【先輩が必ずする愛宕山の楽しみ方を教えて下さい】 No.5775

【先輩が必ずする愛宕山の楽しみ方を教えて下さい】

日曜日

 京都トレイル西側 + 愛宕山ツアー

は決行されそうだ

今まで皆の記事で何度も目にしてきた愛宕山

どこにあるかすら知らなかったが、わかると氣になる。
(特にウジウジ峠w)

・ちゃんと表参道から登ったほうが楽しめるよ
・ウジウジ峠は特に何もないよ
・実は表参道に下ったほうが楽しいのよ

とか、経験者ならではのアドバイスを教えて下さい。

食べ物の情報も大歓迎です。

着いた時点でヘロヘロで実行できるか?!という点が心配ですが
元気が出るようなポイントを教えていただけると喜びます。

いただいたアドバイスはここでも公開したい。
よろしくお願いします。





京都トレイル前半 展望台に向かう二人

氣の効くカメラ係さんのお陰で見直すと格好良い写真がたくさん出てきます



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










本当にたくさんのアドバイスを頂きました。
ありがとうございます。
皆様の情報のお陰で頑張りやすかったです。

Aさん
愛宕山は歴史のある山です。
明智光秀が頂上の愛宕神社から駆け下り本能寺の変を起こしました。
戦前は山上までケーブルカーがありホテルや愛宕山遊園地もありあちこちにその跡が残っています。
登るなら絶対、表参道お薦めです。100mごとに4.2kmの参道に距離表示があり道も広いので坂道練習には最適です。私のベストは46分37秒でした。300m地点には飲める湧き水があります。山頂にトイレ、自販機あります。7月31日の夜は千日詣で参道全部に電気がつき夜中でも登れます。
余裕があれば空也の滝もいいです。

Bさん
そして、100mごとの距離表示は42番目がゴールではありません、ね

Cさん
愛宕さんは初詣とかお参りでしか行ったことありませんが…おまけに表参道ではなく水尾ルート。こちらの勾配走れるものではありませんのでおすすめしません(表参道と水尾の分岐点があるので気をつけてください)もし間違って水尾に行ったら柚子風呂おすすめです👍(予約制ですがw)山頂の愛宕さんは神々しく空気が違います。おみくじが有名です(明智光秀公が本能寺の変の前に凶を引いた逸話)😌 *写真の場所が水尾と表参道の分岐点です。


Dさん
昔々、愛宕山と比叡山が喧嘩しました。
愛宕山と比叡山はお互い頭を拳骨で叩きました。
叩かれた比叡山の頭は、凹んでしまい、愛宕山の頭には、大きなたん瘤が出来てしまいました。
麓の町からは、今でも治っていないふたつの山が見えます🍃
仲良くしないとね。

Eさん
愛宕山のことは、大先輩方にお譲りします。
今朝どしゃ降りのなか、行ってきた最新情報です。
叡電が、鞍馬駅~市原駅間不通になっています。
そこで、市橋駅下車し山幸橋から北山No.56コースにたどりつこうと向かうも、土砂崩れで府道61号線も十三石橋の先で通行止めになり、そこにいたおっちゃんに引き換えりなさいと言われました。
アクセス要検討です。
バスは、走ってました。
ちゆうことです。






【列車を仕立てても走れんぞ!】 No.5774

【列車を仕立てても走れんぞ!】

木曜日晩の長居ペース走

 4:15 10km 42:09

4:10
4:12
4:14
4:10
4:16 21:04
4:12
4:11
4:10
4:19
4:10 42:09 21:05

山の疲労が残っているのか、

脳みそが勝手に動き過ぎで脳みそが疲労しているのか、

先週宣言した効果があって、立派な4:15列車ができたものの

私が走れない。



7km手前で前に先発の4:30号を見つけて、

 ラッキー、8kmから乗り換え時間無しで4:30号に接続だ

と思ったら、8km 4:10で通過しても追いつかない。

前はさらに速くなっている様子



結局追いつかず

夢の乗り換えは失敗に終わり

 なんでやねん

と、私は10kmで終了しました。



いろいろ思うところもある。

 アクティブレストのご近所朝jogの質が低すぎるのではないか

 木曜日に合わせて調整したら走れるのかな

 疲労を感じる時は無理したらあかん

 4:15で15kmは楽に走っておきたいなあ

 先頭でなくて、後ろから走ったら走れるのかな

 10kmから下がったらいいんちゃう

15kmのゴールに向けて快走する皆に声をかけながら

 皆と走れるだけでも充分幸せじゃん

とも思う。

 焦らず、ぼちぼち行きます。





ご近所朝jogで見つける変なもの

 これはひょっとして、”石臼”か?!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【京都トレイル友達に会う】 No.5773

【京都トレイル友達に会う】

夕方ポテポテと走っていたら、向こうから自転車に乗ったお姉さんが

手を振って近づいてくる。

 ”おーおー”
 ”モアイさーん。 たまたまブログ読んだよ”

話を聞くと、この土日に2日かけて京都トレイルを鞍馬まで行ったらしい。

YAMAP見ながら単独で。 え

 ”鞍馬からは左上に上がっていくの?”

 ”左下に行くのよ”

 ”そうなの”

左下に進んだらすぐに終わっちゃうじゃない。

当然愛宕山は登るものだと思いこんでいたので、これは外せない



家に帰って地図を確認して、

 二ノ瀬から高雄まで行って愛宕山を登ろう

 阪急嵐山駅でゴール 力があれば桂駅まで行くか

とか、また盛り上がってきた。



日曜日お天気と相談して考えよう

桂駅周辺には銭湯もあるじゃん。

次行くときは履き替えのサンダルとエコバックを持っていくのだ。





最近良く見かけるきのこさんたち


彼らが生き延びるのですもの、コロナさんもなくなりはせんわな。
うまく共存して生きましょう。

あまりにも独りよがりなので京都トレイルに馴染みがない人にもわかるように図を追加しました。

当初、私の京都トレイルは緑の線を通るようなイメージを持っていました。

が、実際には鞍馬から左下方向に進む赤い線のイメージな様子

私は左の愛宕山はどうしても登りたいので、ある程度京都トレイルの道標に従いながらも
後半は無理くり愛宕山を登ろうかと考えています。
で、余力があれば、桂駅まで行く。(追加分が緑線)

こんな感じです。 多少は伝わるかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【地図熱は冷めず】 No.5772

【地図熱は冷めず】

昨日は出勤したが、帰宅してからもずっと2つの地図を眺める。
 (高島トレイルの地図は除く)

【1】比叡山を越えたら水場がない。2L背負って行くか。

【2】水井山から還来(もどろぎ)神社までは、鞍馬までと距離的には同じくらい

【3】2017年の山と高原地図だと還来神社手前は道が破線なので道標や疲労度、
  暗くなる時間を勘案して手前の道から右に逸れるのもあり

【4】還来神社を抜けたら町で晩御飯を食べて、態勢を整えて権現山に向けて
  眠る場所を探しつつ登る

【5】2日目はくつき温泉てんくうで風呂に入って、晩御飯食べて、態勢を整えてから
  桑原方面に向けて眠る場所を探しつつロードを進む

【6】結局標高の高い所では眠らんな。寝袋いらなさそう。
  コクーン COCOON Insect shield サファリトラベルシーツ シルク
  を試してみるか。(前から気になっていたのでポチってしまいました。)

【7】3日目はロードメインで55km位 行けるかな。
  行けたとして、出町柳駅から、どうやって帰る(格好的に)

九州をはじめ、日本中豪雨の中、こんなことしててもいいのか、とも
ちょっと考える。
まあ、できることをやるしかない。
今日中に送る場所を見つけてMサイズですがTシャツを送ります。

 さあ、いつ行くか。

 お天気の神様 激しさはいらない。穏やかにお願いします。



先日は鞍馬からこの列車に乗りましたが、次回はこの線路の脇を走って南下します。

知っている道を再び走るのは感覚的に嬉しいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








ポチったのはこちら 160gで虫を寄せ付けない

使った感想はまたレポートします。

【地図上の大冒険 D to D 出町柳 to 出町柳】 No.5771

【地図上の大冒険 D to D 出町柳 to 出町柳】

私がちょっとおかしいのだが、地図を見て、雰囲気がわかりだすともう止まらない。

昨日も定時後から寝る前までずっと地図3つを行き来してトレイルを繋げていました。

壮大なステージレースが出来てしまう。

【1】出町柳駅、比叡山、横高山、水井山、小野山、梶山、魚の子山、還来神社

【2】和邇、権現山、蓬莱山、打見山、烏谷山、金糞峠、武奈ヶ岳、釣瓶岳、蛇谷ヶ峰、くつき温泉てんくう

 高島トレイル逆走

【3】朽木、桑原、三国岳、地蔵峠、三国峠、おにゅう峠、根来坂峠

【4】百里ヶ岳、木地山峠、桜谷山、与助谷山、駒ケ岳、駒ケ越、横谷峠、桜峠

【5】二の谷山、水坂峠、武奈ヶ嶽、三重嶽、大御影山、抜土

【6】大谷山、寒風、粟柄越、赤坂山、明王ノ禿、黒河峠

【7】乗鞍岳、国境スキー場BS(高島トレイル始点)、マキノ、朽木、桑原

【8】桑原から鞍馬街道を出町柳駅まで ゴール!!

昨日は気楽に地図をなぞっていたけど、

今日書き出してみて、

 アホやわ

と思いました。

【7】と【8】だけで、琵琶湖の南北の長さを越えています。

高島トレイルを除いて

【1】出町柳駅、比叡山、横高山、水井山、小野山、梶山、魚の子山、還来神社

【2】和邇、権現山、蓬莱山、打見山、烏谷山、金糞峠、武奈ヶ岳、釣瓶岳、蛇谷ヶ峰、くつき温泉てんくう

【8】桑原から鞍馬街道を出町柳まで ゴール!!

ならできそうかな。

 いやいや。 京都トレイル東側だけでも充分にしんどかったやん。

私の脳みそは走り出すと止まらないのです。

私が止められない。 勝手に考えよる。

もうちょっと落ち着いて見直します。





3つの地図を行ったり来たりw



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【エマージェンシーキット よくあるトラブル】 No.5770

【エマージェンシーキット よくあるトラブル】

今回の3人は私は”ごまめ”としてもトレイルのベテランで

 エマージェンシーキットを持つ

という意識はあった。

私はエマージェンシーキットに対して

 電池切れのラジオを外し、

 食べてしまったカロリーメイトを2袋補充し、

 充電池も充電した。

一人は京都トレイルなので

 エマージェンシーブランケットはいらん

 ランプもいらん

と判断したのに、エマージェンシーキットをザックに入れ忘れ、

もう一人は

 いつもどおりそのまま大峯に入れるような装備

をしっかりと持ってきてた。







私が風呂で怪我をした様子で人差し指の付け根からの

じわじわとした出血が止まらない。

で、毎回、絆創膏の補充を忘れます。

ビビるほどに出血が止まらなくて、気がつけば毎回血だらけ

ティッシュで押さえても止まらず、

絆創膏をいただいてなんとか止血できた様子です。

昨夜風呂上がった後に絆創膏を外してみたら

静脈に対して傷を負った様子



もう一度 エマージェンシーキットの確認が必要ですね。





3人が無事に帰ってこれて一安心

またよろしくお願いします。

 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村






【京都トレイル東側 人の力を借りて未知の領域に首を突っ込む】 No.5769

【京都トレイル東側 人の力を借りて未知の領域に首を突っ込む】

昨日は微妙なお天気でしたが

 リーダーの決断で決行!!

初めての京都トレイルを味わってきました。

 37km 7時間30分

結論としては

 楽なトレイルはない

 チームで行くと安心

 チームで行くと強くなる



一人なら絶対に行かない気象条件でしたが

 京都トレイルならどこででもエスケープ可能

 トレイルのエキスパート2人と同行

私はジップロックで封をしたスマホを一度も出すことはなく、

前と後ろを守られて、快適に雨の京都トレイルを走ってきました。

中盤、比叡山、横高山、水井山の雨はやばかった。

ダダ降りでした。

降りると雨は止んでいる。

山を見ると、高い所は雲の中

雲の中は雨が降っているのね、と体感で理解しました。

また、こんな天気予報だとこんな状況なのね、ということもよーくわかった。

この貴重な経験は今後活かします。

ご一緒した頂いた皆様、ありがとうございました。



YAMAPデータはこちら
[blogcard url=”https://yamap.com/activities/6852663″]



初めて来ました。伏見稲荷からスタート!

大文字山の火床 ここはスッキリと晴れていました。

樹に守られて、そんなに雨は感じないのよ。

写真には写りませんが、ここはダダ降りでした。

新しくなった天狗さんとパチリ

 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村






【ブログ村トレイルランニングに参入】 No.5768

【ブログ村トレイルランニングに参入】

昨日から
 ブログ村トレイルランニング
に参入しました。

下記にボタンを追加しています。

ブログ村のボタンをクリックしていただくと
マラソン、トレイルランニングのどちらをクリックしても
 9ポイントが マラソン に
 1ポイントが トレイルランニング に
加算されます。
(割合は私が勝手に設定)

また、同じ端末からは一日一回のクリックのみ有効です。

ボタンの違いは
マラソンをクリックするとマラソンカテゴリが
トレイルランニングをクリックするとトレイルランニングカテゴリが
次の画面で表示されます。
その下の字のみのリンクをクリックすると私のプロフィールに飛びます。
(私のポイント確認用w)

トレイルランニングカテゴリに表示されることにより
トレイルランニング好きな方が私のブログを見に来てくれたら嬉しいなと
そんなことを目論んでいます。



6月から私のトレイルランニング率が高まっている。
ゆくゆくはマラソンにつながるのだけど、
とりあえず寒くなるまではトレイルランニングを楽しみます。
競う気は全くありません。 冒険、探検の旅です。

数年かけて伊勢、熊野古道、高野山をある程度走り、
北に目を向ける時期なのかな、と。
地図を見る度に魅力を感じつつあります。

この夏やりたいことリストとしては

 京都トレイル

 極楽橋不動坂から高野山、伯母子岳、護摩壇山、龍神岳、高野山、町石道(1泊2日)

 比良比叡トレイル

 高島トレイル(なんばの好日山荘で地図Get!!)

 鯖街道行って帰って(若狭街道で北上し、鞍馬街道で南下するとか)

こんな感じです。
少しずつわかる領域を増やしていきます。

私なりに一生懸命楽しみながら走ります。
無茶せず、無理せず、安全第一で進めますので、
 また、アホなことやっとるなあ
と、温かく見守って下さい。 ニンニンw







勝手koboトレイルがゴジラの背中のようで一番きつい印象です。

二度挑戦して、未だ完走していませんけどw
[blogcard url=”https://70sub3.net/201707-kobo-trail/”]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【15km完走の充実感】 No.5767

【15km完走の充実感】

木曜日の夕方は長居

私も15kmの完走を目指して1km4:30ペースを選択

ペーサーになっちゃって

 1km 4:24
で入ったときに、もう少し遅くと、後ろからリクエストを頂く

慎重に走りました。

 4:24
 4:27
 4:28
 4:27
 4:28 22:17
 8:56
 4:30
 4:30
 4:28 44:43 22:26
 4:30
 4:28
 4:31
 4:27
 4:28 67:08 22:25

ちょい速めですが、合格でしょう。

私もちゃんと15km走りきれて嬉しかった。

共に走った方々も安定したペースで久々に15km完走して充実感があると

伝えて頂き、ペーサー冥利に尽きます。



目標のペースはありますが、

 走れない、やめちゃう

ではなくて、

まずは目標の距離を走れるペースで走りきってから

その次にペースを上げていくことが大事だと感じました。



 来週は 4:15列車を作りましょうね。 皆となら走れる氣がする。





これは1年前の写真

Beforeコロナって感じがしますね。
現在はwithコロナ時代 時代に対応しつつ生きていきましょう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【勝手師匠にたどり着く】 No.5766

【勝手師匠にたどり着く】

京都、滋賀の山の地図を借りてきて眺めるが、

道がたくさんありすぎて、どこに進めがいいのか、さっぱりわかりません。

 ダイトレや大峰、四国のお山みたいに山脈ではないから

走ろうと思えばどんなコースも取れるのね。

愛宕山から入って、京都をくるっと時計回りに回って、

比叡山から琵琶湖見ながら北上して、

日本海でお魚を食べてから

鞍馬街道を下って京都まで帰ってくる?!

何日かかるねん。

だって、7月の20,21,22ってお休みを取ってしまったのですもの。

別に家にいててもいいのだけれど、
外に出たいのよ。 ドキドキウロウロしたい。

ようわからんなあ、と思っていたら、

今朝寝起きに、キラリーンとひらめいた。

トレイルのロング走なら、身近な大先輩がいるではないか。

 大泉緑地を6日間走り続けてしまうような

大先輩がブログにいろいろな記録を残してくれているので
しみじみ読みながらコースを考えます。
[blogcard url=”https://poorman-runner-ryo.blogspot.com/”]

野宿したい人間なので、暗くなったら寝る氣満々ですけどねw



身近にすごい人がたくさんいて、ほんまありがたい。

記事は濃すぎて、私、理解できるかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。