「走り」カテゴリーアーカイブ

【どうしたら速く走れるか】 No.5478

【どうしたら速く走れるか】

昨日は大泉カインド

 30km 3:02:59

爽やかなお天気の中、お話しながら淡々と走る。

一人では走れない。

参加していただいた皆の力を借りて走る。

 ゆっくり走るのもしんどい。

 こんな練習で強くなるのか?

 強くなるよ、と念じながら走る。

どんな練習をすれば強くなるかなんて、

 長い距離を走って、

 LT値を上げて、

と一定の法則はあるだろうが、

どのように練習するかは本当に自由で

今日もMGCがあるが、

全員の練習日誌を見せてもらっても

皆様々な練習をしていると思う。



私の練習など、遅すぎてもはや

 ポイント練習なのか、ダウンjog

なのかすら、自分でもわからない。

今日は図書館jog、明日は午前中

 長居から住吉大社、眼鏡橋、イケア、なみはや大橋、海遊館にデンして
 長居まで戻ってこようかな。誰かに会うかしらjog



周りの人は色々アドバイスくれるけど

立てた目標を達成できればいい練習よね。

とりあえず大阪マラソン、加古川マラソンに向けてぼちぼちやります。





明日走りに行こう。 午前中サクッとね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【楽して速くなる】 No.5473

【楽して速くなる】

先日、走りながらのお話で口に出して思った。

 ”なるべく楽して速くなりたいのです”

しんどいことをしないと速くならない、訳ではないと思うのです。

楽して楽しくやりながら速くなることは可能だと思う。

私はそれを証明してみせよう。

 長居ウィンドの3:45チャレンジは流石に厳しいけれどね。

速さの根本だからこの練習は淡々と続けます。



ヒューって、こんな感じで








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【新しい世界を教えてもらう】 No.5472

【新しい世界を教えてもらう】

どこかで走りたい、
誰かいるだろうから長居に行こうかな、と思っていたら、

当日朝にイベントに気付く

 ”なみはや大橋を走りましょう”

 銭湯に集合だし

 2時間走ったら、

 風呂入ったあとに

 軽く立ち飲み屋に行くらしいし

で、ぐぐっと引き寄せられたが、

 集合場所がよくわからんし、

 寝坊して気付くのが遅かったし、

 天気予報見たら35.9℃だし、

 電車では間に合いそうにないし

とネガティブな要素もたくさん。



GoogleMap + 原付きで行ってみるかと

朝ごはんを食べてから飛び出した。



初めて通る道ばかり、迷いに迷って

集合場所に5分遅刻

皆すでにいなかった。

今回も3名の方に道を教えていただいて、

やっとこさ合流

走って、お話して、風呂に入って、立ち飲み屋でカレーを食べて

帰ってきました。



大変楽しかったです。

ここでも練習会を開きたいくらい気に入りました。



最後の半往復、下りでペースを上げたら、

途端に次の上りが登れない。

LT値を超えた後の踏ん張りの難しさを実感しました。

3:45でLT値を上げる。

で、再びこの坂に帰ってきたいと思います。



私の知らない素晴らしい世界はまだまだたくさんあると感じました。

練習会を企画した時は一緒に走りましょう。

よろしくお願いします。





大阪市内に6%の坂

横から見ると龍のよう

共に走った愉快な仲間たち

日曜日は朝7時から開いている立ち飲み屋さん(座って飲みましたけど)

いや、座ってカレーを食べましたけど(笑)






【4時間9分の人と出会う】 No.5470

【4時間9分の人と出会う】

ありがたいことにマラソン4時間9分の方と縁がつながった。

長居ウィンドで3km走ってからのお話jog

 サブフォーしたい

 ラスト7kmで歩いてしまう

などとお話を聞きながら

 ゆっくりでいいから3~4時間走るだけで大丈夫ですよ

などと、好き勝手なことを言っていました。



池田の方に住んでおられるならどこに走りに行くのが楽しいだろうか。

 五月山、
 甲山、
 伊丹空港くるっとjog、
 宝塚満願寺から山本の方に抜ける
 南下して大阪湾にデンして帰ってくる

土地勘がなくてどんなものかがわからないが

これからは少しずつ涼しくなって走りやすくなります。



私で良ければ、いつでもお付き合いしますよ。



3kmでやめる気満々の気楽さがよく出ています






【3:45チャレンジ復活】 No.5468

【3:45チャレンジ復活】

涼しくなり3:45チャレンジに復活

3km1本と決めていたから、積極的に一列目

3:40

3:48

3:48 11:16

2kmからはもうだめだあ、と横に寄り、手でサインを送って抜かしてもらう。

同い年に声をかけてもらって息を吹き返し、

そこにへばりつかせてもらって3km終了



またこれから毎週お世話になります。

やっぱり後ろは確実に楽だわ。

次回は最後尾でお願いします(笑)









【色々な緊張感】 No.5464

【色々な緊張感】

先週の土曜日、北海道に旅立つ前に大泉カインドで6km走りました。

その時に

 ”スタートする前に緊張しなくなってしまった。”

という話をして笑っていたのですが、

北海道マラソン前日のテクニカルミーティングの会場に着くと

全国から集まる日本を代表するブラインドランナーの方々、

伴走者の方々と久々に会えると臨んだものの

なんか雰囲気が違う。

挨拶をしても、まるで私のことを知らないかのような素振り

 ”あれ?!”

と感じましたが、おとなしくしていました。



その時はわからなかったのですが、

東京2020パラリンピック視覚障がいマラソン代表推薦選手選考大会

だけあって、関係者は皆かなりピリピリしていた様子。



こんな緊張もあるのか、と思いました。



私達もレベルは違いますが、その場の空気を感じ、

共に同じマラソンを走って、大きな物を得ました。

私達も日々積み上げて最終選考会となる別大でも快走したい。

今日も頑張って走りましょうかね。








【朝の人に夕方会う】 No.5462

【朝の人に夕方会う】

”おう、兄ちゃん”

毎朝通天閣のそば屋の前で会うお姉さんに会社を出た所で会った。

というか、見つけてもらった。

方向が同じだったので歩きながらお話をする。

 ”雨降るからはよ帰りや”

やさしいなあ、毎朝挨拶しているだけなのに

身内みたいになってしまうのはなぜだろう。

人生の不思議です。







とか思いながら

長居ウィンドはずいずいと前に送られてペーサー

 4:15 10km 42:28

ぼちぼちということにしておきましょう。







長居からの帰りの交差点で

 ”あいさつは人と人とをつなぐ”

って書いたのぼりが立っていました。



まさにそのとおりなのです。

挨拶するだけで人生好転するパワーがあると思いますよ。





雨予報の長居ウィンドはこんな感じで集合します。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ダウンジョグ札幌ツアー】 No.5460

【ダウンジョグ札幌ツアー】

北海道マラソンの翌日はF永さんとダウンジョグを兼ねた札幌満喫ツアー

当初の予定は

 ホテル、円山、北海道神宮、トリトン寿司、ホテル

でしたが、結局は

 ちゃんとした山道過ぎて円山は50mで断念、
 円山球場、大倉山ジャンプ台、北海道神宮、トリトン寿司

でした。

札幌観光マップを片手に走り出したものの

途中5人の方に道を訊き、正しい方向に導いてもらいました。

スマホに訊いても教えてくれるでしょうが、

迷いながらドキドキしながら進むのが楽しいと思っているので

なるべく使いたくない。

地元の方に声をかけて色々と教えてもらいました。

F永さんも共に道中を楽しんでくれる人でよかった。



距離も時間も測っていない。

効率的でもない。

私達にはもう十分に旅です。





円山球場では大学生が試合をやっていました。

大倉山ジャンプ競技場で表彰台に登る。 F永さんのこの笑顔、最高です。

そこからの景色

いくらjogしても汗をかかない16.5℃でした。 北海道最高!!

開拓者を祀っている北海道神宮

20分は並んだトリトン寿司 お勧めの通り美味しかったです。 






【北海道マラソン一人伴走】 No.5459

【北海道マラソン一人伴走】

北海道マラソン一人伴走無事任務完了です。 3:47:52

走っている時はもちろん、準備期間を含めて大変きつかった。

10:17
5:21
5:21
5:12 26:13
10:14
5:11
10:19 51:58 25:45
5:35
5:15
5:19
5:10
5:19 78:40 26:42
5:35
5:27
5:28
5:28
5:25 106:05 27:25
5:29
11:00
11:02 133:37 27:32
5:45
5:29
5:36
5:27
5:27 161:25 27:48
5:37
10:54
10:31 188:29 27:04
5:32
5:13
5:15
5:31
5:35 215:38 27:09
12:14 227:52 12:14

先程までは日頃のペースより1分以上遅い

 5:10~5:45

で走ったため、余計にしんどいのかななどと思っていましたが、

そもそも今まで走ってきた秋冬のマラソンシーズンと異なり

私の足自体が走り込み不足でできていない。

だからなのだと思います。

走る前の不安や、走っている時の厳しさをぼやくと

解ってくれる人がいて大変嬉しく、慰められました。

また、走って後半、~35km、~40kmと最後の最後ペースを上げてきて

落とさないF長さんの頑張り、粘りに

私が力をもらい、共に走り切ることができました。

気温低めの雨風で始まり、晴れ上がってからの向かい風、

折り返してからは追い風と

北海道マラソンにしては絶好のマラソン日和だったと思います。

走られた皆様、現地、応援ナビなどから応援いただいた皆様

本当にありがとうございました。

私自身は今回をいい練習として、これからも少しづつ積み上げていきます。





ゴール前ラストの直線 思わず顔がにやけちゃいます。






【20℃ってどんな感じか】 No.5458

【20℃ってどんな感じか】

北海道マラソンの荷物は詰めました。

半分くらいスペシャルドリンクの容器8本が占めています。

最高気温が22℃とのことなので、長袖も入れました。

今朝は大阪でも涼しいくらいなのに

北海道はどんな感じなのだろう。

今思いついて45Lのビニール袋は2人分入れました。

気負わず安全に淡々と走ってきます。

29年振りの北海道マラソンちょっぴり楽しみです。



道中、現地でお会いする皆様、よろしくお願いします。



視覚障がいIPC登録競技者
https://www.hokkaido-marathon.com/invited-athletes/
強者ばかりです。 応援よろしくお願いします。

こんな感じでスッタカターッと、走りたいな。