「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【今、を生きる】 No.3184

【今、を生きる】

サッカー部からの帰り道

2年生3人と歩いて帰る。

学校の話やサッカーの話に力が入り、

前に進まない。

私の頭の中は、

“昼ごはん何かなー。”

大人って、なんで先のことばかり考えて

今を早歩きで進んでしまうのですかね。

子どもを見習って、

今、をしっかりと生きる事に

力を入れてみよう。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 37kmまで、いい練習ができました。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【もう寝よっかなー】 No.3183

【もう寝よっかなー】

“もう寝よっかなー。”

“まだ昼やで。”

昼の吉本を見ながら、次男との会話

“寝たら明日になるとおもってるやろ。”

“うん。”

明日には中学校からのスキー合宿が始まります。

 ワクワクしすぎでーす。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【図書カード500円分】 No.3182

【図書カード500円分】

ベネッセから次男に封筒が届いている。

 「ご協力くださったかた全員に
  図書カード500円分を
  プレゼント!!」

“このアンケート、答えるん。”

“答える。”

 「締め切りは2/28木
   ※ベネッセ必着」

封筒は食卓の自分の席に置かれている。

 いつ回答するか、楽しみです。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 職場はバレンタインの”ば”の字もありませんでした。しょんぼり
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【顔が長くなる】 No.3177

【顔が長くなる】

エレベーターに乗っているときに

次男の顔が長くなっているような。

“顔長くなった?”

“オレもそう思っててん。”

私は顔が長いです。

長男も成長するにつれて、みるみる顔が長くなりました。

次男も、顔伸び中

 成長しているねえ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【スマホネイティブ】 No.3175

【スマホネイティブ】

2歳の子でも写真をめくる手つきは一人前だし

3歳の子は奥の奥にあるゲームを自力で探し出して

いつの間にかやっているそうです。

スマホネイティブ恐るべし。

スマホもいいけど、

子どものうちはお外でしっかり遊びなさいよ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【今朝わかったこと】 No.3169

【今朝わかったこと】

私はいろいろとどんくさくて

どんくささにおいてはクマのプーさんと張り合えるレベルなのですが

今朝も一つ”ピーン”と来たことがあります。

我が家はマンションで気密性がよく、割と暖かいのですが、

私だけ布団に毛布を引っ張り込んで

 ”寒い寒い”

と言って寝ておりました。

“なぜ皆は寒くないのだろう。”

今朝トイレの中で気が付いたのです。

“俺のパジャマ、夏用やん。”

意気揚々と、家族にこの世紀の発見を告げたところ

“今頃何言ってるのん。”

と冷たい空気

 冬用パジャマはそんなにも暖かいのか?!

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 皆様のお陰でトップです。ありがとう。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【思わず笑ってしまう応援】 No.3166

【思わず笑ってしまう応援】

“がんばれー!”

“ファイトぉ!”

先日の駅伝大会。

小学生の部の後に、中学生の部がありました。

そこに地元の中学校が男女で出場し、

サッカー部の先輩も走るとの情報。

中学生を応援するためにサッカー部の人垣が出来、

中学生が通るたびに大きな声で応援しました。

あまりの応援の大きさに

走っている選手が思わずにやけてしまう有様

 選手としては、嬉しいものだよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【竹馬の友】 No.3165

【竹馬の友】

“走ってるとな、うまいことあわせてボール蹴ってきよるねん。”

“そうか。”

家で次男の話を聞いていると

小学校の頃のサッカー部の子がたくさん出てきます。

途中からクラブチームに行った子も

中学からクラブチームに行った子も

陸上部やバレー部に入った子もいます。

次男は野球部ですが、

もちろんサッカー部にもたくさん。

なかなか仲がよい様子。

“そりゃ小さい頃から子犬がじゃれるように遊んできたんやから。”

と嫁さん。

私が友達が少ないからかな、なんか次男がうらやましいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【指導者の目】 No.3162

【指導者の目】

ガンサカのコーチに

“よ、去年の8番、元気か?”

って、言われた。

と、次男が帰ってきました。

昨年度コーチをされていて、

小学校の先生になるためにそのチームをやめられた方が

グラウンドに遊びに来ました。

その方が我が次男を覚えてくださっていたそうです。

去年のトップチームはタレントが多く、

次男はPKを蹴ったり、蹴らなんだりで

目立つレベルまでいっていなかったと思うのですが、

その方は認識してくれていました。

来年度からは小学校の先生と聞きました。

いい指導者になれると確信しています。

頑張ってください。応援しています。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【電機はまかせた】 No.3158

【電機はまかせた】

昨夜、帰宅すると、テレビとハードディスクレコーダーの調子が悪く

録画できないらしい。

ここは私はあてにされていない。長男の出番です。

ドラマ、映画を見るのがへたくそだからテレビを

敵視しているわけではないのですが

“ほこたて”を見てても、結果を見せるまでに延々と引っ張られるうちに

腹が立ってしまい、テレビは苦手なのです。

今朝、この記事を書こうと思いついたもうひとつのきっかけが

中学校3年生の3学期、技術の授業のラジオが鳴らなかった。

技術の先生に預けて診てもらって、受験のごたごたでそれっきりです。

この出来事は私の人生に大きな影響を与えていて、

後々の進路選択の際も、工業関係などは意識的に

選択範囲から外していました。

ハンダがうまく付いていなかったり、

熱を与えすぎて部品を壊してしまったりだと思うのです。

大した事ではなかったのかもしれない。

先生、親などのフォローが適切であれば苦手にならなかったかもしれない。

と、いう事に、今朝気が付いたりして、・・・。

 人生、何がどう転がるか、いろいろと関連付いているのですね。

 ああ、面白い。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。