【しろつめくさを食べる鯉】 No.2915
キャッチボールをしに家原寺体育館の公園へ。
池を見ると鯉がうじゃうじゃいます。
小さい子がその鯉に餌をやっています。
何をやっているのかと見に行くと、
そこにはえているシロツメクサ
“うそよーん。”
と思いましたが、鯉はバクバク食べています。
けど、藻を食べる魚もいると聞くし
大昔、池から上がった爬虫類も草を食べたろうから
鯉も草を食べるんじゃないか。
自分の中での思い込みの壁を崩される現実を目の当たりにすると
かなりの衝撃ですね。
【The carp which eats a clover】
I and the second son went to the park of 家原寺体育館 to play catch.
If a pond is seen, there are many carps.
The small child is giving food to the carp.
When it went to look what kind of food is given,
it was the clover obtained there.
Although I was not trusted, the carp is eating a clover.
けど、藻を食べる魚もいると聞くし
大昔、池から上がった爬虫類も草を食べたろうから
鯉も草を食べるんじゃないか。
自分の中での思い込みの壁を崩される現実を目の当たりにすると
It is a remarkable shock.
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【影響を受けやすい人】 No.2914
【腹が減らないという事】 No.2913
学生の頃から現在まで食べる量はほとんど変わりませんが
最近仕事が立て込んで、走る量が少なくなると
おなかが減らなくなりました。
職場での昼ごはん
私より大きい人が菓子パン一つなんて
ありえない
と思っていましたが、
運動しなければ、おなかは減らないのね。
先日、いつもの調子でパンを3つ買ってお昼ごはんにしたら、
“三つ目本当はいらないのだけど、袋を開けたから食べなきゃ。”
という状況になりました。
このような状況で食べ続けると太るのね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【金持ちの息子】 No.2912
私は昭和42年の未年生まれですが
小学生の時にテレビゲームが出現してきました。
テレビゲームといっても、棒と点しかなくて
テニスとか、サッカーに見たたて遊ぶものでしたが
当時は高かったのでしょう。
持っている子は限られていました。
電気屋とか花屋の息子の家に皆で入り浸って遊んだものです。
超合金とかもたくさんあって
“ドカベン”とかの単行本もずらーっと全部そろってるねん。
磁石で手足が動く鋼鉄ジーグのロボットとかかっこよかったな。
ゲッターロボ、マジンガーZ、コンバトラーV
昼食後のひと時、同世代男子はそんな話で盛り上がりました。
石に色を塗ってマッハロッドボップを作って投げた話とか、
こんな話はいくらでもできるね。
ブログランキングに参加しています。
“サッカー審判”1位、”マラソン”27位 今日は健康診断です。
ポチッ ⇒
いつもありがとうございます。
【表現に工夫が必要】 No.2911
【フルマラソン1歳刻みランキング】 No.2910
ランナーズを読んでいると
“フルマラソン1歳刻みランキング記録集”
が付録で付いていました。
1歳刻みに100位までの記録が載っています。
知っている人の名前は載っているが、
私の名前は載っていない。
よし、ここに名前を載せよう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【日焼け疲れ】 No.2909
“からだがだるいなあ。”
と思っていたら
日焼け疲れの様子です。
日に焼けることで疲労が増します。
年をとると顕著に感じますが、
きっと子ども達も同じだと思うので
水分と共に日焼け対策にも充分に気をつけて下さい。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【すごい挨拶】 No.2908
ブーン
“モアイコーチ、おはようございます。”
“おはようございます。”
久しぶりにサッカー部の練習に行きました。
掲示板の書き込みの勢いどおりで、
朝行くと、子ども達がすごい勢いで駆け寄ってきて
私の名前を付けて、大きな声で挨拶してくれます。
とっても気持ちいい。
子ども達も子の気持ちよさを実感しているのかな。
このすばらしい習慣をずっと続けましょう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【縁起を担ぐ】 No.2907
“勝ってる間は髭剃らんかってんけど、とうとう負けたな。”
“私も同じジャージ着て来てんけど、・・・。いい試合やった。”
昨年度から続いてきた野球部の試合
残念ながら負けてしまいました。
試合終了後に話してみると、
それぞれのお父さんが縁起を担いでいたようで、
子ども達のプレーに対して少しでも力になりたい、
という気持ちを感じました。
大阪で3位、立派です。
電光掲示板に打順が表示され、
試合前のノックのあとには整地が行われ、
スターティングラインナップのアナウンスもありました。
2年生、1年生はスタンドでの観戦になりましたが、
いい刺激を与えてもらったと思います。
これから、がんばろう。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。