「やってみよう」カテゴリーアーカイブ

【沈の話】 No.3687

【沈の話】

昨日の晩、大昔にゴムボートで熊野川を下った話を思い出しました。

夕方に熊野川のダムの下までバスで行って

ゴムボートを膨らませて、川原で寝ました。

暗闇で水の少ない川に魚がうじゃうじゃいて驚いた印象があります。

翌朝起きたら、ゴムボートがしぼんでいて

パンク修理の要領で修理して、川を下りました。

細い川で、水の量も少なくて文庫本を読みながら下っていました。

野田知佑や椎名誠を持って行っていたと思います。

川原で休んでいたら、みるみる川の水が増えて、

それまで川原だった所があっという間に川になりました。

 ダムが放水したな

と思っていたら、

50cmくらいの段になっていた所で沈

一瞬の出来事で 気がつくと

ゴムボートはひっくり返り、

ゴムボートに括りつけたかばんがゴムボートに水中でぶら下がっていました。

私はその様子を水中から眺めていました。

淵になっていたのでしょうね、深かった印象があります。

体勢を立て直し、上陸して、読み終わった文庫本を燃やして暖を取っていたら

 熊野川川舟下り

の舟が流れていきました。

それに手を振った。

落ち着いて、川下りを続けましたが、

川が深くなり大きな船(瀞峡ジェット船)が通るたびに来る大きな波が怖くて

いやになって上陸

そこからヒッチハイクして、つぼ湯に入って、もう一度川原で寝てから

電車に乗って帰ったような。

行きもどこからどうやってダムの下まで辿り着いたかを全く覚えていません。

後で気がついたのですが、沈した時に眼鏡を川底に置いてきてしまって

 それを覗いた魚が驚いているかな。

と思っていた事を良く覚えています。

 良い子はこんなあほな事をしたらあかんよ。

 けど、やってみると楽しすぎるのです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【晩御飯にパンを】 No.3686

【晩御飯にパンを】

昼ごはんに、と思ってパンを買ってきたら、

食べる人がいなくて、

晩御飯にパンを食べようじゃないか、

という話になりました。

“おかず何にする?”

“スープがいいんちゃう。”

コーンスープを買ってきて、

実家からもらったとうもろこしをゆでて、

実をたくさんスープに入れました。

それはそれでうまかった。

とうもろこしをゆでた後、

実を包丁で切って、スープに入れたのですが、

実を切った後のとうもろこしをかじると

 ウマウマでした。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【いいね!の数】 No.3678

【いいね!の数】

facebookには日々ブログのURLを載せています。

たまに4年前の記事を載せる事もあるのですが、

皆さんしっかり読んでくれているようで、

内容がいい方が”いいね!”の数が多い。

ちゃんと読んでくれているんだ、と、うれしいです。

4年前の記事で小学生の夏休みにピッタリの内容を見つけたので

もう一度載せます。

是非子ども達をそそのかして、色々な事にチャレンジしてみてください。

 私が思いついたチャレンジ一覧を載せるので
 夏休みにお父さん、お母さんと挑戦してみてください。

 □小刀で鉛筆を削ってみる
 □マッチでローソクに火をつける
 □ご飯を炊いてみる(炊飯器可)
 □おむすびを作ってみる
 □長居自然史博物館に自転車で行ってみる
 □兄弟でおばあちゃんの家に行く
 □金剛山に登ってみる
 □甲子園で高校野球を見る
 □ちょうちょ結びができる
 □空き缶を拾ってみる
 □洗濯物をたたんでみる
 □マンガ伝記を読んでみる
 □家の人に絵本を読んであげる
 □家族でワンピースをまとめ読み
 □お父さん、お母さんの頭をなでてみる
 □あいさつをしてみる

 お子様が興味を持った事に乗っかって、
 親御さんも共に楽しんでいただければ嬉しいです。

 またお話を聞かせてね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【お散歩メッシ】 No.3674

【お散歩メッシ】

 アルゼンチン - オランダ

アルゼンチンの試合を初めてゆっくり見ました。

 そしてびっくり(@_@)

芝生の上を悠然とお散歩するメッシ

守備をしないどころか

アルゼンチンのカウンターになり、ボール、味方の選手がダッシュする中でも

我関せずとテコテコお散歩しています。

テレビのハイライトで見るメッシは ”鋭いメッシ” ばかりなので

メッシがこんなにお散歩していることを初めて知りました。

 ずーっとお散歩しているかと思いきや突然鋭い輝きを放ちゴールを決める。

こんなサッカーもあるのね、とまた少し賢くなりました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ちょっとした贅沢】 No.3664

【ちょっとした贅沢】

ありがたいことにボーナスが出ました。

嫁さんは友達と羽を伸ばしています。

帰宅時に電話

“ボーナス出てんけど、晩御飯どうする?”

電話の向こう側、兄弟で相談している様子ですが、結論は出ません。

“セブンイレブンでめずらしいものかって帰ろうか。”

“それいいな。 アイスもな。”

“わかった。”

セブンイレブンで

 サッポロ一番 赤富士郎

 ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフカレー

 明星 一平ちゃん夜店の焼そば 大盛

 ますやさばの押し寿司のおにぎり

 しろくま2つとガツンとみかん

を買って帰りました。

押し寿司のおにぎりは美味しかった。

めずらしいカップラーメンはもう二度と買うことは無い。

アイスはガツンとみかんが一番人気でした。

しろくま(練乳)は甘すぎね。冷たくない。

 お金を使って、経験を買うのね。 と思いました。

【なれないことをすると】 No.3662

【なれないことをすると】

私にしてはめずらしく

テレビの録画をしようと思い立ちました。

 椎名誠のアイスランド旅行の話

自分で録画予約をセットし、

楽しみにしていました。

昨日の昼ご飯時に次男に再生してもらったら

 ”お父さん、4分しかないで。”

 ”えっ。”

その4分は、見たい番組の前の、その番組に対する宣伝でした。

 見たかった番組の宣伝だけ見て、本編なし。

かなり残念でした。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ものは考えよう】

【ものは考えよう】

日本はギリシャに勝てなかった。

が、調子は上がってきている様子だ。

予選リーグ突破の可能性は残されている。

もともと3戦目に向けて調子を合わせてきたではないか。

 とりあえずコロンビアには 勝つ!!

なぜ青山を出さない。

パワープレーなら豊田を呼んでおけよ。

ザックにぼやいても仕方が無い。

なぜなら後半40分から出るべきだった私の調整不足が全てなのだから・・・。

 とりあえず次の試合 力いっぱい応援します。






【おっちゃんに3日連続】 No.3654

【おっちゃんに3日連続】

走って会社に向かっているおっちゃんに3日連続で会いました。

初日に話しかけてもらって、

2日目は握手をしました。

昨日は500m程一緒に走りました。

一度京橋から京都まで歩いて体力に自信がついたそうです。

毎回会う度に質問される。

おっちゃんの頭の中、ワクワクしているのだろうなあ。

【働くお母さん】 No.3646

【働くお母さん】

昨日は代休を戴いて

駅前の病院ビルの眼科と皮膚科にいってきました。

そしたら中三ののお母さん二人、

サッカー部のお母さん一人に会いました。

知っている人がたくさんいて驚いた。

皆さんそれぞれに得意な分野で働いているのね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【知らないことは山のようにある】 No.3640

【知らないことは山のようにある】

今日中に帰ってきましたが、

日曜日出勤します。 頑張れ おれ。

 ”非常識マラソンマネジメント” 岩本能史

を読んでいました。

・マラソン前日、当日はなるべく動かない。

・ゴールする5時間前まで食べ続ける。

・アップ、ストレッチはしない。

と、なかなか興味深いことが書かれています。

テーピングの効能、貼り方も書かれていて、

膝に貼っているテーピングは

膝のお皿を浮かせるために貼っているのだって。

私の知らないことはきっと山のようにあるのだと思います。

その一つを知るだけでも楽しいです。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

いろいろな本がありますね。