【瀧谷不動尊ラン旅アドバイス】 No.5746

【瀧谷不動尊ラン旅アドバイス】

私のラン旅日記は

 ホンマにざっくりとしか書いていない

けど、それがいいのではないかな、と思ったりした話

先日の

 瀧谷不動尊 編
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/17884″]

では、

瀧谷不動尊に走っていこうかなと考えている人にとっては

 錦織公園の展望台からはるか彼方に見える瀧谷不動尊

へ、jogったら30分で行ける、と言い切ってしまう距離感や、



瀧谷不動尊内で

 写真撮って行け

と呼び止められた石像のおっさん

などに興味を持ってもらえたら嬉しいな。



実際に走ったら1時間かかったり、石像のおっさんが実は隠れていたりしたら

面白い (ひとごとかい!!)



実は、錦織公園の展望台に登った時にもうひとりおっちゃんが一緒にいて

 ”あの遠くに見えている塔が瀧谷不動尊ですかね?”

 ”いや、メグロなんたらにも塔が立ってるからなあ”

とか、言うものだから

瀧谷不動尊の塔の近くに行ったら思ったよりも小さいような気がして

展望台から見えたのは本当にこの塔かしらと思って

こんな写真を撮ってみたり

(写真を撮りながら、ようわからんなあ、ちゃう塔ちゃうか、と思っている)

道向こうの高台からこんな写真を撮ってみたり



これらの写真を並べて見比べてみたり

(やっぱこれかな、と安心したりして)

色々感じてください。



私の 旅ランまとめ が旅ランガイドブックになるかな

と、一瞬思いましたが、

伊勢路 野宿 4泊5日とか、
[blogcard url=”https://70sub3.net/201605-iseji/”]

大峯奥駈 + 那智 野宿 4泊5日とか、
[blogcard url=”https://70sub3.net/201708-okugake/”]

ちょっと内容がアホすぎて、実用にはならないかな。
読み物としては面白いと思うので、時間のある時に読んでみてください。

旅ランまとめ 
[blogcard url=”https://70sub3.net/category/tabirun/”]
 今数えたら30編もあるやん



これからまだまだ遊びますよー







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【願いを叶える方法 Dio号編】No.5745

【願いを叶える方法 Dio号編】

私、願いは叶うと思っていますが、また願いが叶ってしまいましたよ。 強烈に。

そう来るか、と。



この冬バイク屋さんに、25年乗っているDio号を持っていって

ヘッドライトとミラーを直してもらいました。

その時に

 ”次はマフラーですね”

とは言われていたのです。

 それは知ってた。

なんか、カンカラカンカラって香ばしい音がしつつあったもの。



その音がパンパラパンパラとだんだん大きくなり、

直してもらったヘッドライトがの上下の内の一つが消えているのに気づき

 こりゃバイク屋さんに行かなあかんで

と思っていた。

けどなかなか行かないのよ。



すると、昨日

 中百舌鳥駅から一駅の新金岡駅付近でDio号は

 動かなくなってしまったのです。

エンジンは掛かるが、動かない。

やりましたな。

ちょっと調べると、ドライブベルト切れの様子

これでバイク屋さんに行くのは決定です。 やったー、願いが叶ったー。



どうやって持っていくかは考えます。



願えば叶うのよ、 ほんまに。

まあ実現方法は今回のように強烈な事もあるけどね。





私的には”愛車”なんだな。

可能な限り修理して、ずっと乗り続けます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【大会で後悔せずに済む方法】 No.5744

【大会で後悔せずに済む方法】

日曜日の瀧谷不動尊ロング走

後半、緩めか厳しめか選ぶポイントがあった時に

 緩め:コンビニに寄って補給し大休憩

 厳しめ:補給無しで現状から粘る練習

 厳しめ

を選択しました。

理由は
・緩い練習はいつでもできる、やってる
・追い込めそうな状況はなかなかないのだから
 そのような状況ができた時にはしっかりと追い込んでみる
事が必要だと思うのです。

脳みそって不思議なもので距離に関わらず
 走ろうと思った距離の半分から3/4位までは
しんどい時間帯が来る

しんどい時にどれだけ粘れるかが練習なのだと思います。
やめる、歩くのは簡単だ。
レースの時にそれをするのか?
そこを頑張る、粘るために練習しているのと違うんか。

と、自分に言う。

旅でもレースでもまだ見たことがない景色を見るために頑張りましょうね。

楽しみだわ。





峠のてっぺんに立ったら、向こう側にこんな景色が広がっていたりするから

旅はやめられません。



伊勢から那智の滝まで野宿4泊5日の伊勢路旅まとめはこちら
[blogcard url=”https://70sub3.net/201605-iseji/”]



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【小さくても旅はいいね 瀧谷不動尊】 No.5743

【小さくても旅はいいね 瀧谷不動尊】

 瀧谷不動尊

辿り着きました。

大変楽しかったです。

疲れました。



7時15分に出発

中百舌鳥から西高野街道を南下し、2つ目の

 左 たきだに金剛

に従って道を逸れる。

310号線とクロスする。

310号線に沿って狭山池に行く、という案もあったが

時間もあるし、目の前に古道があるのでそれに従う。

もう私、古道の匂いがわかるようになっちゃって、自信を持ってどんどん進む

兵田病院がポコっと出てきて、310号線と並行する古道

けどこの道どっかで左折せなあかんよな、と思っていたら

目の前にお坊さん (天才やなあ、現れるものだね)

これは彼に訊かなと道を教えてもらう。

亀の甲への道にあたったら、左折して、とのこと

やっぱりこの道は真っ直ぐ行くと、結局高野山に行くらしい。

左折して、狭山池にこんにちは

ちょっとだけ狭山池を走って、知り合いに挨拶

トイレと給水をして金剛駅に向かう。

そういえば30年前、トライアスロンのバイクの練習でよくここ通ったなあ

と、金剛駅の踏切を過ぎたら右に曲がって勝手知ったる道を登って降りて

で、右を見たら

 錦織公園 あるやん。 こんな所にいたの。 30年前いた?!

初めて見ました。

すかさず、右折して錦織公園

展望台があったら登る。

 なんとかと煙は高いところが好き

って、言うでしょう。

だら、遥か彼方に見える塔

ひょっとして、あれが瀧谷不動尊か? 遠くない?!



ズームにしてもこんな大きさよ



金剛山と大和葛城山をバックにしたら、どこにあるのかすらよくわからない(@_@)



ちょっとめげながら、錦織公園から道に出たら

 瀧谷不動尊

と看板があってホッとするが、実は曲がる所が手前過ぎて、行き過ぎる

おっちゃんに一度道を訊いて

知った道に出たら、結構近かったです。

ゆっくりjogで30分くらいで着くんとちゃう。 知らんけど。



瀧谷不動尊ではお参りして、線香上げて、ゆっくりしました。

滝はしょぼかったけど、

帰り道におっちゃんに写真撮っていけって、呼び止められて、パチリ





そろそろ帰りますかと、歩きながら柿の種を食べていたら

バイクの方に声を掛けられて

 ”歩いてることもあるのですね”

たまにブログを見てくださっているのだって、ありがたいことです。



帰りは石川を北上したら知っている所から、喜志駅通って帰るだけじゃん、

と思っていたのですが、川岸反対やし、

まさかの川合流で行き止まりやし、

合流している細い川を遡って、向こう岸に渡ろうにも橋ないし、

だいぶ戻りました。

結局畑しているじいちゃんに道訊いて、

向こう岸に無事渡れて、

川の向こうからじいちゃんに

 ”ありがとう” ”おおー”

って、挨拶できたりして、 それはそれで楽しいのだけどね。

頭の中は、どこのコンビニで何を食べるか?!

が渦巻いていました。

で、知った道に出てきたら、10時55分

へたばってても1時間粘れば帰れるのがわかっているから

コンビニ補給無しで厳し目に帰ることを選択

さつき野運動公園で水をかぶって無事中百舌鳥まで帰ってきました。



スマホのアプリがバグって、大変な距離になっていますが

4時間半 40kmないと思います。





太陽は出ていましたが、空気が爽やかで走るには大変気持ちよかったです。



ただアミノバイタルを飲んで、昼寝しようにも私の脚はジンジンと痛くて

身体がまだまだ出来ていないことを実感しました。



こんな旅でも楽しいのです。 旅の何が楽しいでしょうね。

目的地決めて、道に迷いながらも進む。

道を訊くのも楽しいし、道中色々と考えるのも楽しい。

道中起きる出来事に対して自分自身に起きる反応が楽しいのでしょうね。



これからっすよね。 脚鍛えて、楽しい走り旅をしたいわぁ。









ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【脳みそに従うのは大間違い】 No.5742

【脳みそに従うのは大間違い】

朝起きて、メルマガを書いて、朝ごはん食べて

脳みそは

 西高野街道における 左 滝谷 問題

解決のために走りに行こうとしているけど、

身体はしんどい様子。

 【1】なんか気分が乗らん

 【2】最近眠りが浅いような気もするし

 【3】書き上げた記事をfacebookにリンク貼っても写真が表示されへんし

 【4】モルテン体験レポート書かなあかんし

 【5】時間があったらチャリのパンクも直したいなあ

と、思いながら、

 もう一度寝る。 ZZZ…



起きたら、昼の12時でした。



私は

 脳みそが、やらな、と思っていることよりも

 身体の声を聞くことに重きをおいています。

だから故障しないのかな。



 【1】なんか気分が乗らん

身体の声に耳を傾ける

 【2】最近眠りが浅いような気もするし

そういえば、理由もあったなあ

 【3】書き上げた記事をfacebookにリンク貼っても写真が表示されへんし

これもなんかのサインと違うか、と勝手に思う(私的には結構大切)

 【4】モルテン体験レポート書かなあかんし

せやな、これやらなあかんかってんな

 【5】時間があったらチャリのパンクも直したいなあ

まあ、これは優先度低いけど、やれたらやろう

で、私は走りに行かず、寝ることを選択しました。



だいたい何事も、眠れば解決する。



西高野街道における 左 滝谷 問題

は順送りで、今日に持ち越し

走りに行く元気はあるかな。 ようわからん。

 朝ごはんを食べてから決めます。



脳みそでやらなあかん、と思っていることも大事ですが、

どうしても無理しがちで身体が悲鳴を上げていることもあるので

身体が発する声にも耳を傾けてみてください。







あー、旅に出たい。

これは弥山手前の狼平で大休憩



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【西高野街道における 左 滝谷 問題】 No.5741

【西高野街道における 左 滝谷 問題】

毎朝 堺市古道巡りに勤しむ私ですが、
西高野街道の何箇所かの古い道標に

 ” 左 滝谷 ”

と書かれている。

 気になる

こんな気分の時には素直に従うのが一番

瀧谷不動尊を地図で見ると周りに
 錦織公園
 石川
がある。

土曜日は朝から
  瀧谷不動尊
に行ってみるか?!

道は今一はっきりしないのだけど、迷いながら行きます。

家を出たら、西高野街道 石の道標に沿って左折後
狭山池に挨拶して、錦織公園 経由 瀧谷不動尊
石川沿いを北上し、近鉄喜志駅からいつもの道を帰る。

結構距離長いんじゃね。
なんか面白いものあるかな。
お天気は良さそう。



日曜日は 高野山 町石道 ね。 どんだけ元気やねん。





関茶屋の道標

左だけしか見えないけれど よーく見るとその下に”瀧谷*”と刻まれている



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【もう二度と外れたくない全日本マラソンランキング】 No.5740

【もう二度と外れたくない全日本マラソンランキング】

ここ数年、ありがたいことに
  全日本マラソンランキング  一歳刻みの部
で100位以内に入ることができています。

とっても励みになる。 一年を通しての頑張りの元です。

2019年度の 第16回全日本マラソンランキング
が付録の ランナーズ8月号 は6月22日発売予定だそうです。



私が今まで100位にランクインした内容は

第12回 2:49:36 加古川 47歳61位 祝 5年振りのサブスリー復活!!
第13回 2:53:13 篠山  49歳72位 マラソン難民になり篠山でなんとか
第14回 2:47:46 姫路城 50歳21位 ズームフライと感動を分かち合いました
第15回 2:49:35 姫路城 51歳32位 やりましたな なんとかサブエガ
第16回 2:50:13 加古川 51歳?位  第15回なら36位 さて何位かな?

私の誕生日が本当の年末なので
加古川マラソンだとまだ誕生日が来ていないのです。

お陰様で5年連続でランクインはできそうです。

欲を言えば 1歳年を取って、 2月3月のレースでシーズンベストを叩き出して、
もう一段上のレベルに上がりたかった。

私なぞライバルの名前など覚えられないほどに前にたくさん速い人がいますが、
長居でご一緒する先輩は年代別で一桁という方もザラに居る。
そんな方々はライバルが毎年記録を叩き出している
 つくばマラソン
などの結果を確認しては、自分の持ちタイムと比較して
自らを奮い立たせている。

私より年配の方々は今のタイムを維持すれば、相対的に順位は上がる。
何とか100番に入るぞと日々努力をされている。

そんな姿を見る、聞く度に私もなるたけ上位を目指そうと思うのです。

昨年度は姫路城、東京と快速レーズが開催されませんでしたが、
ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% の力で
皆さんの持ちタイムは上がっている感じがします。

2020年度は市民ランナーの公認フルマラソン大会は開かれるかな?
無理っぽい感じがするなあ。

けど、私は 70歳でサブスリー に向けて練習を積み、
その時には世界で勝負するのだ。

その目標に向けて楽しみながらコツコツやりますよ。

こんなことをいうと、同世代のエースが頑張ったりして。
お楽しみはこれからだ。
桑田、清原、松岡修造世代の皆様 共に精進しましょうね。





5年前の全日本マラソンランキング初ランクインのお祝い@加古川マラソン

私がマラソン大会の度に日本酒を持ち歩くようになったのは、
きっとこの心地よさがずっと残っているのね、と今思いました。
撮影はドンさんだ。 ドンさんエリザベスさんお元気にされているかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【第2回長居グルグル供養ランのお知らせ?!】 No.5739

【第2回長居グルグル供養ランのお知らせ?!】

2019年度マラソンシーズンに結果を残した人には

 東京マラソン2021 準エリートの推薦状

が届いている様子

私には届いていません。

なぜなら、良い結果を残していないから(T^T)



2021年東京マラソンの開催日は

 3月7日(日)

これはやるでしょう。

東京オリンピック、パラリンピックの役員さんなどのリハーサルを兼ねて。



フルマラソン大会が全滅の暁には一般市民ランナーは

前の週(2021年2月28日)に

 第2回長居グルグル供養ラン

を行いましょうか。

とりあえずでもなんでも、無理くりにでも

 私には 目標 が必要だ。

目標がなければ、作っちゃおう。



12月にも走りたいな。

2020年12月20日 加古川手作りマラソン って、できるのかな。



ググるものね。
https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202002/0013140110.shtml



走れそうな気がしてきたw







前回の長居グルグル供養ランのスタート前の様子

すっごい盛況ね。改めて見て、驚きました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【面白そうなおもちゃ見つけた YAMASTA(ヤマスタ)】 No.5738

【面白そうなおもちゃ見つけた YAMASTA(ヤマスタ)】

私はそろそろ旅に出ようと思っている。

先ずは高野山南側の 伯母子岳、護摩壇山、龍神岳

と思っているが、その前に足慣らしで 町石道 に行こうかな

と考えてたら、YAMASTAというものがあるのね。

 YAMASTA (ヤマスタ)
[blogcard url=”https://yamasta.yamakei.co.jp/”]

スマートフォンのアプリでGPSと連動して、
その場所にチェックインするとスタンプがもらえる。

駅などにスタンプがあるとつい押してしまう私にとっては
大変楽しいおもちゃです。

高野山周りだけでも
 高野山町石道スタンプラリー
 高野山黒河道スタンプラリー
 高野山京大坂道スタンプラリー
と、3コースもある。

帰りは違う道って、あり?!

身体慣らしがてら挑戦してみます。






既にたくさんのスタンプラリーに登録してしまいましたw



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ナイキ厚底とターサーの走り方アドバイス】 No.5737

【ナイキ厚底とターサーの走り方アドバイス】

今回の長居公園4:30ペース走は

 2016年度に買ったターサージール

で走りました。



なぜそんなに古い靴かというと

 それまではずっとターサー命

だったのに

2017年度に

 初代ナイキ ズームフライ 4%

を買ってしまったから。

それまでは、ターサーのお古を練習で履いて

試合は新しいターサーで走る

で全然問題なかったのですが、

 初代ナイキ ズームフライ 4%

を買ってきて、ターサーのように走ろうとすると

拇指球の所にスリコギが入っているような靴で

カックンカックンしてまったく走れない。

衝撃を受けて、それからズームフライを履きこなす修行が始まったのです。

その甲斐あって

 2018年姫路城 2:47:46
 2019年姫路城 2:49:35

2020年度はズームX ヴェイパーフライ ネクスト%を履いてさらなる飛躍を狙いましたが
コロナの襲来もあり

 加古川 2:50:13

に終わりました。



いやいや、私のナイキ厚底の歴史を語っている場合ではなくて

その先日の長居公園4:30ペース走でも

弱ってくると、周りの皆の厚底が羨ましく見えてくる

 ズームフライ3で走ったら良かったかな

なんて、ちらっと思う。



けど、今になってわかりますが

 ナイキの厚底もターサーも走り方は 同じ です。



 

脚の付け根の真下でミッドフット着地するようなイメージで

ストンと脚を真下に下ろす。

踵をちゃんと踏み込めさえすれば

地球からの反力と、それまでの身体が前に進んでいる勢いで

自然と身体は前に進んでいきます。




共に走っていた仲間も同意見で、それは実感する。

ただ、ターサーは跳ね返りを感じられなくて、

地面に吸収されているような感じ。

ナイキの厚底はポヨーンと前に押し出してくれる感じで

距離を踏んでも足に優しいし、走るのが楽しいのだなあ。



まだもう少しターサーの寿命がある様子なので、

その間のポイント練習はターサーで頑張ります。

昨シーズンはズームX ヴェイパーフライ ネクスト%をリスペクトしすぎて

試合でしか履かなかったけど、

今シーズンは4:00以上のペース走では積極的に履く。



試合より何より、長居でのペース走が一番厳しい練習だと思うので

長居でキロ4 30km走れるようになれば

 2時間45分切りも見えてくるのではないかな。



とりあえず、暑い間は4:15でクルクル ペース走します。

また一緒に走ってください。 よろしくお願いします。



ナイキ厚底修行の内容は下記に詳しいです。
[blogcard url=”https://70sub3.net/2017-zoomfly/”]
[blogcard url=”https://70sub3.net/2018-zoomfly/”]



我が家のナイキ3兄弟

今は箪笥の上で休憩中です。

イメージとしては、身体の真下と思っていても、実はなかなか難しい

脚があまり身体の前で着地すると踵着地になってブレーキが掛かるので、そこらへんに気をつけています



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。