“こらぁ、当たるなや、おまえのせいで牛乳こぼれたやろ。”
“しらんもんねー。”
二人で、すっちゃか、へっちゃか やっています。
“そろそろふいたら。”
お母さんも観察好きでした。
“こらぁ、当たるなや、おまえのせいで牛乳こぼれたやろ。”
“しらんもんねー。”
二人で、すっちゃか、へっちゃか やっています。
“そろそろふいたら。”
お母さんも観察好きでした。
“今日は寒いでー。”
“寒くないよ。今日もドッチボールしたもん。”
そう言えば、私
早く登校して、ドッチボールの陣地をとってたなあ。
子供は元気が一番ですよね。
“お父さん、なぞなぞな?”
“おう。”
“桃太郎のお弁当はなにでしょう?”
“きびだんご!”
“ブッブー。”
“答えは、 お握り。”
“なんで?”
“鬼、切(ぎ)り、やろ。”
“ほーぅ、なるほど。”
で、1分くらいしてから、
“そうか、”ぎり”って、きることやな。”
と次男。
腑に落ちましたね。
“お父さん、今日は 森の香り やで。”
“そうか。”
先日、炭酸ガスの薬用入浴剤を買ってきました。
“昨日の 桜の香り と味が違うで。”
“ほんまやな。”
“うんうん。”
と、男3人で風呂の味見
みんな、飲んでは ないよね。
ちなみに言いだしっぺは、私でした。
ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“お母さん、 腹減った。”
私も、言っていたけど、
9歳頃から、言っていたのかな。
後、10年、15年は言い続けるよ。
と、いうか、
”腹減った。”
しか 言わなくなります。
“おとうさん、あったかいなあ。”
最近子供達は、大きなベットに寝るのがお決まりのようです。
私が真ん中に寝て、寝る前のお話をする。
のですが、実は、
親父を “カイロ” として使っている様子
私の身体の上や下に息子達の足が絡んでいます。
”こんなところでも、親父 役に立ってるじゃん。”
と、自我自賛
問題点は、そのまま朝になってしまう事だな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
“おとうさん、ちょっと来てー。”
“なにー?”
“いるかがおるー。”
“なに?”
トイレに駆けつけてみると、
“ほら。”
“ほーほー、ほんまやなあ。”
便座カバーのボタンが目に見えて
たしかにイルカがいました。
“おやすみ。”
“おやすみ。”
“おやすみー。”
“明日休みやろ。”
“うん。”
“お父さん、ゆっくり寝かせてや。”
“いやー。”
“絶対起こす。”
しまった、逆効果だった様子
何時まで寝かせてくれるかな。
“砂場はあかん、砂をさわるな。”
子供に向かって、お父さんが叫んでいます。
よく見ると、スラックスに革靴
ダメだよ、公園に来る時は
Gパンかジャージですよね。
“ただいまー。”
“おかえり。”
“おかえりー。”
子供達は風呂上り
2人で風呂に入った様子です。
“しっかり洗ったか?”
“あらったよ。”
“洗ったでー。”
子供だけのときは二人で洗いあいっこをしている様子です。
親父と入ると 甘えているのね。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。