【休養の知識を仕入れた結果】
最近あまりの走らなさっぷりに
読書ブログと化していますが、・・・(^^;)
先日紹介した休養の本を読んで
空想、妄想も休養の一種であることを知りました。
寝てるつもりでも
脳みそが旅に出て
寝た氣がせず
精神的に勝手に追い詰められていましたが
実は
睡眠時間が少ない割には元氣やなあ
とは思っていたのです。
私の妄想の内容が
ワクワクすることが多く
後悔や人間関係の悩みなどをグルグル考えているわけではない
ということもポイントが高い様子だ。
空想、妄想も休養の一種なのであれば
眠るという生理的休養はできなくても
空想、妄想で心理的休養になり
休養は足りているのではないか
ということに思いが至ったのです。
この考えは合っているのか、いないのか。
私的には
寝た氣がせず
精神的に勝手に追い詰められていましたが
の点が解消された氣がします。
寝れていなくても
空想、妄想の心理的休養により、休養は取れているのよ
と、氣楽に生きます。

ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。