“今日は8時までに風呂に入るぞ。”
“うん。”
テレビ番組欄を見て
風呂に入る時間を決める長男
子供達が風呂洗いをすることにより
風呂に入る時間も子供達でコントロールしている様子です。
言われてからやるよりも
気持ちが良いよね。
“今日は8時までに風呂に入るぞ。”
“うん。”
テレビ番組欄を見て
風呂に入る時間を決める長男
子供達が風呂洗いをすることにより
風呂に入る時間も子供達でコントロールしている様子です。
言われてからやるよりも
気持ちが良いよね。
“お父さん、見て”
“なんや。”
“こうすると、おしっこがよくとぶねん。”
と、次男が
ちんちんの皮を引っ張りながら言う。
なんで、そんな事を次男が先に言ってるねん、
と思いつつ、
“そやろ、親父もそう、思ってた。”
と答える私。
男3兄弟だった私達も親父にこんな事を言っていたのだろうか。
これからも、男子子供観察日記は続くのであった。
よろしくね。
“いい事思い付いた。ダメージカウンターの裏と裏を糊で貼っ付けたらいいんちゃうん。”
“そうやな。”
ポケモンカードのダメージを記録するダメージカウンター
表面だけ印刷されているので、
裏返っていると表向けて印刷面を確認する手間が必要でした。
後は、次男と作業です。
TOYOTAの改善も
こんな工夫の積み重ねなのだろうなあ。
“切り抜けへんのやったら、片付けてしまうぞ。”
“待ってえ。”
現在、食卓の端に新聞が山積みになっています。
長男が”ニッポン人脈記 風薫る飛鳥”
をスクラップしているのですが
未作業の新聞がどんどん溜まっていきます。
けど、親は 手伝わないのだなあ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“このマンションに なめくじ おるなあ。”
“いるで。 こないだ10かいのみぞで見た。”
“お父さんはなんで知っているの?”
“階段を降りたコンクリに這った跡がついてるから わかった。”
“はう ってなに?”
“みみずとか、へびとかが進む様子を言うねん。”
“へー。”
“ほう。”
兄ちゃんの説明には、親父も感心してしまいました。
“お父さん、たまには一緒に寝ようや。ベッドの上で。”
“いいけど。”
長男と、2段ベッドの上に寝っ転がると
“せっまぁ。 まあ、たまにはいいか。”
“オレもねる。”
と次男も上がって来ました。
楽しいのう。
“お父さんは全然僕の話しを聞いてくれない。いつもOK後でねって。”
“仕事でしょうがないんだ、わかるだろ。”
テレビで、こんな会話が流れていました。
“オレって、なるべく聞いてるやんな。”
“えー、いっしょやーん。”
という子供達の反応、
かなりショックでした。
私も、まだまだのようです。
“その話、母が聞いてやるぞよ。”
と手を広げて、子供達を迎え入れてくれた奥さん。
いつもありがとうね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“透明人間 発見!!”
“ほんまや。”
石舞台古墳へのハイキングの途中
長靴をはいた透明人間を発見しました。
次男が乗って
写真を撮ってくれました。
面白がる気持ち、 楽しいですよね。
“明日どうしようかな。”
“どうしたんや。”
“今、マクドでポケモンカードがもらえるねんけど、ハッピーセットやねんなー。”
“なに。”
“量が少ないやろ。”
日頃は普通のセットを食べているものね。
カードを取るか、
量をとるか。
悩んで 悩んでー。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“昼のおにごがたのしかった。”
“中庭で遊べてよかったね。”
長男の連絡帳には
日付の下に一日の感想が一行書かれています。
それに先生がコメントを付けてくれます。
先生、とてもよい作戦だと思うよ。