「やってみよう」カテゴリーアーカイブ

【なぜか小声になる】 No.3605

【なぜか小声になる】

スーパーからはがきが来てて

“3000円なら割引券を1枚、5000円なら2枚 お渡しします。”

4000円と1200円のレシートを持ってサービスカウンターへ。

お姉さんにチェックしてもらうと、顔が渋い。

“1200円の方、カードを通していないんですよね。”

(なので、私が買ったと証明できない。)

“あら、ほんまですね。割引券1枚でもいいですよ。”

“いつも来てくださっているから2枚渡します。”

“ありがとうございます。”

“でも、こういうとき、なんで小声になるんでしょうね。”

“フフフ。”

 杓子定規でない対応、感謝します。ウィンク








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【たくさんの協力】 No.3595

【たくさんの協力】

先日、大泉緑地でサッカーの子ども達のタイムを計ったら、

3年生が一人こけた。

 ”大丈夫か?”

って、声をかけたが、

立ち上がったら、唇が切れて血がポタポタ落ちて

全然大丈夫じゃない。

たまたまお母さんが最後尾から走って来てくれて

とりあえずトイレに連れて行ってもらうようにお願いした。

多くのお母さんは敷物を敷いてだべっているのかな、

と思っていたら、バーベキューの打ち合わせだそうだ。

今朝行った白鷺公園マラソンのタイムも

コーチが掲示板にあげてくれた。

皆それぞれに自発的に動いてる。

いい感じ。 嬉しいことです。



ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【便座交換】 No.3590

【便座交換】

実家がトイレをリフォームした際に

新し目のウォシュレット便座が飛び出てきた。

それを我が家に譲ってもらい、

昨日はトイレの便座交換会

便座を外して、便器丸出しの状態で

スチールウールまで出してもらって

便器をごしごし洗いました。

きれいになってくると途中から愛おしくなっちゃって、

便器丸かかえで洗っていたよ。

もう、ピカピカになりました。

 便座も交換完了

一度目は接続部分の締めが甘くて水漏れがありましたが

今見に行ったところ大丈夫な様子。

念のためにその下に洗面器を置いています。

説明図を見ながら作業を進めましたが、

それぞれの部品に意味があり、

その部品が何をやっているのかがわかってくると

それだけで目の前が明るくなってきますね。

経験値が”10″上がった気分です。

 ピカピカのトイレ、嬉しー。

【小さいひらめ】 No.3587

【小さいひらめ】

ちりめんじゃこを食べていたら、

トレイに黄色いシールが貼ってある。

 ”なんじゃこりゃ。”

と思って、よーく見てみると

1cm位の大きさで魚の形、目が2つ上についている。

 ”これはひらめだなあ。”

会社のお昼だったので、

思わず近くの席の方、2人に見てもらいました。

 感動を分かち合ったよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ユーモア】 No.3585

【ユーモア】

会社のロッカーの鍵がガシャガシャになり

全くスムーズに入らない、回らない。

事務所にCRC5-56を発見し、借りて、鍵穴に差してみる。

 するとアーラ不思議

今までのギシギシがまるで嘘のように鍵がくるくる回る。

 ユーモアって、潤滑油が語源だそうですが、

ユーモアを持って人と接する事で物事がうまく進むであれば

それに越した事は無い。

周りを見ていても、和やかに仕事を回す人は確かにいます。

 私もユーモアを持って人と接しよう。

【PTA活動の好きなところ】 No.3581

【PTA活動の好きなところ】

小学校のPTA活動に首を突っ込んで6年目

長い間、小学校、中学校のPTA活動に関わってきました。

何が楽しいかを考えてみると

漢前(オトコマエ)のお母さんにたくさん出会える

というのが一番かな。

子どもを産んでるお母さんなのだから

肝が据わっているのは当たり前なのでしょうが

日々の生活だけでも忙しいのに

 この私で役に立つのならとPTA活動に手を上げてくれて

仕事を振ればきっちりと仕上げてくれる。

 何もわかりませんが、といいながら入ってきても

一年経てば仕事を振る側でしっかりと仕切ってくれる。

お母様方のポテンシャルには素晴らしいものがあります。

どれほど助けていただいたか、感謝感謝なのです。

もうじき代替わりしますが、引き続きPTA活動を盛り上げていただきますよう

よろしくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【図書館の本を洗濯してしまったら】 No.3572

【図書館の本を洗濯してしまったら】

誤って図書館から借りた本を洗濯してしまいました。

表紙は取れてしまって、乾かしたがちょっと読めそうにはない。

図書館に謝りに行った。

係りの方がマニュアルを元に手続きをすすめた結果

“この本はまだ本屋で売っているので同じ本を買ってきて

 この用紙と共に納めてください。”

“了解しました。”

“お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。”

“こちらこそ不注意でお手間をお掛けしてすみません。”

とのことです。

本はamazonで買った。届いた。

一瞬、中古本1円の誘惑に負けそうになったが、

ここはさらっぴんを納めないとと新品を買いました。

今週末に図書館に納めに行きます。

本さん、ごめんなさい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【断捨離 やってみよう】 No.3552

【断捨離 やってみよう】

 断捨離 の本を借りてきた。

見回せば子どもの頃からのおもちゃがカラーボックスに山盛りだ。

本棚の上を見ると懐かしすぎるしまじろうのビデオ。

バブル時代のスキーはすでに使えないこともわかった。

動かない自転車まである。

消費税が上がる前に新しいスーツも作った。

箪笥にぶら下がっている着ないスーツは捨ててしまおう。

来年度は長男、次男がそれぞれに受験だし、

まずいらないものを捨てて、家をスッキリさせて

模様替えにも挑戦してみよう。

ちょっとやってみたら、空のハンガーだけでゴミ袋3つ

私の引き出しはかなり空いた。

 チャンス到来。 春って感じだなあ。