【流れを食い止める】 No.4759

【流れを食い止める】

12日の昼に吉野側から奥駆に入ります。

本宮での調子にもよるが4泊5日で那智に抜ける予定

 うー、書くだけで武者震いする。

12日の晩は二蔵宿小屋に泊まる予定です。


IMG_20170701_135240




春に奥駆に行かれた先輩のfacebookをほじくり出して

寝場所や水場を確認し、地図と照らし合わせる。

皆さんfacebookに記事を上げてくれるけど、facebookも掲示板に似た感じで

時が経てば過去の闇に葬り去られていくイメージ

奥駆や富士登山競争、泉州マラソン、丹波篠山マラソンなど、イベント毎に

リンク集みたいなものを作れば

皆の経験を貯めておくことができるのではないだろうか。

流れてなくなってしまうのはなんとも惜しい。

大阪国際女子マラソンはみな素晴らしいレポートで読ませるし、

天気予報のように素晴らしいマラソンレポートを書いてくれる人もいて

たまに見たいと思わせる。

はちみつ屋社長のはちみつ行脚はラーメンレポートになってしまうので

きっとやらないと思う。(^^;

当人に許可を得ないといけないし、そもそもfacebookで友達になっていない

場合はきっと見れない。

自分のためにやる。少しでも人の役に立てばいいかな。

思いついたからやってみます。

声をかけさせてもらったら気持ちよくリンクを張らせてもらえると嬉しいです。

まずはサンプルを作ってみるね。










【時間を守るくん】 No.4758

【時間を守るくん】

“18時半に障害者スポーツセンターで。”

って、約束しますでしょ。



ブラインドランナーさんの時間厳守率はもう、かなり高いです。

眼が見えない分、

場所と時間が合わないと会えないですものね。



というわけで昨夜、少し風があり、涼しくなった長居をクルクルと

F永さんと5:15ペースで8周してきました。

1 5:13
2 5:13
3 5:06
4 5:11
5 5:10 25:55
6 5:13
7 5:09
8 5:09
9 5:12
10 5:07 51:49
11 5:12
12 5:50(給水込み)
13 5:10
14 5:11
15 5:11 1:18:25
16 5:12
17 5:48(給水込み)
18 5:14
19 5:05
20 5:09 1:44:55
21 5:06
22 5:01 1:55:03
8周目ゴール地点 うまくストップボタンを押せず



昨日は長居ウィンドと被っていたので

多くの方に声をかけてもらい頑張る事ができました。

とはいえ山のような無駄話と共に走っているのですけどね。

これも楽しみのうちの一つです。



走りに行くのか、友達に会いに行くのか、

行けば知っている人がいるから行く、という面もありますよね。

 富士登山競争 完走ランナーの方々が、輝かれていました。










【そうだ、東京マラソンにエントリーしよう】 No.4757

【そうだ、東京マラソンにエントリーしよう】

“そうだ、東京マラソンにエントリーしよう”

と、思ってしまったからには、エントリーしなきゃ。



春に駒沢競技場とも縁ができたし、

そのお陰で朝倉宏景の小説を読んでも状況がありありと眼に浮かび楽しい。

松下幸之助が寄進したとされる雷門の大提灯も見てみたい。



東京マラソンに受かって、新幹線に乗って大人の遠足に行くのじゃ。

そのときには皆さん、ご一緒してね。





東京マラソンのエントリーがまだの方はこちらからどうぞ。 GO! GO!!

【私が頑張った事】 No.4755

【私が頑張った事】

まあ、頑張ったのは次男で、私はほとんど何もしていませんが

気を付けていたポイントが1点だけあります。







それは







 いらんことを言わない (^^;)







吹奏楽部内で地区大会代表を勝ち取るために
幹部が部員全員のお守りを夜なべして作っていました。

連日夜遅いので、

 ”あまり遅くにならないように体調管理にも気を付けろよ”

と言いたい所だったが、親父が言っても聞く訳もなく
マイナスオーラが出るだけなので、
私は何も言わなかった。



へんなことを言ってへそを曲げさせることは簡単ですが、

そんなことをしてもよいことは一つもない。

本人もやらなければならないことはわかっているので

それを最大限に生かすことに心を砕きました。



大概私達 (私?!) がいらんことを言ってしまうのよ。



そこまで出かかっている言葉を何度飲み込んだことか。

これで少しでもよい流れが来たのだとしたら頑張った甲斐がありました。



5期振り(ゴキブリ?!)2度目の大阪は先生も保護者会もノウハウがなくて

いろいろ大変な様子。

子ども達も先生も関西に向けて切り替えは完了している様子です。



親父は相変わらず見守る事に全力を注ぎます。



貴重な経験をさせていただける事に感謝感謝です。







IMG_20170801_054317



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【やりましたな】 No.4754

【やりましたな】

昨日は次男の吹奏楽大阪地区大会

入学してから2年連続、その前から金賞を取れども大阪大会には進めない

 ダメ金

を味わってきました。

最終学年、力いっぱいの演奏で

音圧も出てきて迫力ある演奏を聞かせてもらいました。

が、所詮私に他校と比較しての良し悪しはわからない。

17校中6校が金賞、そのうち5校が大阪大会に進める状況になった時に

私は無心でマイクに耳を傾けるのみでした。



 次男の学校の番号が読み上げられた瞬間に

歓声が爆発し、何が起こったかわからない。

ほんまに呼ばれたんかいな、と思いつつも目の前で繰り広げられる

子ども達が抱き合って喜ぶ姿を見て、まず一つ目の目標は達成された事を

理解しました。



昔の顧問の先生から、もう卒業したOBから、やめたのだけれどカメラを持って

応援に来てくれる同期

そんな方々と交わすハイタッチを見てて、この子らの頑張りが報われて

よかったなあ。 こんな日もなくちゃね、と思っていました。



選手生命が2週間延びた。

大阪大会でも思いっきり吹いて、ガツンとかましたれ。

ここで満足することなく、全力で演奏する楽しさを何度でも味わってほしい、

そのことを次男に伝えました。



私も楽しみが増えた。

子ども達の頑張りを拝めるというのは親としてありがたく嬉しい事です。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【信頼関係】 No.4753

【信頼関係】

“おう、久しぶり。瞬間のスピードが速くなったな。”

“ありがとうございます。”

感じた事をわざわざ伝えに行く。

会話を通じて、信頼関係が築けている子と

伝わっていないような、受け取ってもらえていないような気がするのは

気のせいだろうか。



しかし、自分が小学生の頃を思い返してみても

少年野球のコーチの言葉をしっかりと受け止めていたとも思えない。



けど、信頼関係を築けている、と感じれる子もいるのだよ。

その感覚は彼らが大きくなるにつれてより大きくなっていくのだけどね。



まあ、これがコーチの醍醐味なのだろうな。

街で子どもらに会えるととても嬉しいもの。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【読書読書】 No.4752

【読書読書】

今週もしっかりと働きましたよ。

仕事を終えて、市場で梅サワーを買って、腰を据えて本を読む。

 君の膵臓を食べたい

奥さんが読み終えたのを借りました。

この様な世界があることに

心が洗われるね。

こんな本が読める幸せ。

市場の前のしょぼいフードコートのような
(フードコートが開いているのを見たことがないが)
いつも日陰で冷蔵庫の冷気なのか周りより確実に涼しいのです。



昨日勘で書いた87.3%が”みなさん”と読める突込みに驚き、

いい本だと紹介しようと思っていた本の評価の低さにも驚き、
(また紹介するけどね)

私は何があってもひょうひょうと生きていくだろうなと

びゅー、びゅーっと走り回って、

ぽてっと倒れて、行ってみたら死んでた、みたいな。

それまではそこここからやりたいことを見つけ出してきて、

皆に、このおっさんはまたこんな変なこと思いついて

と呆れさせつつ、

ひそかに実行し無事に帰っては

変わり者のお役にしか立たないへんてこりんな文章を書いて

皆を楽しませる。

そんな人生を送りたいような気がしてきました。










【調子は ない】 No.4751

【調子は ない】

昨夜の長居ウィンド

ペーサーの場所は

 私のために空けてくれているのか

というほどいつも定位置

4:14
4:13
4:15
4:15
4:14
4:14
4:13
4:15
4:14
4:16
Total 42:28

10kmを走り終えて

“安定しているから走りやすい”

とかお言葉をいただくと

 ガリガリ君に当たり棒

ではありませんが、嬉しくてしょうがない。

頑張って走った甲斐があります。



 とはいえ、87.3%の人は知っていると思うが

これは別に他人のために走っているのではない。

自分が頑張れるように仕向けているだけです。

 ペーサーやっているし、

 昨日のここで宣言しているし、

 ハニーアクションのTシャツ着てるし、

しっかり走らんば格好悪い状況を自分で作っています。

それで走れた、よかった、よかった。

しかしその後はいつものごとく身体が火照って、眠れず起きれず。



 ここのパターンをどうにかせなアかんな。

皆さんどうしているの?





【夏場の練習は】 No.4750

【夏場の練習は】

夏場の練習は

 まったく何も考えていない。

通勤のjogも半分の長居まで地下鉄で行くことが多い。

通しで走る気力が無い。

脳みそは山に行く段取りばかり考えている。

振り返れば、7月は走行距離の記録も忘れていた。



そんな中で、唯一練習っぽいのはF永さんから声をかけていただける伴走

昨日は長居のサブグラウンドをグルグルグルグルグルグルと118秒で32周も

してしました。

来週の木曜日もオファーをもらえたし、それに向けて体調を整えよう。

乗鞍岳ツアーも話が進みそうだ。



今日の長居ウィンドは4:15で10km

無理せんように頑張るよ。