「少年サッカー」カテゴリーアーカイブ

【浮き上がる石】 No.1620

【浮き上がる石】

“何でこんなに大きい石が出てきてるんやろう。”

“石ころが浮いてきたんちゃう。”

“石ころが浮いてくるかー。”

1時間に93mm雨が降った翌日に

サッカーがありました。

日頃 石拾いをして、大きい石は見当たらないのに

その日は2cmを超える石ころがごろごろ。

子供達も不思議そうです。

帰宅して長男に報告すると

“それは、液状化現象やで。”

“確かに。”

言葉としては知っているけど、

私の話だけで

 そこにピッとつながるか。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【壁紙自慢】 No.1614

【壁紙自慢】

“見て、見て。”

会社で、後輩を捕まえて、パソコンの壁紙自慢

“きりっとした顔していますね。”

今の壁紙はサッカーのユニフォームを着た次男

 第三者にそう言ってもらえるのは

 親として大変誇らしいのだ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

私がとっても影響を受けたお話です。

“母は強しの体験教育”
http://lunday.typepad.jp/blog/2007/06/post_7cb2.html

大人になってからの社会見学は
世の中、いろいろなお仕事があるなと
改めて感心します。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【船長さんが言いました】 No.1609

【船長さんが言いました】

“船長さんが言いました。 鼻をつまむ。”

小学校の登校日 帰宅時

小学校を出た所で次男と合流したら、

船長さんが言いましたゲームをやっています。

雨が降っていたのですが、

“船長さんが言いました。傘を閉じる。”

と言うと

近くにいた5人くらいも

傘を閉じるではありませんか。

私はたまげちゃって

“傘を開く。”

と言っても

律儀に開かない子がいるし

 なかなか楽しい小学校ではないか、

と、嬉しくなりました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【見つかっている】 No.1592

【見つかっている】

“モアイコーチ、走ってるの見たで。”

“どこで?”

“踏み切りのところ。”

と、サッカー部の女の子。

“毎朝走っている姿を見ますよ。”

と、以前おなじフロアに住んでいた家族に

携帯電話屋で会ったら、言われた。

 私としては、そんな報告を受けると

 とっても嬉しい。

  何でかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【混ざってくれる友】 No.1578

【混ざってくれる友】

“へいバッター、打ってこいよ。”

公園でバッティングをしていると、

知らん間に

隣でキャッチボールをしていた高校生の兄ちゃんが

守ってくれている。

 ありがとう。

 私もこんな役をやりたいな、と思いました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【目を鍛える】 No.1571

【目を鍛える】

“ナイスパス!!”

ベンチで子供達と試合を見ていると、

子供達が集中して試合をよく見ている、

ということがよくわかります。

やる気のあるものほど

コーチの横に座って、

コーチのつぶやきにも耳を傾けています。

 私もその子供達の横でサッカーの目を鍛えています。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【友達の承認力】 No.1554

【友達の承認力】

“タイキって得点したの始めてやな。”

“いや、体育館の試合で一点取ったで。”

先日シュートを決めたタイキ君の話を

同学年の子と話をしながら帰っていました。

その時は聞き流していましたが、

今日確認してみたら

一年の時の話ではないですか。

改めて、友達の承認力の偉大さを確認しました。

サッカークラブ、いい子が揃ってて 皆 幸せ者だよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【腕組み】 No.1543

【腕組み】

サッカー部で写真を撮る時に、・・・。

“はい、立っている子は腕組み。”

と言われても、正しく腕組みができない子がちらほら。

私もいつかのタイミングで

“こうしたら腕が楽やん。”

と、ぴんときた思いがあるので、

ぎこちない腕組みチームは

“きっと脳みそが納得していないのだろうな。”

と思ったのであります。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【おはよう係】 No.1531

【おはよう係】

“おはようございます。”

“おはようございます。  モアイコーチは何をやっているのですか?”

“おはよう係。”

今日は会社を休んだので、

長男、次男を見送った後、

校門に立って、勝手おはよう係をやりました。

ほとんどみんな 挨拶を返してくれます。

 こんな親父が町に一人ぐらいいても よい?



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【経験の積み方】 No.1530

【経験の積み方】

“公園で自転車の空気を入れようか。”

“うん。”

私の自転車の空気が減ってきたので、

公園に空気入れを持って行きました。

“自転車の空気減ってる子は、この空気入れで自分で入れや。”

“わかった。”
“はい。”
“はーい。”

“空気へっているから、さいきん自転車おそいねん。”

と言う4年生が、初めに空気入れに取り組みました。

“すいません、空気 入れてください。”

“わかった。”

4年生の全体重をかけても空気が入らないのです。

他の子も自転車のバルブの部分をいじったり、

いろいろ自転車を触っています。

 自分で意識して見るとね、脳みそに届くのさ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。