長居ウィンド キロ4 5km
 金曜日:鍼
 土曜日:大泉カインド 最長3周
 (しゃべりが弾みすぎて走り過ぎに注意w)

姫路のいつものゲストハウスに前泊するが
姫路でもイルミネーションをやっているらしいので
小走ってしまいそうな氣もするw

加古川は氣楽に走ればいいのよ
第2折り返しまでは人の後ろにひっそりとついて
ラストの風が強くなる前に帰ってくるべ

日本酒は持って行く
帰りにたい焼きを食べましょう


と、吹いてからの20分間変化走

火曜日長居公園勝手練習 20分変化走 5.24km 平均ペース 3:49 平均心拍数 151

 速ペース1分、遅ペース1分で 10セット 20分

速ペース 遅ペース
1 3:29 3:51
2 3:39 3:46
3 3:42 3:59
4 3:34 4:01
5 3:51 4:04
6 3:52 4:04
7 3:44 3:54
8 3:39 4:00
9 3:48 3:58
10 3:44 3:46

走れすぎですね。 メタスピードスカイすごい😁
先週ポイント練習をサボった甲斐があった、というものです
散髪もしたし
これで金曜日鍼に行ったら、日曜日どれだけ走れるのか
と盛り上げるのはここだけで
明日からは
氣の抜けた風船のようにふにゃふにゃ行きますw





加古川マラソンに向けて 補給の準備はバッチリです😁
長居公園もクリスマスっぽくなってきました
こいつかわいい😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私の習慣一覧】 No.7359

【私の習慣一覧】

知らぬ間に私の習慣というかルーティンが増えているのでまとめてみる

私が朝から順にやっていること
【1】起床
【2】HUAWEI Band 9で睡眠スコアを確認し、習慣継続のLINEに報告
【3】身体のバランスを整えるためのマウスピースをセット
【4】ブログの内容のfacebook、Instagramへの拡散
【5】Duolingoで英語の勉強
【6】野良jog(動的瞑想の時間)
【7】プロテインにビタミンC、リンゴ酢を入れて飲む
  リンゴ酢を入れるのは朝食後の血糖値の上昇を穏やかにするため
【8】サプリの摂取(now:D-50、E-400)
【9】朝ご飯
  食べる順番はゆで卵、味噌汁、梅干し納豆ご飯
  (血糖値の上昇を穏やかにするため)
【10】洗面台に足を上げながら歯磨き
【11】トイレに座るときは読書
【12】地下鉄で移動するときは読書
【13】仕事(仕事中は白湯を飲んでます。偶にコーヒー)
【14】昼ご飯
  食べる順番はゆで卵、そば
  (血糖値の上昇を穏やかにするため)
  (そばはそんなに血糖値は上がらないがw)
【15】昼寝
【16】仕事
【17】出勤したときはおやつでミックスナッツを食べる
【18】ポイント練習があるときは仕事後に塩むすびを一つ食べる
【19】ポイント練習 火曜日:変化走、木曜日:長居ウィンド
【20】ポイント練習した日はアミノバイタルを飲む
【21】買い物
【22】Duolingoで英語の勉強
【23】プロテインにビタミンCを入れて飲む
【24】サプリの摂取(now:D-50、鉄)
【25】晩ご飯
  食べる順番は野菜、ゆで卵、肉、ご飯
  (血糖値の上昇を穏やかにするため)
【26】風呂洗い
【27】エプソムソルトを入れて風呂
  エプソムソルトを入れるのは皮膚からマグネシウムを吸収するため
【28】風呂で読書、歯磨き
【29】顔、首に保湿
【30】ブログ書き、まぐまぐに予約配信、大泉カインド告知
【31】HUAWEI Band 9で睡眠スコアを腕にはめる、マウスピース外す
【32】寝る前読書
【33】就寝

【34】第2,4土曜日は大泉カインド
【35】マラソンシーズンの日曜日は日曜勝手練習会+花里温泉
【36】日中走る前に日焼け止め、風呂上がりに保湿

【37】3ヶ月に1度 歯のメンテナンス
【38】レース前後に鍼灸院で身体のメンテナンス

その他:
 テレビ、動画は見ていない
 ストレッチ、アップ、補強運動もしてない
 たんぱく質を十分に取っているので間食はほぼなし
 SNSはスキマ時間に見てる
 晩酌は月1回程度、他は機会飲酒

 移動時間に耳からインプットできればいいと思うが向いていない様子
 (耳にイヤホンをセットするのが面倒なのか?!)


書き出して驚いたが
今まで脳みその中だけで
 ようこれだけのことをうまいこと回してたな
と感心した。
厳密に言えば、出勤時と在宅勤務時で少しずつやることは違うし
レースや旅などイベントがあるたびに臨機応変に対応している私ってすごいw

逆に言うと、今まで生きてきて少しずつ改善してきた習慣なので
 私の生活のリズムにうまいことはまったものだけが継続できている
ということだと思います。

性格というか星座も大きく関係しているような氣もしてきました。
頭の中でToDoリストにチェックを入れて喜んでいるのだと思います。山羊座バンザイw


 何故それをやっているのか?どんな意味があるのか?
は私なりに理由があるので質問していただけたら答えます。


旅を始めこれだけやりたいことで時間を埋められるのも
奥様が料理、洗濯、何やかやをしてくれるおかげ
感謝しています。 ありがとう。





今まで出していない写真を引っ張り出してきた
富士山マラソンの翌日に行った初島です😁
イカ丼美味しかったです
帰りのフェリー 皆がかっぱえびせんを与えるので、かもめが来まくり😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【日曜長居勝手練習会をさぼって】 No.7358

【日曜長居勝手練習会をさぼって】

日曜長居勝手練習会をさぼって
 木村秋則さんの講演会
のスタッフをしていました。
(もちろん講演も聴いた)

扇町のカンテレに8:30に集合で
普通の人からしたら謎の乗り換えで時間を使い
集合時間の1分前にすべり込む

自然農関係の集まりで
皆 畑と格好が違うから
 パッと見わからない🤣

女の人同士はわかるのだって
きっと目の付け所が違うのね


夕方に解散してからは淀屋橋駅まで小走りで
イルミネーションを楽しみながら帰ってきました


私は結局
 効率
なんてあまり考えてなくて
 楽しそう
と、思った方向に足が進む様子

これからもこんな感じで生きていこう😁




1分前に到着と言いながらこんな写真を撮っているのでまだ余裕あるね😁
17時過ぎの空は目には十分に暗いのだけどカメラ的には明るい様子
ほらね😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【今日も遊んだ(毎日遊んでる😆)】 No.7357

年末2つあるうちの1つ目の忘年会に参加

その前に長居で 4:30 20km 走ったな

 20km 1:30:00 平均ペース 4:28 平均心拍数 145

風呂に入って 家に帰って 昼ご飯を食べて 昼寝してからの忘年会

名古屋からの友人を大阪難波駅で迎えて

 わなか で たこせん
を食べてからの道頓堀
心斎橋から地下鉄に乗って梅田へ
スカイビルの滝見小路で土産のわらび餅を買って
忘年会に臨みました。

毎回思いますが
 私ほど大阪を知らん人間はおらん
名古屋から来た兄さんの方がよっぽど知っています。
 私はついていくだけw

まあ、いいよね。
 明神平への道は任せて
と思っていますwww

人間何らかの尖ったものを持っていればいいのよ
(それが実生活になんの役にも立たなくても)
(私 そこら辺の無駄な知識には自信あるわ)
と、いうことを評価していただき
とりあえず
 まずは自分の事を一生懸命やります
という今までほんわか思っていた事を周りの人に表明して帰ってきました。

私のような
 へんてこりんな活動を評価してくださる人がいる
ということは貴重で、大変ありがたい。

 私には価値がある
ということを実感できた2024年でした。 ありがとう。





わなかのたこせん たこ焼き美味しかったよ😁
グリコの看板の写真を撮っていたら、電気が点きました。ラッキー😁
大丸前かな ティファニーの鳥です
こんな写真クリスマスと関係なく撮れるじゃんと思うものの、なかなか来ないので😅
中百舌鳥駅に帰ってきてからの銀杏の葉っぱ



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【何歳から生き直したい か】 No.7356

【何歳から生き直したい か】

 人生をやり直せるなら何歳から生き直したい?
という話がありますが

そんな質問をされて
 あなたは何歳から生き直したい
と思い浮かべますか?


 私は特に何も思わない
 今のままでいい

それは
 今までの人生をちゃんと生きてきたから
 やりたいと思ったことをそのタイミングでやってきたから
 これからの私の人生が楽しみだから

という話を先日のイルミネーションランでしてた。


生き直したからって
 その然るべきポイントで踏ん張れるんかい
とも思う

そんなことを考えるよりも
 先の目標を見据えて
 今をちゃんと生きる
ことが大切なのではないか




とか、偉そうに言ってからの

業務連絡:
毎年恒例新春1月2日長居9:00スタート 4分半倶楽部に混ぜてもらって 4:30 30km

教えて:
【1】来年2月の別大マラソンフェリーチームは皆さんどうやって行くの?
【2】とくしまマラソンって 日帰りで走れるの?(宿まだとってない🤣)





ご心配をおかけしております。弱っている振りをしていますが、日曜日用事のためきっと明日は長居で 4:30 20km を走っていると思います😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【体調が芳しくない件】 No.7355

【体調が芳しくない件】

気温の変化が激しいのか
私の身体が弱いのか
体調がいまいちです。
やる氣にならない。

長居ウィンドはお休みにしました。
防府を快走した友人にお祝いを伝えたかったがしょうがない

こんなときは
 じっ
としときましょう。

土曜日に
 4:30 20km
は走りたいなあ。

こんなんで加古川走れるんかいな。

まあいいや
なるようにしかならない

やりすぎるよりもやり足らん方がいいことは知っている
練習をサボってもある程度走れることは去年学んだ


 じっ
としときます😆




どうしたん?
ようわからん😅



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【今日もご機嫌に の力】 No.7354

【今日もご機嫌に の力】

朝 氣が向けば
 今日もご機嫌に
のハッシュタグを付けてストーリーズを投稿しています。

私は
 ご機嫌
の価値を過大評価してて
 生きていく上で一番大切なものは ご機嫌 ではないか
と思っています

人に向けて発信しているつもりでしたが
いつものことですが
 自分が一番影響を受けているw
(なので口癖を変えるだけでも人生変わりますよ)
(そうすると考え方の癖も良い方に変わっていくのです)

ご機嫌な人は幸せな人生を送っていると思うし
絶えず不機嫌な人は生きてても楽しくないと思う

私は通勤ランしながら全ての追い越す人、すれ違う人に
 おはようございます
って挨拶していますが
半分くらいは返事が返ってきます
 ご機嫌に生きている人は割と多いな
と感じています

生きていく上で感情の波はありますが
私の波はなるべく小さくベタ凪ぐらいで生きたいな

幸いなことに周りの人間にも恵まれている
これからも
 ご機嫌な、氣楽なおっさんで生きていこう
と決めているのです

皆さんも
 今日もご機嫌に
生きてみませんか?





この通天閣はどうやって光っているのさ
寝っ転がりミャクミャク大人氣😁
このイルミネーションはもっとかっこいいのだけれど、写真には写らないなあ
横断歩道の真ん中で1
横断歩道の真ん中で2 色味が変わるのね
赤色のフェラーリ勢揃い 思わず撮っちゃう 信号が赤だったからね😆
で、豚足に届く 3組待ちですぐに入れたよ



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。