「少年サッカー」カテゴリーアーカイブ

【見えてくる】 No.1659

【見えてくる】

“ナイスシュート。 けど、その前のドリブルが良かったよな。”

と、言っていると

隣に座っている6年生が ウンウンとうなずいてる。

“マラソンだけではないんですね。”

“君達のプレイを見て、サッカーも分かるようになってきたさぁ。”

  私もまだまだ育っている様子です。








ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【キックフェイント】 No.1646

【キックフェイント】

“今日な、キックフェイントで一人抜いたで。”

“ほんまぁ。”

“今日の目的が キックフェイント やってん。”

“そうか。 そんなんいつ練習するん。”

“シュート練習の時とか。”

目的を持って、試合に臨む。

練習したことを試合で出す。

 すばらしい。

  本当にコーチに感謝。

   そして、君に乾杯だ。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【インパラを楽しむ2】 No.1637

【インパラを楽しむ2】

“おー、こんばんわ。”

“こんばんわぁ。”
“こんばんわ。”

帰宅時に地下鉄の改札を出たら

3年生ふたりを発見!!

それぞれサッカー、体操の帰りらしい。

頑張ってるねー。

“モアイコーチ、走ってえや。”

“いいよぉ。”

自転車も登れるようにスロープの付いたゆるやかな階段を

一段飛ばしで上まで駆け上がる。

と、

ちびっ子も彼らなりの全力で駆け上がって来る。

 能力を発揮するのは、気持ち良いのだ。

ブログランキングに参加しています。
 一日一回クリックしていただけると 超うれしい です。(^ ^)
にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4,5,6年生)へ

【インパラを楽しむ】 No.1636

【インパラを楽しむ】

“モアイコーチ、鬼ごっこやろう。”

“いいよ。”

“そしたら、モアイコーチが鬼な。10秒数えたら来てや。”

“おお。”

ビューン、と一回目終了

“モアイコーチ、本気出して大人気ない。”

“いや、けっこうおもろいやん。”

“もう一回やろう。”

 チーターをかわすインパラの気持ちを分かる子がいるねえ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【デザインの部】 No.1635

【デザインの部】

“コーチ見て。”

“なんて書いてあるの。”

“香川真司”

サッカーボールを拾いに植込みに入ったら

ひっつきむし(アレチヌスビトハギ)がいっぱい付いてきました。

子供達が除去に協力してくれて

大変助かりました。

子供達なので、

そのひっつきむしで遊びだします。

“デザインの部”と”わやくちゃの部”とに分かれました。

Tシャツに自分の背番号を書いている子がいれば

プーマのマークに一手間かけている子あり。

“わやくちゃの部”に次男が多いのは 気のせい だろうか。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【伝えたいこと】 No.1633

【伝えたいこと】

“あれはな、ねらっとってん。”

サッカーの試合に行けなかった嫁さんに本日の報告

先輩のフリーキックを

キーパーが弾き、

それに次男がうまく反応しました。

ゴールは外しましたが

いいプレーでした。

そんな話を嫁さんとしていると、

次男が割り込んでくる。

 子供達はそれぞれの場面で色々なことを考えている

ということがよくわかります。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【サポーター】 No.1632

【サポーター】

“オレがついているから、一人で行け。”

ライン際をドリブルで上がる次男に

後ろから声がかかりました。

次男は

“聞こえただけ。”

と言っていましたが

心強かったに違いありません。

いつも

“さぁんじゅろ~く”

と笑いを振りまいているだけではなかったのね。

 こんなメンバーとサッカーができる次男は幸せ者です。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

森の声さん ”聴く”シリーズ
http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/200809200000/

解説は”森の声”さんにおまかせ。
現在は”聴く”シリーズです。

今日のこの会話も”聴く”事で飛び出してきたのだと思うのです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【コーチの役割】 No.1627

【コーチの役割】

“ちびっこの時はトラップが大きくても捕られへんけどな。”

“高学年になると相手がすぐにボールを取りに来るから”

“このように足元で止められるように練習しよう。”

“公園で遊ぶ前、5分だけやってから、遊ぼう。”

 子供は納得すると動きますね。

我が息子、しぼんでいたサッカーボールに空気を入れて

公園に飛び出していきました。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

オフサイドは奥が深いね。
http://www9.plala.or.jp/naoshi/rulebook/offside.htm



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。


 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村


いつもありがとうございます。








【大人の役割】 No.1626

【大人の役割】

“モアイコーチ、ちょっと来てください。”

“お前が来い。”

“モアイコーチ、お願いだからちょっと来てください。”

“なんや、 どうした。”

公園に行くと

サッカークラブの6年生が私を呼ぶ。

見に行くと、

おでこと目の周りに傷ができている。

“どうしたんや。”

“下を向いて歩いていたら、垂れ下がっている木にぶつかりました。”

“そうか、 血は止まってるわ。 洗ったか?”

“洗いました。 しみた。 目の近くはどんな感じですか。”

“小さい傷ができているけど、大丈夫や。 おでこの傷が一番大きいけれど、ここも治りかけや。”

“そうですか。ありがとうございます。”

その子は一時間後には仲間とサッカーをしていました。

大人の意見を聞きたかったのでしょう。

大人の役割って、こんなところにもあるのね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ちびっこのやる気】 No.1625

【ちびっこのやる気】

“おまえのせいで すねたわ。”

“おお、すねとけ、すねとけ。”

サッカークラブで一年生、二年生5人の練習を見ました。

10人以上いる三年生の下に隠れて全く目が届きませんでしたが、

個々に見ると皆良いものを持っています。

 それにやる気、満々

先輩達に混ざって、技を磨いてください。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。