【私は何人おるのだ】 No.4928

【私は何人おるのだ】

姫路城マラソンに向けて調整するにあたり

通勤ランをしながら私の内なる声に耳を傾けてみる。

身体さん ”疲労がかなりある”

心さん(感情?!) ”痩せたいのであろうが今朝はパンが食べたい”

いろいろな事を言う身体さん、心さんとは別にちょっと上から統率する感じの
もう一人の私が

“今日、明日は速jogで4:15で14km、木曜日は4:00で20km、日曜日に4:15で20km、木曜日に4:15で10kmで終わり”
“今朝はやっぱりリンゴがいいんちゃうか、けどパンにするか”
とか決めている様子。

“姫路城マラソンが終わったら、ズームフライは箱に入れて10月まで休憩”
“足の人差し指が窮屈やからな”
“来シーズンはどんなふうに走ろうかな”
“ズームフライプロジェクトの集大成として姫路城マラソンはあっと言うようなタイムを出したいなあ”
“姫路城マラソンが終わったらズームフライプロジェクトとしてなんかまとめよう”
“いやいや先の事はおいといて、まず姫路に向けて集中しようぜ”
とか、脳みその中で会議をしているのは誰だろう。

全部私なのか?!



皆さんもこんな感じなのでしょうか。

 私だけ?!



きっと、そんなことはないはずだ。

内なる声に耳を傾けてみてね。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【役割を与えられる】 No.4927

【役割を与えられる】

私は走ってばっかりだ。

なぜか? もちろん好きなのだが、少しは社会の役に立っている気がするから。

伴走したり、練習会でペースを作ったり。



土曜日は午後から珍しく、子ども達のサッカーの大会を見に行ったら

担当コーチが一人しかいなくて、

勝ったら次の試合主審だったので、

“私にできるお手伝いはこれくらいだ。”

と審判服を取りに帰った。

負けたので”副審だ”

と思って、ちょっと気楽にしていたら、

“審判服取りに帰っていただいたそうなので主審やってください。”

と、主審をやらせていただいた。

それもいきなり決勝だ。 わお!!

さすが決勝。厳しい試合で、1-1の引き分けから、延長戦

副審の方がしっかりされていたので大変助けられました。

ありがとう。



社会が私のできることを使ってくださっている。 ありがたいなあ。

嬉しいことです。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ある意味独り占め】 No.4926

【ある意味独り占め】

モリテツ練習会で20km、みどり温泉で温まってからの

 大阪国際女子マラソンの応援




去年は出勤で大変残念な思いをしました。

今年はその分も取り返す勢いで2km手前、7km過ぎ、

大阪ハーフを応援しながら北上し

35km過ぎから長居に向けて帰りつつの応援でした。



松田瑞生が風のように駆け抜けて、安藤が遅く見える程でした。



知人に会ったら挨拶しつつ

37km手前まで戻ってきたら、目の前で選手が歩いちゃった。



“まだ関門あるんですか?”

“わかりません。”

最後尾のランナーが声をかけて抜かして行き、最終ランナーになってしもうた。



お姉さん振り返り、収容車が見える。

“収容車から逃げ切りましょう。”

“私なんか、収容車から逃げたと思ったら競技場の門が閉まっていたことがあります。”

“アハハ”



“おお、あと5kmですよ。粘りましょう。いけるいける。”



途中でコースを外れて長居競技場に向けて南下しようと思っていたのに、

お姉さんが頑張っているのを見捨てられなくてコース横の歩道を応援しながら帰る。



後ろに自転車に乗った最後尾の審判、白バイ2台、

その後ろに収容車を従えて、コーナーを曲がると吹奏楽が鳴り出す。



“ある意味独り占めですよ。 おいしいおいしい。粘れている。頑張りましょう。”



あびこ筋に帰ってきて応援も増え、お姉さんは歩くことなく足を進めている。

ほんまに多くの方が最終ランナーまで応援してくれていることを感じ

長居公園に戻ってきたら、また吹奏楽が流れ出す。



“すごい、よく頑張った。よく粘りました。完走おめでとう。”



競技場に入っていくお姉さんの姿を見て、私は涙が出そうでした。



2年分、それ以上に応援頑張りました。

こんな経験がきっと自分の頑張りにもつながるのだと思います。



お姉さん、おめでとう。ありがとう。






N川さんに撮って頂いた写真 ここらへん応援はかなり少なかったです。

【継続の秘密】 No.4925

【継続の秘密】

昨夜はサッカー部の子ども達と堺市民駅伝の祝勝会

(サッカー部ちゃうやん)

で、コーチ陣とゆっくりお話をした。

子ども達ははじけちゃってどこかに行ってしまっていたな。



で、私は最近気がついたことがあって、そのことをお話した。



我がサッカー部には、ホームページがあるのですが

今年成人した時の子ども達が6年生の時から

固い記事、やわらかい記事を含めて、延々と続いているのです。

やわらかい記事の一例
http://nakamozusc.com/archives/10492



これはなんでかなーと、考えるに

記事を書く人とブログに載せる人が分かれているのできっと継続が可能なのだ。

ブログに限らず、我がチームの良い所は

 それぞれのコーチが

  ”子ども達のために”

 と、できる事をできる時にできる範囲で

 しかも、その可能な範囲の中で最大限の力を出せていること

がいいのではないかな。

それが地域の力になっている事をひしひしと感じます。



その力を引き出してくれている代表に、本当に感謝しています。



 ありがとうございます。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【勝手に動く子ども】 No.4924

【勝手に動く子ども】

“何してるの?”

ある日次男が家中に紐を引き回している。

“部屋までのケーブルの長さを測ってる。”

“何するん?”

“無線より有線の方が速いらしい。”

“ほー。”

その後、ケーブルの長さを決めて、ネットで注文していた。

息子達は思いついた事を行動に移している様子だ。



おうおうその調子、やりたい事を勝手にやってくれ。

親父としては積極的に旅に出てほしいぞ。









【3:54 いけるんちゃう】 No.4923

【3:54 いけるんちゃう】

昨夜は零下の中を長居ウィンド

出遅れて、5kmから4:00列車の最後尾に合流

0.3℃を示していた温度計が1周ごとに

  0.0℃
 -0.3℃
 ー0,6℃
 -0.8℃

とみるみる下がっていきました。

風もなく、”そんなに寒くないやん。”とか言ってる時間帯もあったものの

最後は手はカチカチに凍えきっていました。



そこから服を着れるだけ着て原付で家に帰ったものの親指の感覚がなく

ヘルメットのバックルが押せず脱げない。

そのまま家に入りました。



風呂で身体を溶かしつつ時計のラップタイムを確認

 19:58
 19:55
  3:56
  3:56
  3:57
  3:57
  3:58
Tota 59:40



おお、思いがけず走れている。

姫路城マラソン 3:54列車も現実味を帯びてきたと喜んでいました。

4:00列車の中ではイーブンで走りべべタの方ですが

自分の感覚では7~8割の力で走っている感じ

やっと走れるようになってきたんじゃない。

来週もこんな感じで20km走ったら速めの練習は終了です。



3度以下で走る格好も確認できた。

3度以上ならいつもの格好で走ります。



準備は順調ですね。

調整楽しいわ。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【おお寒い】 No.4922

【おお寒い】

寝てる途中から寒い感じやぞ。

ペットボトル湯たんぽを持って入ればよかったな。



さて今日の長居ウィンドはどのように走ろうか。

姫路城マラソンの2週間ちょい前

当日がこれくらいの気温だったらどうしよう。

 当日のシミュレーションとして、3度以下の格好で走ってみるか。

いつもの格好にタイツはいて、長袖Tシャツを着る。

サロメチールは塗る? とりあえず持っていこう。

けど、無理はしない。 けど氣持ちは積極的に行こう。



 これはこれで楽しみだ。







しかし、朝の長居までの原チャリは 寒いだろうなあ。







【背中を押す係】 No.4921

【背中を押す係】

“伴走をやってみたいと思っているのですよ。”

“大丈夫。やってみましょう。”

“けど、どうやればよいか。”

“安全にだけ気をつければ大丈夫。相手の方が伴走されるプロですから。”

とか何とか、お話した人が

先日の長居ウィンドで伴走をされていた。







“こないだ伴走されていましたね。”

“ええ、背中を押してもらえたので勇気が出ました。”







そうか、経験者のお話は力を与えるのか。

嬉しい事です。







ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【夢の中でも仕事】 No.4920

【夢の中でも仕事】

昨夜は 夢の中でも仕事 してた。



寝た気せえへん。







14年前の今日はメルマガ第一号を発行した日です。

14年間で4920話 平均すると年間約352話

我ながらよく続いています。

それは読んでくださる皆様のお陰です。 毎日ありがとう。

このメルマガのお陰で私の世界が飛躍的に広がりました。

それまでは本当に何もしらなかった。

世界は広い、そして奥深い。 いくらでも探検は続けられそうです。

このメルマガがあるから今の私があるといっても言い過ぎではありません。

自分で言うのもなんですが、本当にこの習慣に感謝している。

今日から15年目。 まだまだ子ども達と共に成長します。

これからもよろしくお願いします。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【正しい努力】 No.4919

【正しい努力】

本人が努力しているつもりでも、

目標に対して正しい努力と積み重ねないと意味がない。

という話があります。







土曜日、竹内峠ロング走 40km 5時間

日曜日、モリテツ練習会 キロ4:15で30km 2:07:05



昨日の4:15も厳しかった。

1周目、2周目からマラソンの後半のように勝手に膝がガクッとなる。

 ”楽にマラソンの後半”

と思って走り続けました。

隣の大先輩など、10km位から

 ”しんどいわ、調子悪いわ。目標15kmや。”

とぼやいていたので、

 ”おらへんくなったなあ、やめたんかな”

と思っていたら、29km過ぎてから抜かされる。

 ”あら、いらっしゃったのですか。その心が強いなあ。”

私も心のスタミナをつけるために走っているようなものです。

粘り、粘りたい。

ズームフライに対する信頼度は上がっている。

ほんまに身体の真下で着地すれば何とかなる、と思えています。



人それぞれに考え方はさまざまで、マラソンでベストを出したいのに

速いペースで走って3km、5kmでやめる人もいる。



私も今シーズンは満足な練習が積めているが

これが正しい努力かどうかは、蓋を開けてみないとわからない。



姫路城マラソン 3:54で42km 2:45:00を切るぜ!!

という目標を叶えるためにあと3週間調子を整えていきたい。



とりあえず、土曜日千寿の湯で体重を量ったら

 56.5kg

MEC食を強化して、55kg台にもっていきましょう。



 できることからコツコツやるべよ。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。