「親父からの働きかけ」カテゴリーアーカイブ

【2人組】 No.2748

【2人組】

“ワークをしますので近くの方と2人組になってください。”

「きた。」

私は前もって、講師のかめおかさん

“講演の途中で二人組みでワークをするので、組めていない人がいたら

 フォローしてください。”

と依頼されていました。

パッと全体を見回すと、一人ぼっちの人はいて

その人も内心は”2人組になりたい。”と強く思っているはずなのに

顔をあわせると

“私一人でも全然かまいませんけど。ワークできなくてもいいです。”

みたいな顔を毅然とされてて、こちらが驚くほどです。

一人ぼっちの二人を見つけて、”こちらの方とどうぞ。”と案内すると

すっと、2人組になってくれます。

おろおろする姿を見られたくないのかな。

自分のどんな姿も受け入れてもらえるし、

自分から動いても全然問題ないと思いますよ。

 そんな人が一人でも増えてくれる環境を皆と共に作りたい。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

SKE48 「松井珠理奈のエピソード」
http://www.youtube.com/watch?v=LBLZSXtRduc

“ダンスをやっていて一瞬の隙もなくやりきっていると
 胸を張っていえる人、手を上げてください。”
という先生の問いに一人だけ手を上げていました。

こんな子がいるのだなと、感心したし、
こんな子はいるのだ、と認識しました。

AKB48、最近顔と名前が10人くらい一致するようになりました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【走らせ係】 No.2728

【走らせ係】

“いいペースです。この調子で。”

木曜日の晩に長居公園の周回道路で

20kmのペース走を行っています。

盲人ランナーの方も多数参加されており、

私もよく伴走します。

盲人ランナーの方の希望のペースで走りますが

チャレンジでいつもより速いペースの組に入られることもあります。

先日はいつもより息が荒く、

組のペースに合わせようとすると盲人ランナーの方とつながるロープが引張り気味になります。

“調子が悪かったら、言ってくださいね。”

“せっかくの練習の機会なのですから、いけるところまでがんばりましょう。”

“これは福知山マラソンに向けての練習なのですから、ここは無理せず行きましょう。”

“いいペースです。”

いろいろな声をかけつつ、

17kmまで4分15秒で走りきりました。

“これが今の実力です。”

“モアイさんに伴走していただいているのだから、5km、10kmでやめれないな、と。”

長いランニングの経験を活かせる場所があって、私も幸せです。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” トップに立ったと思ったら、すごいボスが登場です。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

“長居ウィンド”
http://www.geocities.jp/nagaiwind/
木曜日の晩に100名もの方が集まってペース走をしています。
大阪が誇れるランニング文化の一つだと思うな。






【コイントスの工夫】 No.2712

【コイントスの工夫】

“おー、ポケモンや。”

“そうですが、なにか?”

“カイオーガちゃうん。”

“そのとおり。”

私はコイントス用のコインに

ポケモンカードゲームのコインを使っています。

次男に譲ってもらいました。

試合前の整列でこのコインを使うだけで、少し和む。

“この審判のコインはポケモンやで。”

子供の記憶にも残りやすい様子です。

 それだけにいいジャッジをこころがけねば。

問題点は一つあって、

 風に弱い事です。^^;



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【オシムの練習】 No.2680

【オシムの練習】

図書館で「オシムの練習」という本を借りてきました。

難しそうなところはすっとばしつつ

読んでみたら、

いろいろなミニゲームが載っていました。

1、ゴールラインサッカー

 ゴールライン上でボールを踏むと得点
 横長をゴールラインにするのもよし

 ☆サイドを使う。身体を入れる。

2、ゴールマンサッカー

 エリア内のゴールマンにパスできれば得点

 ☆攻撃も守備も常にシュートを意識する。

3、ゴールラインを割ったらコーチがハーフウェイラインから
  ボールを供給する。

 ☆攻守の切り替えを早く。

こんなん読んだら、早く子ども達に披露したくてしょうがない。

「オシムの練習」の表紙はこちら
オシムの練習

amazonから中古で買ってしまいました。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【お父さんとお父さんコーチ】 No.2673

【お父さんとお父さんコーチ】

自分の子しか見えなかったらお父さん

皆が自分の子になったらお父さんコーチ

はじめはやはり、自分の子供しか見えません。

そこから視点をすーっと引いて、チーム全体を見てみる。

すると、個々の子ども達の頑張りが見えてきます。

 サッカーの試合や練習を見に行っている、お父さん、お母さん

是非、自分の子以外の子の頑張りを見つけてください。

そして、その子の頑張りに気が付いたら、声をかけてあげて欲しいのです。

親に言われても、”何を何回も言ッとるねん。”

コーチに言われると、”うれしい。”

親、コーチ以外の第三者に言われると、”(驚きをもって)ウレシイ!!”

となります。

このおっちゃん、おばちゃんは自分のことを見てくれている、

ということを本人に伝えてあげてください。

チームの底力がグッと上がってくると思いますよ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 1位5日目です! 目標1週間!!ありがとう!!!
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【第一歩】 No.2669

【第一歩】

“うちのチビも体験入部に行かせます。”

“どうぞ、いつでも来てください。”

という会話を何度かしつつも、

子供さんはまだ来ない。

一度来ると、はじめるか、やらないかもはっきりするし、

現状では、子供がサッカー部の存在を認識していない。

親御さんが第一歩を踏み出して、

子供さんに新しい世界を見せてあげて欲しいな。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 今もねー、3位!!
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
サッカー女子日本代表 なでしこジャパン
http://www9r.nhk.or.jp/nadeshiko2/index.html

動画が充実しています。
時間があるときにじっくり見てください。

【ホームページの威力】 No.2668

【ホームページの威力】

我がサッカー部は吹奏楽部と共に

小学校の特別クラブとして活動しており、

小学校のホームページからサッカー部のブログにリンクを張ってもらっています。

先日、PTAの会長に

“うちのサッカー部って、結構強いのですね。”

と話しかけられました。

“そう、頑張っています。なんで知っているのですか?”

“小学校のホームページのリンクから見ました。”

“ありがとうございます。”

 多くの人が気にかけてくれると、頑張り甲斐もアップしますよね。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【炭のような夜】 No.2667

【炭のような夜】

司馬遼太郎の小説で

 夜が真っ暗すぎて鼻をつままれても誰がつまんでいるかわからない。

というような文章を読んだ事があります。

私も初めてそんな夜を経験しました。

大阪から奄美大島へ向けてフェリーに乗りました。

その日は台風が近づいており、

日頃高知沖を通るのに、この日は瀬戸内海を通っていました。

結局奄美大島までたどり着かず、鹿児島の志布志港で下ろされ、

その日は鹿児島の農業試験場でお世話になることになりました。

友人二人は軽自動車、私は自転車でそこに向かい、

晩御飯をご馳走になり、

寝る場所に向かうために外に出たときの 暗さ

圧倒的な暗さでした。

 目を開けても閉じても何も変わらない、真っ暗なまま。

確かにこれなら隣の人に鼻をつままれても誰がつまんでいるかがわからない。

 こんな夜、経験した事は、ありますか?

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【月の影】 No.2666

【月の影】

月の光でできた自分の影を見たことがありますか?

私は学生時代に奄美大島に半年住んでいて

その時に気が付きました。

月がほぼ一ヶ月で満ち欠けするのも

その時に気が付きました。

教科書で習って知っていましたが、

実感しないと理解できないタイプ、なんだな。

大阪に住んでいる小学生は

 月でできる自分の影を見たことがあるかな?

土曜日に訊いてみよう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【甲子園歴史館へ】 No.2664

【甲子園歴史館へ】

今シーズン初めて甲子園へ。

早めに出発して、甲子園歴史館を見学しました。

野球ファン、特に阪神ファンは必見です。

 日本シリーズでの長崎の満塁本塁打

 巨人戦での新庄の敬遠ボールサヨナラヒット

など、もう一度みたい映像が目白押しです。

バックスクリーンから甲子園全体を見ることもできます。

高校野球ゾーンで

 平成の怪物、松坂大輔

も見ましたが、全然時間が足らない。

朝10時の開園から見ればよかったです。

 甲子園に行く機会があれば、是非!! おすすめです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。