「からだ遊び」カテゴリーアーカイブ

【声をかけられたら】 No.5100

【声をかけられたら】

声をかけられたら

“思い切って声をかけてみたら”活動もしつつ

“土曜日一緒に走ってくれませんか?”

のメールも届く。

空いている時間であればもちろんOK!!だよ。

集合場所と時間を決めたら、後は走るだけ。

facebookで告知して、一緒に走ってくれる人がいないか

声をかけてみよう。



なんやかんや言って、

人生持ちつ持たれつでバランスはちゃんと取れている様子

たのしいずら。





ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【2018年8月12日の晩をどう過ごすか】 No.5092

【2018年8月12日の晩をどう過ごすか】

 2018年8月12日の晩をどう過ごすか

ペルセウス座流星群 が来るらしい。
おまけに月はない。
また素晴らしい星が見えるのではないか?
今回は眼鏡をかけて流れ星を探すよ。

7月14日の晩は南岳のテント場で素晴らしい星空を眺めた。

8月12日の晩はどこで過ごそうかなあ。

1、岩湧山 (トイレあり)
2.高野山から伯母子岳(避難小屋、トイレあり)
3、下市駅からバスに乗って 天川川合から狼平、弥山 (避難小屋、トイレあり)

2.高野山から伯母子岳(避難小屋、トイレあり)
で考えようかな。

ケーブルカーで高野山まで上がり
素直に小辺路に入って かわらび荘でおやつを食べて伯母子岳
水場もわかっているし、空いているし、少し涼しそう。
伯母子岳 の頂上からは星は見放題です。
寝袋があれば小屋で眠れます。

帰りは高野山で饅頭を食べながら休憩をして、
力があったら町石道を九度山駅まで帰ってくる。

細部を詰めるのが不得意で
すぐ圧縮パンでいいかと思ってしまいます。
これ以上の内容は特にない。
体力は中級以上の人限定ですが
8月12日、13日小走りツアー、ご一緒しませんか?

星を見ながら未来の予定を立てましょう。



高野山の南の山は山々がきゅっとたくさん詰まっている感じです。

伯母子岳の朝日

避難小屋








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【コイントス】 No.5076

【コイントス】

クロアチア-ロシア

大声援を背に受けたロシアの粘り

延長戦後半で追いついて、PK戦になりました。

今回の主審の方はコインを芝生に落としている。



私も以前はコインを芝生に落としていたが、

芝部に刺さって立ってしまったことがあって、

両チームともに微妙な雰囲気になったことがあってから

手の平で受けるようにしています。

PK戦はクロアチアが勝ちあがりました。







フランス-ベルギー

イングランド-クロアチア

勝者の冒険はまだまだ続く







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【野遊び】 No.5069

【野遊び】

紀見峠駅8:00集合

金剛山、葛城山を通って、御所に下りるツアー

7月に北アルプスに持っていく装備をリュックサックに詰め込んで参加しました。

重たかったよー。

テントに寝袋にダウンのジャケットまで積んでいるのだから。



今回も快晴

葛城山上では300名山を一筆書きしている田中陽希さんにも会い

御所で滝に打たれて締めました。


今回もリーダーさん、ありがとう。



10人のうち半分の方は初対面だったけど

最後にはちゃんと馴染むのが不思議です。

これからも末永く友達でいてくださいね。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【やっぱり練習やな】 No.5055

【やっぱり練習やな】

声をかけていただいて中学校PTAのソフトボール大会に参加。

保護者2チームと、教員1チーム、ソフトボール部の総当り戦

中学校ソフトボール部が6名しかいないそうで

OGの高校生2人の助っ人に私を含めたおっさん2人も混ぜてもらう。

現役は守備位置が決まっていて、

OGはセンター、レフトを担当。

おっさんは1イニング毎にごまめのセカンドを守らせてもらう。



年に一度のソフトボールは女子中高生に見守られて

緊張している訳でもあるまいに

身体がさっぱり動かない。



ゴロが来ては抜かれ、天を仰ぎ、

フライを捕っては、カメのようにひっくり返る。



守備と打撃はさっぱりで

もっぱら声と走りで貢献できるように頑張りました。

後は怪我して迷惑かけんようにね。



けど女子中高生と声を掛け合って一生懸命戦って1勝1敗1分け

時間と共にメンバーの皆とも少しずつ馴染み

心が洗われるようなさわやかな時間を過ごす事ができました。

 ありがとうございます。







しかし、こんなレベルでは来年参加したとしても

要るか要らんかじゃんけんで

 じゃんけんで勝って”いらん”

と言われかねないので、もし来年声をかけてもらうことがあれば

その日からミニキャンプを張ってしっかりとトレーニングしたいと思います。



 やっぱ何事も練習やで。 準備準備







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私がどのようにお役に立てるのか】 No.5049

【私がどのようにお役に立てるのか】

今日からブラインドランナーの方と菅平で合宿だ。

お相手は北京オリンピックの頃は私の方が速かったが

現在は私のはるか前を走っているお兄さん。

マラソンのベストタイムでも10分以上速い。

そんな速い方とペアを組んで私に何ができるのかと考えるが、

現地に行けば速い学生さんもいらっしゃるというし

これも何かのご縁だと思って

本人が充分な成果を上げれるように

私はできる事をやるだけです。



きっと役割があって選ばれているのだろうから

あまり深くは考えない。(^^;)



月曜日まで頑張ってきます。

では皆さんもよい週末をお過ごしください。









去年のG.W.に今日行く場所から撮った写真
1ヶ月後になると雪はだいぶ溶けているだろうか。

【北アルプスに火を持って行くか行かないか】 No.5040

【北アルプスに火を持って行くか行かないか】

7月13~16日で北アルプス槍ヶ岳ツアーを企画しているが
持って行くのを迷っているものがある。

 それは “火”

私の場合、METAとチタンのコップになるのだが
昨年11月の入道ヶ岳、鎌ヶ岳、御在所岳ツアーの時に
寒さ対策で持って行った。

今回も基本的には使う予定はないが、
非常時のエマージェンシーキットとして持って行くべきと考えている。

隣のテントの人がコーヒーを淹れてくれた時に我がコップがないというのも
北アルプス的に絵にならないなあ、と思ったりして。

持って行こう、METAとチタンのコップ。

マルチビタミンも持って行く。

保険には入る。



忘れ物はないか?!

もう少し考えよう。







METAと呼んでいるが持っているのはこれ。




火にかけるためにチタンのコップ アルミホイルで作った蓋も持っていきます。






ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【この人から買う】 No.5033

【この人から買う】

大きめのリュックサック

モンベルのバーサライトパック30L か OMM Classic 32
を候補に挙げていた。

モンベルで槍ヶ岳の地図を買うと同時にリュックサックも見る

 でかいなあ。 こんなに荷物入れるかなあ。

OMM Classic 32を見に南堀江の Utility へ

OMM Classic 32 もでかい。

背負わしてもらう。 さっき30Lでもでかいと思っていたのに 32L も必要?!

店の方とお話をする。

“それだけ経験積まれているなら、25L をお勧めしますよ。”

悩んだよ。

32L にするか。 25L にするか。 値段は1000円しか変わらない。

そもそも見るだけで、ポイント使って楽天で買おう、とも思っていたし。

けどね、この店員さんから買いたい、と思ってしまったのよ。

店員さんから買いました。 OMM Classic 25

この人から買う、っていう気持ちがわかりました。









今までの相棒が18Lなのでかなり大きく感じます。
ポケットもたくさんあって、どこに何を入れよう。

ポイント10倍っていうだけでポチりそうになる。(’-’*)

【積極的にヒッチハイクをやってみた】 No.5012

【積極的にヒッチハイクをやってみた】

4月27日 17:14

松山ICの手前に立ち、左手を上げる。

車は停まってくれない。

いろいろ考えた。

1、ドライバーに判断する時間を与える必要がある。

2、「停まろう」と思ってくれた人が停まれるスペースが必要だ。



どのように実現するか。

1、早めにサインを出す。

  車が見えた瞬間に左手を上げる。

2、もっと前に立つようにした。

  初めの場所だと「停まろう」と思ってもすぐに左折して
  高速道路に入ってしまうので停まる場所がない。
  50mほど前に進んで、病院に曲がるスペースの手前に立つことにした。

日が暮れてしまったらどうしよう、とも思ったが、その時はその時

左手を上げ続けて50分後、1台のお母ちゃんの車が停まってくれました。







結局今回の4泊5日の旅で6回車に乗せていただきました。

 4/27 松山IC → 石鎚山SA 17:14から始めて50分後

 4/28 黒瀬峠 → 石鎚山ロープウェイ 3台目
  一本道で行き先が決まっているので簡単でした。

 4/29 松山IC → 石鎚山SA 16:05から始めて30分後

 4/29 石鎚山SA → 善通寺停留所 17:30から始めて25分後
  ヒッチハイク乗せ慣れている兄ちゃん。
  ドライバー目線でどのようにすればドライバーとして車を停めやすいかを
  レクチャーしてくださいました。

 5/1 見の越 → ラ・フォーレつるぎ山 1台目 乗せてもらったのは2分程
  停まっていただいたものの、このおっちゃん自身が道を間違えていた。
  残念なり。

 5/1 見の越から10km → 徳島 3台目 乗せてもらったのは1時間50分
  先ほどのおっちゃんを含めて9時台に通過した車は2台のみ
  目的地の貞光まで42km!! 下り基調なので最悪4時間走れば、とか考えていました。
  10時台一発目の兄ちゃん車に乗せていただき、富山から車で来て
  昨日石鎚山に登ったそうです。ナビが必ず私の行きたい方向を指すので、
   ”今はどちらに向かっているのですか?” って訊いたら
   ”静岡です。” って(@_@)!! 車の速さを実感しました。
  こんなラッキーな事って、あるのですね。



ほんまにありがたかった。

毎回助かったと思いました。

運転手さんが皆天使に見えた。

心がオープンな人って一定数いるのだなと感じました。







で、ヒッチハイクって

 ”結構簡単やん”

って、思っている自分がいる。

こんな事を実践している 50のおっさん が、いてもいいのか?!

私の行動の選択肢の1つには確実に入ってしまいました。







 次の旅も楽しみです。










写真は剣山頂上からの日の出を待っている間に
振り返っての次郎笈(じろうぎゅう)