「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【地域清掃】 No.3452

【地域清掃】

中学校の行事で地域清掃を行いました。

クラブ単位で校区のゴミを拾います。

 ”参加します。”

という保護者からのプリントは8枚しか返ってこなかったのに

当日蓋を開けてみれば

30名を超える大人数の方にご協力いただきました。

 ありがとう。

 ”親以外の大人と喋るのはとてもよい経験だと思います。

 保護者間だけでなく、子どもとも積極的にコミュニケーションを

 取ってください。”

とお願いして、ゴミ拾い開始。

子ども達を見ていると、

競うようにゴミ拾いをする姿が微笑ましい。

 地域は確実にきれいになりました。

 あー氣持ちよかよか。大笑い

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【4年生の引率】 No.3446

【4年生の引率】

昨日は子ども達のサッカーの引率

駅から25分くらい歩きます。

私が先頭で勘で歩き出すと、子ども達が道を教えてくれる。

ちゃんと着くものですね。びっくりです。

私の後ろには4年生がついていて、

行きは

 ”俳句作ろう。”

との事で、俳句を詠みながら歩きました。

 ”こんにちは まちがえたなら こんちくわ”

 ”とんがらし 食べてみたら からかった”

 ”くだりざか すべってころんで かけおりる”

目に入るものを、次々と詠んでくれます。

帰りは

 ”しりとりしよう。”

との事で、しりとり

 ”あじさい”

 ”胃”

 ”い”

 ”い?!”

 ”いのししの「い」 ねうしとらうたつみ~いぬいの、「い」”

 ”おー。”

日頃バカばっかりやっている4年生ですが、

 結構賢いじゃん、しっかり成長しているのね。

と感じることができて楽しかったです。

長い歩きもしっかり歩けました。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【一人朝練】 No.3435

【一人朝練】

“おはよう。”

“おはようございます。”

うちのマンションの端っこに小さな小さな公園があるのですが、

ここ数日一人でボールを蹴っている子がいます。

私が通勤ランで出発する時に会うのですが三日は続いています。

 一人でもやる。

 自らやる。

ということがポイントだと思うな。

 結果はついてくる。 がんばって。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【お母さんが走る】 No.3419

【お母さんが走る】

2年生の大会の引率をしました。

子どもがドリブルすると

“ガンバレー”

と、その子のお母さんが駆け足していました。

その氣持ちはよくわかる。

審判や応援をしている時に

いいクロスが上がると

思わずヘディングするかのようにジャンプしてしまう私がいます。

 身体で応援してしまうよね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【にぎやかな我が家】 No.3409

【にぎやかな我が家】

久しぶりに早く帰れたら、

長男が修学旅行から帰ってた。

長男が修学旅行に行っている間、ずーっと仕事してた。

長男がお土産の説明をしたり、

兄ちゃんが帰ってきて、次男は少しはしゃいでいたり、・・・。

“家で二人やったらな シーン として寂しかったでぇ。”

と嫁さんがつぶやいていました。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【お母さんの同窓会】 No.3403

【お母さんの同窓会】

中学校の体育大会

応援のお母さんがたくさん来られます。

実際のところ、

目の前で繰り広げられる熱戦や

子ども達の成長を話のネタに

お母さんの同窓会が行われている様子です。

時間もゆっくりあるし、

授業参観と異なり静かにする必要も無いので

もう、ほんまに楽しそう。

 地域のコミュニケーションはバッチリな様子です。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【走らせてもらいました】 No.3402

【走らせてもらいました】

走らせてもらいました 中学校の体育大会

 男子1000m

前の女子800mはスローペースから

ラスト一周で陸上部が完璧なラストスパートで完勝

私も同様なプランで楽勝してしまったらどうしよう。

といらん期待をもってスタート

200mのトラックを若者達と走り回り、

ペースの速さに驚き、

後何周やと確認したら

 ”あと3周”

ラスト1周で2人抜いて3位まで上がったものの

陸上部3年生の2人には全く競らせてももらえませんでした。

けど、子ども達の声援を受け、お母さん方の声援を受け

走れたのは楽しかったし、

子ども達に

 ”速かったですね。”

と声をかけてもらったのも嬉しかった。

子ども達の3倍も年をとったおっさんが子ども達と共に走ることによって

子ども達が何かを感じてくれたらよいな。

s-20130927_1.jpg

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 念じれば叶うものね。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【体育大会】 No.3401

【体育大会】

今日は中学校の体育大会

 楽しみだなあ。

小学生の続きのような一年生から

立派なおっさんの三年生

久しぶりに会う子ども達はきっとでかくなっているのだろうな。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【焼肉】 No.3399

【焼肉】

“お父さん、焼肉食べたい。”

とのリクエストに応えて、

長男の帰宅が早い日に家族でワンカルビへ。

 子どもが大きくなるっていいですね。

自らオーダーし、

私達に肉を焼いてくれる。

至福の時を過ごすことができました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【準優勝はダメ か?!】 No.3397

【準優勝はダメ か?!】

“今まで準優勝、2番でもすごいなー、って言っていましたけど

 最後に勝つと負けるでは、全然違いますね。”

“わかります。 勝って終わりたいよね。”

サッカー部のお母さんと話す機会があって、

子ども達は最後に負けたことをまだ悔しく思っているそうです。

その姿を見て、共に喜べない寂しさをお母さんは感じている。

今はまだ悔しさの方が大きいのだと思う。

けど、生きていく上でこの準優勝も

自信を構成する一部に十分なると思うよ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。