「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【あんこ食べたいマン】 No.3625

【あんこ食べたいマン】

“お母さん、明日の朝ぜんざい食べよう。”

“どうしたん。”

“あんこが食べたい。”

先日も、

“小さくホットケーキを焼いてあんこを挟んで食べたら、どら焼きちゃうん。”

とひらめいた様子で、

またあんこの缶詰を買ってきて食べていました。

ホットケーキを半分に切ってあんこを挟んで食べるのは旨かった。

ある時期、あんこが食べたくなるのでしょうか。

そういえば、今年の元旦、

 ”雑煮よりぜんざいの方がいいらしい。”

とスーパーであんこの缶詰を買っていたサッカー部のお母さんと会ったなあ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【メダルの与える影響】 No.3624

【メダルの与える影響】

今年度は毎月走ろうと思っている白鷺公園マラソン

前回より自己ベストを58秒縮めて4位に食い込んできた4年生がいます。

なんでこんなに急激に速くなったのかなと考えるに

先月兄ちゃんがトップになり金メダルを持って帰ったのです。

家で眺めてて、自分もそのメダルをもらいたくなったのではないかな。

 子どものやる気を引き出すメダルの力にちょっと感動しています。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【速読の肝】 No.3620

【速読の肝】

“速読って、ある程度わかっているところは流して読む事やろ。”

“そうやろ。”

嫁さん、長男がたくさん本を読むのですが、

その姿を見ていて気がつきました。

なんかね、ペラペラペラーって、本を読んでいる。

ほとんど知っていますよー、わかっていますよー、というところは

適当に読んで、ここぞ!というところだけ一生懸命読むのだって。

私は、この文章を書きながら思った。

きっとテレビの見方もそうなのだ。

彼らはテレビを見ながら本を読める。

私はプロ野球を見ながらでも本を読むことはできない。

私は、一度目から伏線のかけらを見逃さないように、読み逃さないように

精読しているから読むのが遅いのか。

本読んでも、ほとんどが前振りなのだろうから、

ピャピャッと読んでも問題ないのだろうな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【終電で子どもに会う】 No.3614

【終電で子どもに会う】

今日も帰るのが遅かった。

帰りの電車で、同じマンションの子に会った。

けど、よく考えたら、小さい頃から知っているから

私が子どもと思い込んでいるだけで

高校も卒業し、

ひょっとしたら20歳になっているかも。

全然子どもじゃないよね。

大人になっちゃうとあまり変化が無いような気がするけれど

大人になるまでは本当にダイナミックに変化しますね。

【自信の源】 No.3612

【自信の源】

“明日走る友達が岩湧山マラニックを企画しているので、混ぜてもらうか。”

“ゴール地点で温泉とバイキングがあるから。”

“きつかったら、ショートカットして、二人で岩湧山に登ろう。”

“行こうか。”

朝、南海高野線に乗って、天見駅へ。

電車の中でリーダーに会う。

“息子連れてきました。 中三で野球部です。”

“それやったら、一番元気やろう。大丈夫よ。”

走り始めてからも不安でしたが、

上り坂のジョギングも平気な顔して着いていく。

ショートカットのポイントで確認しても

 ”大丈夫。”

とのことで、次男は皆と一緒に

 天見駅ー岩湧寺ー滝畑ダム湖ー岩湧山ー紀伊見荘

の21kmを完走しました。

なかなかよく頑張ったな。

今後生きていく上での自信の一つになれば嬉しいです。

【みんな頑張りたい】 No.3582

【みんな頑張りたい】

部署が変わってから

活き活きと輝きだす人がいます。

昔は開発部署の事務

今は総務部

“今の部署になってから、元気そうやね。”

“前の部署も楽しかってんけどな、できる仕事をよう見つけなかってん。”

人間って、いつでもどこでも頑張りたいのだな。

けど、合っている場所というか、輝ける場所があるのだ、と感じました。

【ハムスター団子】 No.3579

【ハムスター団子】

OB会を見ていたら、次男の学年は相変わらず

体育館の壁に沿って高密度できれいに並んで座っている。

この学年は次男が多く、小さい頃からじゃれる子犬のように遊んでいたが

今度中三になるのにハムスター団子のようなその密度はどうなのだ。

 落ち着くのか?

来年のOB会も楽しみです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【風邪を引かずに人と会う】 No.3577

【風邪を引かずに人と会う】

昨日はすみません。

また知恵熱が出て起き上がれませんでした。

サッカー部の卒部式だというのに。

行けるんやったら、顔出した方がいいんちゃうか、

と考えつつ、二度寝、三度寝

元気が出てきたような気がしたので、少しだけ顔を出しました。

お母さん方に挨拶して、6年生、中3に卒業おめでとうを伝えて、

コーチの方々と少し喋り、帰ってきました。

けど、6年生の卒部式は見れなかったし、

1年生から6年生の保護者の顔も見ることができなかった。

【風邪を引かずに人と会う】

という切抜きが私のノートに貼ってあります。

大切な事だなあ、と心に染みました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。