【1000mのインターバルはしない】 No.6431

【1000mのインターバルはしない】

オフ終了

旅の疲れはまだまだありますが(笑)
 現状の把握
ということで
 2000mを3本
走ってみる(予定)

走れないなら走れなくてもいい。
8分くらいでは走りたいなあ。
最終的には7分で走りたい。

1000mを6本走るよりも
2000mを3本走る方がマラソンにつながると思うのです。

2022年度シーズンが始まります。
 人体実験 開始
です。




堺の道端にもこんなきれいなお花が咲いています。 春ですねえ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【神威岬への行き方】 No.6430

【神威岬への行き方】

北海道ツアーの2日目に神威岬に行きましたが報告が抜けていました。

車を降りて、岬の先までがまた、断崖絶壁です。

スマホを落とすと取りに行けないレベルです。

ソロリソロリと進みました。

お天気が良くて助かりましたが、

荒天なら先に行くのは難しいと思います。

今回、

 神威岬、襟裳岬、地球岬

をめぐりましたが

このままの順番でお薦めです。

神威岬への行き方は

 カーナビに”神威岬”を指定する

だけです。

後はカーナビが案内してくれて、車でそれを追いかけるだけで到着します。

けど、エベレストを目標にする人がたまたま訓練などで

 富士山に登る

ことはあるかもしれませんが、

 神威岬は行こうと思わないと

 何や知らんけど神威岬にたどり着いたわ

という人は100%いません。

 目的地を明確にする

ことが、そこにたどり着くための唯一の方法だと思います。

 マラソンの2時間45分もきっとそう。

今日からしっかり積み上げるで。





ここにたどり着くにも小樽からドライブで3時間はかかったと思います。 昔は女人禁制だったそうですが今はそうではないよ。
入り口から岬の先まで30分ほど歩きます。 積丹YHのお客さんもツアーで来ていました。
帰りも何度も振り返っては
同じような写真を何枚も撮ってしまうw お天気に恵まれてよかったです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【仲間に出会う旅】 No.6429

【仲間に出会う旅】

昨日は

関空で朝を迎え

始発で家に帰って

再び仮眠してからの

 自然栽培の講演会 に参加

 ばあちゃんの家庭菜園の水やりの手伝いしかやったことはないが、

とは言え

 大学は農学部を出た。
(バブル時代の大学なんて4年の人生経験のための期間で全く勉強はしていないが(爆))

 鵡川の農場の様子もちょうどリンクして学びにつながった。

けど、そんなところに行くと

 類は友を呼ぶ

で、新しい友達が増える。

 橋本を中心とした自然栽培の農学校設立にいっちょ噛む

事になりました。

が、まだ何も決まっていません。

まずは

 飲み会をしてお互いのコミュニケーションを取ることから

と先輩からアドバイスを頂いています。

何かあれば告知しますので、

興味がある方は前のめりで首を突っ込んでください。

(私も何がどう転がるかは全くわかっていませんが(笑))




関空から拝む 登る朝日 米は品種改良されていない”旭”が育てやすい、という話でした。 
農業も走りと同様
 起こった現象に対して、原因を予想し、こうしたらうまくいくのではという仮説、実験、検証を回す。
 ある地域でうまくいく方法があるとして、自分の土地では地域が異なるためそれがうまくいくとは限らない。
 (速く走れる練習方法があるとして、それが万人に向くとは限らない)
という点で、結構私は楽しめるのではないかと感じました。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【6分57秒で状況は急展開する】 No.6428

【6分57秒で状況は急展開する】

F永さんと北海道マラソンに走った時に
晩御飯をご一緒してもらった人が
札幌で整体院をやっている。

鵡川の空き家で凍えながら寝てる時に
 体がバキバキだから帰阪する日に整えてもらおう
と思い付き、予約を入れたら
メッセンジャーのやり取りから
LINE 電話につながって
6分57秒の通話が終わった時には
 地球岬のツアーが終わったら
 東室蘭から札幌行きのバスに乗り
 3泊もお世話になること が決まってました。

あまりの急展開さに我が事ながらびっくり

 ふかふかのお布団で熟睡し
 毎朝3時40分起きで共に走り
まるまるお世話になりました。

走りながら 食べながら 色々なお話をした。

 人間の持っている能力を活かしたい
という点で同志だったし

 ホンダセンシングのおかげで運転するのに運転手の労力がかなり軽減されてること

 欲しいものがあればまずメルカリで探せ
など、色々なことを教えていただいた。

 北海道マラソンで勝負出来るように私も仕上げます。
 北海道マラソンの楽しみがまた一つ増えた。

嬉しい、ありがたい。
人との出会い、繋がりに感謝だわ。

 ありがとう。

ここで身体を整えてもらいました。
看板ゴリラと記念撮影 同じ方向を向く同志です。
荷物が7kgに収まらないので100円ショップで箱とガムテープを買って送りました。
時間は豊かにあるので札幌から苫小牧行きの各停で新千歳空港を目指します。
途中速い電車に抜かれまくりで駅に止まってばかりw
乗り換えの駅で時刻表を確認すると速い列車ばっかりでしたw
やっと暗くなってきた。次回はもう少し早い飛行機にしよう。
こんな感じで関空で仮眠しました。今回寝袋で寝る経験値が上がったので楽勝でした。
関空で朝の5時17分に昇る朝日 日本の幅の広さを感じます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【夢の叶え方がわかった気がする】 No.6427

【夢の叶え方がわかった気がする】

昨日は新得、富良野などをドライブで連れて行ってもらいました。

富良野のカンパーナ六花亭で
十勝岳から大雪山旭岳までずっと見えた。

この間を縦走できるらしい。

検索して調べてみる。

見たこともなく 知らなかったら
行こうとも思わないけど
 見て
 調べて知って
 できることから少しずつ行動する
それを積み重ねることによって
夢は叶うんじゃないかな と思います。

来年の夏か秋 大雪山を縦走してるような氣がする(笑)

北広島にある日本ハムのボールパーク
右の屋根が左にスライドして球場を覆うそうです😃
共働学舎のビオトープにいるおたまじゃくし
桜のきれいな新得神社の家紋は桜
左の方に旭岳があるのだけど薄くて見えないので十勝岳メインでw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【有珠山に登らせてもらう】 No.6426

【有珠山に登らせてもらう】

北海道の走り友達の先導で有珠山を登ってきました。
YAMAPにも線がないようなルートだそうで
登るにつれてガスガスで周りの状況が全くわからない。
噴火口を覗くと恐ろしかったです。

無事下山し、2000年の有珠山爆発の状況を残している地点を見学に行きました。

こんな大きな石が降ってくるなんて自然の力は私の想像を超えています。

こんな状況を見てしまうと有珠山も富士山も霧島もいつ噴火するかわからないです。

遊べるうちに遊ぼうと思いましたし
今後火山に関する情報に対する私のアンテナも鋭くなったと思います。

何事も経験さね。
まずはやってみることだと思います。

ガスガスの中 地図を確認しながら進む

噴火口の中 オトロシぃ

ここを頂上ということにして下山します。

こんな大きな石が空から降ってくるなんて。 自然の力強さは私の想像を遥かに超えています。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【走り旅は止まる所を探してるようなもん】 No.6425

【走り旅は止まる所を探してるようなもん】

今回の旅は観光名所をポイントポイントでちょっとだけ走るという私史上初の旅をやってます。

 だって北海道は大きすぎるし
 見て回りたいところはたくさんあるし

昨日は東室蘭駅で降りて地球岬まで走ってきました。22km 2時間半

車だったら通り過ぎてしまいそうなところを見つけるととても嬉しいです。

お天気に恵まれてありがたい。
今日も楽しみます。

馬発見
ヤギも発見
火曜サスペンス劇場的な亀の頭発見
地球岬到着です。
でも私の気持ちとしてはちょっとショボかった。
亀の頭の先っぽまで来ました。ベロが出てしまうほどビビってます😆 360度カメラを持ってきましたが神威岬、襟裳岬と持って行くの忘れて、やっと活躍しました。 良い子は真似をしてはいけません🤣



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【モアイさんやから大丈夫】 No.6424

【モアイさんやから大丈夫】

昨日は牧場の主がお昼ご飯に誘ってくれたので再び牧場に戻って、お昼ご飯を頂いてきました。

お昼まで時間があったので行者にんにくの収穫をし

ラムと牛の焼肉だったのに

北海道の甘い赤飯を食べ

数の子が入っているニシンの煮付けも食べました。

収穫した行者にんにくも食べた。

その子と LINE で繋がってる大昔の会社の先輩とも LINE で話をしました。

牧場の主は私が空き家に寝ることをいろいろと心配してくれたみたいですが

 モアイさんやから大丈夫 を何度も繰り返し

説得したそうです。

30年以上前に3年半同じ職場で働いたのですが、なんだこの信頼感は(笑)

信頼を裏切らない、信頼にちゃんと応えられる人間になろうと思いました。

生まれて初めて行者にんにくを収穫する

行者にんにくの向こうには広い牧草地よ

昨日あなたアポイ岳でも見たよねw
これがタラの芽だって。本で読んだことあるけど、今まで見たことがない山菜がいっぱいあります。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【アポイ岳山頂のPの謎を解く】 No.6423

【アポイ岳山頂のPの謎を解く】

現在 北海道は3時55分に夜明けになる。
もううっすらと明るい
当日は9時頃から雨予報だったので
3時45分に起きて
4時13分にはアポイ岳に向けてYAMAPとCOROSのスタートボタンを押していました。

テントと荷物はおきっぱなしのまま
テントが乾くことを期待して
雨が降る前にたたむ作戦です。

アポイ岳の地図を見て山頂からの山道がなぜP型になってるのが不思議でした。
登ってる間に
 上の方ほど高山植物が咲いてるだろうから
 高山植物をたくさん見るために
そうなってるのかな と考えました。

予想は半分当たっていましたが Pの頂点に行くと完璧に理解しました。
そこは昔 日高草のお花畑が広がってた というのです。
しかし盗掘などで今はほとんど見られなくなったとのことでした。

 そんなん掘り返して持って帰ったって育てられへんやん
と思って残念な気持ちになりました。

今回は無事にこけずに戻ってきましたが
下りの岩場で
 今日は雨予報だから誰も登ってこないだろう
 このタイミングでコケたら誰も見つけてくれない
と思ってむっちゃ慎重に下りました。

けど3合目より降りた6時50分頃から5組ものチームが登って行きました。

 天気予報はよくなったんですか
て訊いたら
 雨がひどくなったら引き返すつもりで
とのことでした。
ベテランの判断のようです。

高山植物は咲いていました。
写真撮りながらだったのでなかなかスピードが出ませんでしたが
目が慣れたのか降りる時には
だいぶ麓からこんなとこに咲いとったんと思うようなところに咲いてました。

今日のミッションは終了です。
テントを畳んでも朝8時半頃でしたが、後は
 鵡川の家に帰って
 ランドリーで洗濯し
 お風呂に入ってゆっくりしよう
とか考えてました。

予定を決めてない旅だから
先のこと考えると頭がグルグルして疲れるのよ。

 贅沢な悩みね(笑)

20分小走りして第2休憩所でアップ完了。上と下を脱いで登り始めます。脱いだ服ではちきれそうな お風呂袋 兼 アタックザックw
高山植物発見
儚げでうまく映らない
初めの頃は見つける度に写真を撮るので全然進みませんw
ほんまに馬の背中みたい
ハイマツになってるのに頂上に木が生えてる謎
ハイマツより上に木が生えてるのは本当に謎だそうです。
山頂付近に唯一残ってた雪
奇跡的にうまく撮れた1枚w
山頂に着いた後 Pになってるでしょ。これが謎だったのです。終点の赤丸がテントの場所w
エゾリス見ました。カメラに映るように近くにいてくれましたが、目では見れるねんけどカメラではよう見つけませんでした。
鹿はいっぱいます。襟裳岬でも見ました。道路の上も集団でどっどドッド走ってます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ご機嫌がいいよね】 No.6422

【 ご機嫌がいいよね】

私は割と誰にでも話しかけるが
一般人はほとんど反応がない。
相手がプロだと上手く拾ってくれる。

様似で襟裳岬の地図をもらった時に
バスの切符売り場を案内してくれて
 様似から襟裳岬
 襟裳岬からアポイ山荘
で申請したらおトクなきっぷを提案してくれた。ありがたい。

よく行くスーパー2軒もレジなど
ひいきしてもらってるとかなり感じる。
きっと私も相手も機嫌のいい人の相手をしたいのよ。

 ごきげんバンザイ!!

襟裳岬に届きました。お天気に恵まれてありがたい。
帰りのバスまでに3時間あったので襟裳岬に足跡を残しました。結構ドキドキしたけど荷物を預けた分楽でした。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。