【馬友達の輪】 No.5909

【馬友達の輪】

時は戻って、大阪トライアルマラソンの前に

海南の馬友達さんが

 ”お馬さんが草を食べ尽くして季節的に生えてこないので
 谷の竹藪から竹を刈って引き上げて馬に与えるのが重労働で・・・”

私より少し御高齢なので

 ”23日にお手伝いに行きますよ”

とお話していたのですが、諸々の都合で消滅した。

が、私の馬熱が下がらない。

では、和泉のお馬さんを手伝いに行こうと

泉北高速 光明池駅から10km走って

 アヴニールファーム

 ”おはようございます。 なにかお手伝いします”

と一日遊んできました。

【1】ハヤテのブラッシングをして

【2】トレイン号が散歩中にしたボロ(糞)を拾いに行ったり

【3】玄米のおにぎりをいただいたり

【4】コーヒー豆を炒って、挽いて、ペーパードリップで入れてみたり
 (すべて初体験)

【5】牧場拡張のため、単管を組んでお馬さんの洗い場作りを手伝い

【6】牛のような大きなお馬さんの拭き上げを手伝い、馬房まで引き馬

アヴニールファーム一家は去年淡路島で馬の手伝いをしていた時のお客さんで

トレイン号の馬主さんも淡路島でお会いした人でした。

馬の世界が狭いのか、なんか皆つながっていて楽しいったらありゃしません。



 ”帰ります”

って伝えたら、

 ”毎週でも来て下さい”

って、歓迎されすぎでしょう。

また、ポロッと行きます。



帰りは

行きしなに見つけていた

 プペルのポスターが貼ってあるロールケーキやさんで

シュークリームを食べて一休み。

街でプペルのポスターが貼ってあるのを初めて見たので

同志を見つけたようで嬉しかったです。

皮が固めの”ロックシュー”は

カスタードクリームがあふれるほどに詰まっていて

大変美味しかった。

絶えずお客さんの車が出入りし、繁盛している様子でした。



往復で20km走ったし、よう遊ぶおっさんやなあ。





坂のてっぺんにあります。

YAMAP止めるの忘れてた。1:14位です。残酷マラソンの強化練習にいかが

坂の手前にきれいな紅葉

ここから牧場まで歩こうかと思わせる坂ばかりです

アヴニールファームはふれあい牧場です。

いつでも遊びに来てね。
[blogcard url=”https://avenirfarm.com/”]

泥だらけのハヤテをブラッシングした

きれいになりましたよー

ポニーのデール こちらは娘で

こちらが親のスモモ かわいい目をしているのですが

これはがっつきすぎでしょうw

コーヒー豆を炒る

あっという間に黒くなります。 パチパチ爆ぜるのね

ミルで挽いたら、ペーパードリップにセットし、お湯を沸かす

500円玉の泡が消えないように心を込めてお湯を注ぐ

2回見てたら、3回目私に炒る鍋が回ってきて、お姉さん馬を見に行っちゃうのですもの
2回目の煎りが浅いと酸味があり、強く炒ると苦味が出るとかじゃないかな
コーヒー道も奥は深そうです。

牛のような大きなお馬 来た時は牛かと思いました。

行くで、って馬房までご一緒しました。

偶然見つけたプペルのポスター そのまま写すと光の反射でうまく映らない

上目から写すと、空を見上げているルビッチと目線が合いました。

繁盛している店だけにシュークリームは美味しかったです。

次回は家への土産にロールケーキを買おう。
[blogcard url=”http://www.roll-cake-loop.jp/”]



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。







【みんなホンマにお優しい】 No.5908

【みんなホンマにお優しい】

やらかしてしまいました、大阪トライアルマラソン

05km 19:45
10km 19:54
15km 20:29
20km 21:13
25km 21:29
30km 22:07
35km 22:47
40km 24:06
Last 11:04 3:02:58

完璧な、ビルドダウンの撃沈レース

狭いコースなのに

キロ4の集団と

サブスリーよりちょい速い集団が完璧にできていた。

速く入りすぎ、キロ4の集団にもついて行けず、

 やめよっか

と、思った瞬間もあった。

 いやまだ、4:15より速い。後ろの集団とは差が広がっているはずや。

すれ違う度に声をかけながら

30kmを過ぎて後ろの集団も薄くなりわからんようになった。

 MGCの設楽選手ではないけれど

30km過ぎると顔見知りに次々抜かれる。

 ペース落ちてきた、と言いつつ抜かす大先輩

他の人は無言ですっと行かはる。

 くっちょー

と思うけど、ペースが違いすぎて一歩も付けない。

私の準備ができていなかったな。

抜かされた人に100m、500mでも食らいつく気持ちを持っておくべきだった。

何考えていたのだろうな。

何も考えていなかった。

周りの人に声をかけてばかりだったな。

サブスリーで走るくらいのこだわりは持てよ、とその時の自分に言います。

今回は、ホンマに何も考えていなかったということだ。

相変わらず応援してくれる皆と

潰れている私を無言で抜かすランナーの優しさが身にしみた。

12月21日に向けて、もうちょい頑張ろう。





まだ走っている感じの1枚

2枚

やっとこさゴールに向かいますよー、の1枚

2枚

応援、ありがとうございました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【失敗レース 大阪トライアルマラソン】 No.5907

【失敗レース 大阪トライアルマラソン】

やらかしてしまいました、大阪トライアルマラソン

19:45
19:54 0:39:39
20:29 1:00:09
21:13 1:21:22
21:29 1:42:51
22:07 2:04:49
22:47 2:27:47
24:06 2:51:54
11:04 3:02:58

なんてったって、始めの1kmが

 3:48

やってしまったと思いました。



練習でちょっと速く走れたからといって

気分が盛り上がっている気もしてた。

これは私にとっては悪い兆候

 ひょっとしたらうまく走れんちゃうかな

より

 身体重いな、走れるかな

ぐらいの方が結果が良いのは知っているのに。

試合前仕上げずに重めの調整の方が絶対にいいな。



日頃サブスリーのランナーが練習足りませんでした

を露呈する見慣れたタイムの撃沈で

後半サブスリーの計算をする余裕もありませんでした。



サブエガのマ○オさんや

サブスリーの大先輩を見てると

練習内容の見直しも必要かなと思います。

試合前の持って行き方が重要な気もするな。



それにしても大会は楽しい。

キロ4の集団からはおいていかれ、

サブスリーよりちょい速い大きな集団ができる中、

それに食われないように逃げたつもりでしたが

多くの方にガブガブ食われました。

多くの方に応援いただき、

頑張っている人に声をかけ、

走るのは楽しかった。



もう一回やり直しですね。

まずはなみはや大橋を走って、こうせいラーメンを食べに行かんといかんね。






この写真のためのカメラマンだったのね。


応援ありがとう。 まだ逃げている感じね。頑張れー!、逃げろー!!


大先輩はサブスリーのVサイン。私は3時間2分の”2″ねw


みんな抜かされた、クー



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【レースのシミュレーション】 No.5906

【レースのシミュレーション】

レースをイメージしようと思っても
今回は私としては初めてのことが多いので、
実際に身に着けてみてどんな感じかを感じてみないことには
どうにもならない。

だって、練習でもボトルポーチなぞ、ほぼつけたことがないのですもの。

ボトルポーチとポケットの干渉もどんな感じか
試してみないとニンともかんとも。

で、やってみた。

【1】食べたい補給食を順番に並べる。
【2】レースの格好になる。
【3】ベルトポーチもつける。水を入れてボトルも入れてみよう。
【4】ここぞという場所に補給食を収める。
【5】走りながらうまい具合に取れるかを確認する。
【6】具合が悪い場合は、検討し何かを変えよう。

ゴニョゴニョやって、結論 こんな感じ

今までのレース用パンツの腰ポケットは使えないので

大山でお尻が破れ、私の愛で復活したパンツを使用

ボトルポーチは付けて走るか、まだ悩んでいる。 スタート前まで悩みます。



まあ、これで走ってみますよ。





走っている時のマスクの格納場所はゼッケンの裏でよかと?!

補給食は黒飴で始まり、黒飴に終わる。

しかし、中間はハニーアクションに頼りっぱなしです。 頼むよ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【withコロナ時代初レースの準備】 No.5905

【withコロナ時代初レースの準備】

大阪Trial Marathonのしおりを印刷して読んでいたら

さすがに今までとはちょい違う。

・会場で検温がある。

・体調チェックシートを提出する必要がある。

・スタート前に整列時もマスクを付ける必要がある。

・給水は500mlのペットボトルで提供される。

スマホにCOCOAを入れようとしても

 「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」

と拒否られるし、仕方なく会社のスマホにインストールしました。

マスクは走る時はゼッケンの下に安全ピンで留めるようにしたらいいのかな。

給水取っても一回で500mlは飲めないのでボトルポーチを付けていくか。



補給を考える前に色々考えることがあって戸惑う。

補給はハニーアクションアップとハニーアクションエナジーと飴ちゃんでなんとかしよう。

それは今晩考える。



大会がある、ということだけで嬉しいわ。

一緒に走る皆様、よろしくお願いします。



前回の加古川マラソンの補給リスト

昨年はシーズン初戦大阪マラソンでがめたスポーツようかんが何度も仕事をしたのね。
今回はどうしようかな。 身体に充分エネルギーが詰まっている気もするし、・・・
(たまには体重計に乗れよw)



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【レース前の最終ポイント練習 キロ4 5km】 No.5904

【レース前の最終ポイント練習 キロ4 5km】

今回のレースは土曜日なので

水曜日に最終のポイント練習を行う。

キロ4 5km

3:56 やばば、後ろから蹴られるw
4:05 調整完了
4:02
4:00
4:00 20:05

これをズームフライ3で走りました。

ズームフライ3で キロ4 走れるじゃん。

今後木曜日はズームフライ3で走ります。



新しい扉は開くものね。

一段高いステージに立てそうな気がします。





現役シューズ ツートップ

頼りにしています。 いつもありがとう。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【知り合いが増えると】 No.5903

【知り合いが増えると】

知り合いが増えると

古い写真を見た時に

 ”あれ、この人知ってる?!”

となる。

初めて会って知り合いになったような気になっているけど

昔から皆、近くにいたのね。



2019年2月の泉州マラソン

30km過ぎてもまだかすかに集団があって、もうここからは粘り合いです。
左のペーサーさん30kmでやめるつもりで落ちているのだけど、この後氣を取り直して私は軽く抜かれますw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【いろいろな列車があるね】 No.5902

【いろいろな列車があるね】

先日、日曜長居勝手練の4:00列車は

 爆笑号

でした。

何が面白いのかよくわかりませんが、

βエンドルフィン、ドーパミンが出すぎなのか、なんか笑いっぱなし。

で5km毎にペーサーが変わる様子

偶然私達二人、先週の日曜日も先頭だった時に4:00列車のはずなのに

 入りの1kmが 3:48 (@_@)

5km過ぎて、先頭の二人がロケット鉛筆のように後ろに下がり

その問題の二人が先頭に立ちました。

 ”3:55より速くなったら、後ろから蹴るからな”

ってプレッシャーをかけられて、ゆっくりゆっくり

8km目なんて、喋りに力が入りすぎて

 4:08

を記録し、私達の5kmは

 20:13

もかけてしまいました。

どうりで楽なはずだわ。 いや、笑いすぎて呼吸は苦しかったですw



私は10kmで抜けましたが多くの方は30kmまで走られていました。

私は未だにキロ4で30kmは達成したことがないです。

今シーズンこそは、走りきりたいなあ。



力のある人がペーサーをすると、どうしても設定タイムよりはやぶれするし、

ひょっとしたら、設定タイムより遅れたらダメ、と思って頑張ってくれている人も

いるのかもしれない。

私などは4:00ペースだったら、平均4:00で走れれば、もう満足満足です。



先週の4:15号など、たくさんで立派な列車だな、と思っていたら

20kmで皆やめてしまって、突然一人ぼっちになったり、

4:30は完璧なペーサーで練習会のようだったり、

まあ、いろいろな列車があります。



各自で走るペース、距離を決めて、そこに向けてしっかりと走る。走り切る。

それが次につながるのだと思います。

皆で走るって、楽しいなあ。



2019年1月6日の練習会 えらく長い列車だなと思ったら

私が4:15で40km走るとホラを吹いていた様子 33kmでやめてましたw
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/9733″]
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/9753″]



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【やっとここまで戻ってきたよ】 No.5901

【やっとここまで戻ってきたよ】

日曜長居勝手練は キロ4 10km

20:09
20:13 40:22

楽に走れました。

なにが嬉しかったって、

前に後ろに火曜日練習会の方々に囲まれて走れたこと

 やっとここまで戻ってきたな、と一人でジーンとしていました。



昨シーズンは重いズームフライ3でキロ4は無理と決め付けて、

カエルちゃん(ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%)はリスペクトしすぎて練習でよう履かない

結局キロ4でレース前の5kmを2回くらいしか走っていない



今シーズンは練習でもカエルちゃんを履いてキロ4で距離を踏む
(まだ15kmまでしか行けてないけど)

貧血の治療の結果か、調子がいいのか、カエルちゃんのお陰か、

キロ4がjog感覚で走れるようになってきた。



21日(土)のトライアルマラソンに向けて一応ちゃんと調整できている

と感じていたら、スタートリストが送られてきてメンバーを見て、また少し楽しみが増えました。
http://runnet.jp/mail/u/l?p=oV_Kx-MpiIrwsR3iMlmYngZ



今の実力を、練習の成果を発表する場がある、ということは本当にありがたいです。

けど、今回は日頃から米をたくさん食べている分、
カーボローディングに対するワクワク感はないなあ。

やっぱり、以前はかなり飢えていたのね。





泉州マラソンでの火曜日練習会列車

この集団は長居つながり率が高くて、走りながら漫談しているようでした。
むっちゃ楽しかった。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大泉カインド 一つのコミュニティ】 No.5900

【大泉カインド 一つのコミュニティ】

2009年4月から淡々と続いている

 大泉カインド

昨日の練習会は

 238回目

でした。

第2、4土曜日に大泉緑地に足を運んでくれる方のお陰で

毎回楽しく走っています。

昨日は故障が癒え、1年振りの参加です、という兄さんが

走り出した瞬間

初マラソンの去年の大阪マラソンで3時間半を切ったお話を聞いていました。
(聞かされていた?!)

皆さん、ドキドキして初めて参加してくれた日があったから

今があるのですが、

毎回感心するのが、初参加の人を皆上手に受け止めて

3時間経つとすっかり馴染んでいること。

ブラインドの方が来ても、誰でも伴走ができる。

練習会の雰囲気に合う人が継続して来てくれて

いい練習会だなと、自画自賛しています。



ひょっとしてこれは、立派な一つのコミュニティじゃないの、

と、今頃氣が付いています。



3時間、30km走り続けたい人、一人ではなかなか走れんわ、という方は

是非顔を出してみて下さい。 その勇気は自分が出すしかありません。

受け止めてくれる方はたくさんいます。



また、故障、怪我で走れない方は、焦らずに

私達は淡々と延々と走っていますから、

しっかりとリハビリをして戻ってきて下さい。

楽しみに待っています。



次回は11月28日(土)

大泉緑地でお会いしましょう。
[blogcard url=”https://70sub3.net/ooizumikind/”]



こんな感じ

始めの1周3kmはキロ6分超えています。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








大泉カインドの昨日の様子はこちら
[blogcard url=”https://ooizumikind.com/archives/1716″]