【アピールするものね】
てんしばに行くと書いたら
天王寺七坂を走りましょう
と声をかけてもらったり
伊勢に行くと書いたら
親父が近鉄の株主切符をくれたり
意思を表明すると
みんな自分ができることを見つけて教えてくれます
ありがたいわ
私もできることがあれば
できる範囲で やりますよ
アピールしてね


ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【アピールするものね】
てんしばに行くと書いたら
天王寺七坂を走りましょう
と声をかけてもらったり
伊勢に行くと書いたら
親父が近鉄の株主切符をくれたり
意思を表明すると
みんな自分ができることを見つけて教えてくれます
ありがたいわ
私もできることがあれば
できる範囲で やりますよ
アピールしてね
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【別大マラソンの応援ナビの話を聞いた】
先日の大泉カインドで
走りながら喋っていたら
別大マラソンの応援ナビの話になって
チーム羊が3人だったとして
スタートした時は私が3番目で
5kmで一人抜いて
10kmまでにもう一人抜いてトップに出た。
15km、20km、30km、40km
と私はそんなにペースが落ちることなく
公認コース生涯セカンドベストでゴールした
わけだが
5kmで抜かした人も
10kmで抜かした人も
モアイはオーバーペースだから絶対落ちてくる。食ってやる
と思いながら走ってた
という話は本人から直接聞いた。
応援ナビで見てくれていた人も
モアイさんは飛ばし過ぎだから後半食われる(はずだ)
と思いながら、スマホの画面を見ていたらしい。
すみません。私も食われると思って見ていました
と謝られました。
わかった、そうなのか。
モアイさんの別大の快走が2022年シーズン一番の衝撃でした
と、多くの人に言われたが
それは
私がただ速く走れただけではなくて
速い同僚を追い抜かし、オーバーペースだ、後半食われるぞ
と、皆に思わせておいて
逃げ切れたから
余計にインパクトがあったのね。
そんな事 わざわざ私に言わないしね
そんなお話を後から聞くのも楽しいわ。
また教えてね。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【野良jogしてればOKなような】
おお久しぶりに長居ウィンドに参加
久しぶりすぎて
5分でいいかな
とか、思っていたのですが、
モアイさん何分?
5分にしようかな
えー、4分半やったら、4分半行きたいねんけどなあ。
モアイさん、4分半行きましょう。
えー、行けるかな。
行けますよ。
すぐほだされるw
そしてペーサー なんでやねん。
1km、2kmは長かった。
けど、行けるかなとは思いました。
けれど、10km超えてからは長かったな。
無事走れました。
15km 1:07:36 平均ペース 4:31 平均心拍数 142
帰りのバイクを乗っている時に思ったのですが
忙しくてペース走に行けなくても
とりあえずゆっくりでも走り続けていれば
そんなに力は落ちない様子
まあ、私が速く走らないからかもしれないがw
久々に15km走れたこともあり
かなり気楽になりました。
まあ、ゆっくり走り続けます。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【私はなぜフットワークが軽いのか】
私はこんな風に考えています。
【1】まあ今の日本で行き倒れて死ぬことはない
【2】スタコラサッサと小走りで行けばいい
【3】寝袋を背負っているのでどこでも寝れる
【4】手を上げればヒッチハイクできる
【5】お金はなんとかなる
けど、これらって
ただの私の思いこみ
なのよね。
経験を積んだ分、敷居が低くなっているのよ。
結局いつも
心配よりも期待のほうが大きくなってしまって
旅立ってしまうの。
心配なんて、95%実現しないしね
期待値は低めだけど、行動すると何か起こることを知っているし
行動すると道がひらけ
経験が利子を生むことも知っている
計画ばかり立てていても駄目
行動しないと経験は積み上がらない。
思いついたら実行してみよう。
ああ、いちばん大切なことを思い出した。
いつも快く送り出してくれる家族に感謝しています。
ありがとう。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【G.W.はどこ行こう】
奄美大島に行こうかと思って
潮岬もいいかな、と思ったのだけど
きっとG.W.は
伊勢
に行くと思います。
的矢湾周り
近鉄で伊勢に乗り込み
安乗神社
伊雑宮
はちまんかまど
からだんだん北に上がっていって
朝熊山
を登って
伊勢神宮
に参って帰ってこようかな。
今見たら
朝熊山
は
555m
でした。
呼ばれてるなあ。
行ってきます 寝袋持ってw
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【脳みそスイッチを入れてしまって眠れない】
日曜日の朝は9時まで寝れて、昼寝もしたのに
夜中に脳みそのスイッチが入ってしまって眠れませんでした。(がっくり)
私の頭の中に
田舎に住みたい、畑をやりたい
というのがある様子
在宅勤務だし
インターネットがあればどこでも住めるぜと思っていて
長居に一本で行きたいからか、はじめは
阪和線で大阪と和歌山の間
みたいなところを考えていたのですが
橋本市がいいんちゃうん、知り合いもいるし
とひらめいちゃって
バイクがあるから駅から遠くてもいいし
家賃は月1万円くらいで
水道、電気、インターネットが通じていれば
まずは庭で畑をしよう
とか、脳みそが動き出して、止まらなくなって
起き出して、思いついたことをすべてノートに書いて
よしスッキリした、さあ寝るで
と思って、もう一度布団に入ったが、頭がスッキリしたせいか
お、そういえば実家でもいいんちゃう
と考え出して、また脳みそが止まらない。
あーん、もう、寝た氣しませんでした。
身軽になり、住みたい所に住める状況が整ってきたのではないかな。
そんな感じがするw
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【お願いする際の前提の考え方】
昨日お参りした
宝山寺
は
生駒の聖天さん
として慕われ
お願いのひとつは叶えてくれる
そうです。
初めそれを教えてもらった時は
願いことは大概かなっているからお礼しといた
とか、イキっていたのですが
本堂に入りお参りする機会があって、その際に
おかんが無事に復活しますように
とお願いした。
お参りを終え
おかんの復活をお願いしたわ
と伝えると
そんなん、復活するに決まってるやん
と返ってきた。
あ、それもそうやな
と思った。
お願いする前提が
私自身がおかんの復活を不安に思ってるやん
いつもどおりに
どーんと構えて、大丈夫
と思っていた方がいいやん。
やることはやるから、しっかりと見守ってください。
いつもありがとう。
で、いいさね。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【私を活かしてくれてありがとう】
大泉カインド 34.15km 3:27:05
その後、生駒に移動して山菜探し
ブラインドランナーの方が追い込みたい時に私に声をかけてくれる
今回はちょっと毛色が違う。
その人は
山菜を取りたい
というメインテーマの裏に次回のキャンプに向けて
ガスバーナーの動作を確認したい
と野望がある様子
まあ、私なら体も動くし、
野外活動のサポートはできる。
どれが山菜かわからんけどw
山菜を取ってそうなおじさんに声をかけて
たけのこ、三つ葉
を教えてもらい。
セリじゃないかという、セリを摘み
ワラビを摘み、
クレソンも摘んだ。
イタドリもかじった。酸っぱかった。
休憩でガスを炊いて
たけのこを湯がいて食べ
生駒遊園地で八重桜を拝み
竹やぶでたけのこを探し、
もう一回たけのこを探し、
諦めて帰ろうとしたら、道端でたけのこを発見し、
宝山寺でお参りをして
たこ焼きを食べて大阪に帰ってきました。
こんな活動は、私は活きるね。
面白かったです。 また誘ってね。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【20230423 六甲山牧場 布引の滝ツアーは延期】
20230423 六甲山牧場 布引の滝ツアーは延期
は延期します。
私が
しんどいなあ
と思いながらやるものではない。
また、力が溢れてきたら告知しますので
その時はよろしくお願いします。
日曜日は
ゆっくり寝ます
わ
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【凸凹にもほどがある】
今日の長居ウィンドも走れませんでしたね。
20時過ぎに長居に着くのですが、くたびれすぎて
走ろうとする気力がない。
去年の夏がひどい凹で
今年の冬がすごい凸だった。
そしてマラソンシーズンの終幕とともにまたしても凹
私の人生に平地はないのか。
まあ、つまらない人生じゃないよ。
あがきながら楽しみます。
ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。