「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【教科書を読んでみる】 No.1894

【教科書を読んでみる】

“最近国語は何を習っているの。”

“ヤドカリとイソギンチャク”

“私も読んでいい?”

“もく読やで。”

“ありがとう。”

 ・
 ・
 ・

“へぇー、ヤドカリ やるなあ。”

“考えてるやろ。”

 次男もちょっと嬉しいのと違うかなあ。

その前は、長男の英語の教科書も読んだぞ。

“This is not your pen.”

 うーん、まだわかるぜ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【根拠の無い自信】 No.1892

【根拠の無い自信】

“根拠の無い自信はあったな。”

ハイキングの途中、長男の口からこんな言葉が出たのです。

“私も根拠の無い自信は持ってるねんな。 お母さんもきっとそうやで。”

“そうやな。”

 長男の中に 根拠の無い自信 が存在する。

その告白は 親父として、とても嬉しいものでした。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【未経験な事】 No.1891

【未経験な事】

“今日家に帰ったら、米3合炊いといてな。”

“できへん。”

“なんでや?”

“やった事ない。”

“そうか。”

 口頭で、やり方を教えてやってもらいました。

キャンプで米を炊いた経験があるため、実行できましたが、

一度は目の前でやってみせる必要があると感じました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【腹筋】 No.1889

【腹筋】

“お母さん、ふっきんするで。”

“あ、はい。”

最近、次男が嫁さんを誘って腹筋をしているらしい。

 私もタイミングが合えば、一緒にやりたい。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【応援】 No.1888

【応援】

“がんばってねー。”

“おお。”

次男の応援に応える兄ちゃん。

訊けば、明日は英語の本文テストらしい。

 目の色が変わっていることは、態度で分かりますね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【やる氣は生かす】 No.1887

【やる氣は生かす】

23時18分にフロアの鍵を閉めて退社

帰宅したら、食卓に

“明日5:30起こしてな~~ チャレンジやる”

と、次男の書置き

 私も5時半に起きようっと。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【はやみねかおるを呼ぶ】 No.1885

【はやみねかおるを呼ぶ】

“お父さん。”

“なに?”

“うちの中学校に はやみねかおる が来るかもわからんで。”

“よく朝日新聞に載っているやつか。”

“そう。 学校でオーサー・ビジットを呼ぶ活動の委員をやってるねん。”

グッドタイミングで朝日新聞に

“「オーサー・ビジット」締め切り迫る”

と記事が載っていました。

体育祭の応援団に立候補した、ということは知っていたけど、

 中学生になって、自主的にいろいろな活動に首を突っ込んでいるのね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【コーチを使おう】 No.1884

【コーチを使おう】

“モアイコーチ。”

“どうした。”

“キーパーのれんしゅうをやって下さい。”

“いいよ。”

サッカーの練習終了後の自由な時間で

やる気の2年生からの申し出がありました。

私はその子と

キーパーの練習をして、

その子の親父さんは

コーナーキックを蹴って、

我が子はその横で2人で新しい練習方法を開発している。

コーチは皆の役に立てている、ということがとても嬉しいんだ。

他のコーチも同じ気持ちだと思います。

そうじゃなきゃ、太ももがパンパンになるまでコーナーキックを蹴らないさ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【先に帰っといていいで】 No.1883

【先に帰っといていいで】

“お父さん 先に帰っといていいで。”

“おお、 チケット持っているか?”

“持ってる。”

“わかった。”

甲子園球場のトイレでの会話です。

 私は「小」

 次男は「大」

“お帰り。”

“ただいま。”

しばらくすると、ちゃんと席に戻ってきました。

 小さな自信の元ですよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【映画の楽しみ】 No.1882

【映画の楽しみ】

“おはよう。”

“おはよー。”
“おはよう。”

長男次男が朝の5時に起きて来て

ハードディスクレコーダーに録画した

「ターミネーター」を仲良く見ている。

(途中、突っ込みを入れながら、・・・)

私は、ヂッとしていらてない性分なのか

理解力が弱いのか、片手間に見ても脳みそまで届きません。

心のどこかで”映画は苦手だ。”と思っている自分がいます。

我が子供達は近くにUSJがある影響か

“映画は楽しいものだ。”

と思っている様子です。

 人生、楽しみは多いほうが豊かに過ごせると思うな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。