【模様替えの作戦】 No.3583

【模様替えの作戦】

今年度は兄ちゃん高三、次男中三と受験イヤーです。

子ども部屋のレイアウトを変えたいな、と思うのですが、

どこから手を付けたらよいかがわからない。

まず、部屋の大きさと、二段ベッド、勉強机2つの大きさを測りました。

で、適切な縮尺で部屋と二段ベッド、勉強机2つの部品を作り

パズルのようにいろいろと組み合わせています。

案のいくつかを見てもらって意思統一ができたら、

 移動

だが、2段ベッドの置き方をを縦から横にするにも

一度2段ベッドをばらして組み立てる必要がある。

その前に机の周りを片付けんばー。

【みんな頑張りたい】 No.3582

【みんな頑張りたい】

部署が変わってから

活き活きと輝きだす人がいます。

昔は開発部署の事務

今は総務部

“今の部署になってから、元気そうやね。”

“前の部署も楽しかってんけどな、できる仕事をよう見つけなかってん。”

人間って、いつでもどこでも頑張りたいのだな。

けど、合っている場所というか、輝ける場所があるのだ、と感じました。

【PTA活動の好きなところ】 No.3581

【PTA活動の好きなところ】

小学校のPTA活動に首を突っ込んで6年目

長い間、小学校、中学校のPTA活動に関わってきました。

何が楽しいかを考えてみると

漢前(オトコマエ)のお母さんにたくさん出会える

というのが一番かな。

子どもを産んでるお母さんなのだから

肝が据わっているのは当たり前なのでしょうが

日々の生活だけでも忙しいのに

 この私で役に立つのならとPTA活動に手を上げてくれて

仕事を振ればきっちりと仕上げてくれる。

 何もわかりませんが、といいながら入ってきても

一年経てば仕事を振る側でしっかりと仕切ってくれる。

お母様方のポテンシャルには素晴らしいものがあります。

どれほど助けていただいたか、感謝感謝なのです。

もうじき代替わりしますが、引き続きPTA活動を盛り上げていただきますよう

よろしくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【入学式】 No.3580

【入学式】

ようこそ中学校へ。

小学校を卒業し、中学校はどんなところだろうかと

ドキドキワクワクしていることと思います。

勉強もクラブも欲張りに頑張ってほしいですが

私としては特に英語を頑張ってほしい

なぜなら英語がわかると楽しいです。

グアム旅行からの帰り、朝早い飛行機だったので

途中のドーナツ屋さんで朝食用のドーナツを買いました。

箱の蓋にはでかでかと”なんちゃらドーナツ”ってプリントされている

宅配ピザのような平べったい箱にドーナツを入れてくれました。

空港に持ち込むときに手荷物検査があるのですが、

係員のおっちゃんがくそまじめな顔をして

 ”This box is dangerous.”

と言い、その箱を取り込もうとする。

 ”Noーオ!! This is our breakfast!!”

と抗議すると、にやっと笑って、ドーナツの箱を返してくれました。

日本も充分に広いですが、英語で現地の人と話すと

さまざまなユーモアに出会えてとても楽しいです。

是非皆さんも英語を使えるようになって世界の人と出会って下さい。

小学校で学び、

中学校で学ぶことによって、

世の中の色々なことがわかるようになってくる

その楽しみをぜひ味わってください。

せっかく中学生になったんだ。色々な事に挑戦してほしいと思います。

本日はご入学 誠におめでとうございます。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ハムスター団子】 No.3579

【ハムスター団子】

OB会を見ていたら、次男の学年は相変わらず

体育館の壁に沿って高密度できれいに並んで座っている。

この学年は次男が多く、小さい頃からじゃれる子犬のように遊んでいたが

今度中三になるのにハムスター団子のようなその密度はどうなのだ。

 落ち着くのか?

来年のOB会も楽しみです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【子どもの伸びしろ】 No.3578

【子どもの伸びしろ】

“今のドリブル見ました?”

“見ました。細かいタッチで。あんな事ができるようになるねんなあ。”

“返事も怪しかったのにね。”

“ねえ。”

卒部式に続くOB会で、新中3、高1をはじめ二十歳過ぎの先輩まで

多くのOB、お母さん方が顔を出してくれました。

天気の都合で体育館でのミニサッカーだったのですが、

中学校でもサッカーを続けている子ども達はすっかりたくましくなって

先輩相手でも堂々とした足さばきでした。

子ども達の伸びしろなんて、

親の、コーチの想像を軽く乗り越えて、ひょいと新次元に行ってしまう。

コーチとしては、子ども達の成長を感じられることが幸せです。

【風邪を引かずに人と会う】 No.3577

【風邪を引かずに人と会う】

昨日はすみません。

また知恵熱が出て起き上がれませんでした。

サッカー部の卒部式だというのに。

行けるんやったら、顔出した方がいいんちゃうか、

と考えつつ、二度寝、三度寝

元気が出てきたような気がしたので、少しだけ顔を出しました。

お母さん方に挨拶して、6年生、中3に卒業おめでとうを伝えて、

コーチの方々と少し喋り、帰ってきました。

けど、6年生の卒部式は見れなかったし、

1年生から6年生の保護者の顔も見ることができなかった。

【風邪を引かずに人と会う】

という切抜きが私のノートに貼ってあります。

大切な事だなあ、と心に染みました。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【プロ野球始まる】 No.3576

【プロ野球始まる】

尼崎の商店街ではマジック144が点灯しプロ野球が開幕しました。

タイガースは4点を先制しながらボロ負けという

情けない試合をしたそうですが、

私は今日は遅くまで仕事で

阪神のことなどすっかり忘れていた。

今日から仕切りなおしで頑張りましょうぜ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
画面下の写真集が面白い。なぜか写っちゃった動物たち125連発
http://www.huffingtonpost.jp/nekojournal/651823_b_5020620.html
動物達も写りたいよね。

【お弁当の日】 No.3575

【お弁当の日】

講演会で感動し、代表にお願いして家庭科を習いだす5年生から

年に一度、子ども達にお弁当を作ってもらっています。

今回で4年目です。

 やることは

  お弁当の日を指定するだけ。

初年度から問い合わせも何もなく

皆お弁当作ってくるかな、と心配になるほどですが、

当日の朝、皆の力作を見せてくれます。

お母さん方、自分がやったほうが100倍も速いですが、

子ども達の頑張りを見守ってあげてください。

よろしくお願いします。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
子ども達の力作、勢ぞろいです。
http://blog.goo.ne.jp/nakamozusc/c/f426fde2ae6c70cb6ca0d732d6372afd



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【キナバル登山】 No.3574

【キナバル登山】

イッテQ でキナバル登山に挑戦していた。

テレビを見ながら、

 ”行ってみようか。”

 ”いいよ。”

たわいない会話だが、

ここで一人が本気で動き出すと、

実現しちゃうのだなあ、ということを

私は知っている。

来年の春、行くかあ。

 キナバル山(マレーシア) 4095m



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。