「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【感謝の表し方】 No.984

【感謝の表し方】

“おはよう。”

“おはよう。”

“きょうは、きんろうかんしゃの日やろ。”

“そうや。”

“だから、かんしゃのしるしをわたすわ。”

と、嫁さんと私に10円をくれました。

学校で聞いた話を

次男なりに解釈して

行動に移してくれたのでしょう。

 氣持ち、は伝わるものですね。

 この10円はありがたく貯金箱に保管しました。

【クッション枕】 No.983

【クッション枕】

すやすや眠る息子達

頭の下にはおばあちゃんからもらったクッション

えらく気に入ったようで、毎日枕にして寝ています。

 おばあちゃん、ありがとうね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【聞き耳風呂】 No.982

【聞き耳風呂】

“ただいま。”

と家に着いたぜ、20時20分

兄弟は風呂に入っています。

脱衣場で聞き耳を立てていると、

“ジラーチ、なにでぬったん。”

“鉛筆や。”

“えー、きれいにぬったなあ。”

“そうか。”

私がいるときは

兄弟でけんかばかりしているような印象がありますが、

 二人で仲良しな時間もちゃんと過ごしているのね。

【やる氣の素】 No.981

【やる氣の素】

“ふろあがったら、チャレンジやるわ。 はやくからだあらおう。”

“おう。”

次の12月号が届いており、

我が家のルールで、赤ペンテストを提出しないと開けられないので

えらくやる氣になっています。

“弟君、どこいったん。”

“チャレンジしてる。”

“へーぇ、すごいねー。”

“おかあさんにまるつけしてもらう。”

“赤ペンと一緒にお母さんの所に持って行き。”

“わかった。”

皆の心にランプが灯ったようで、うれし、楽しかったです。

 日頃貯めているから、味わえる感動か?!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ケーキ争奪戦】 No.977

【ケーキ争奪戦】

“こっちのほうがでかい。”

“オレも大きい方がいい。”

“じゃあ、じゃんけん。”

“さいしょはグー、じゃんけんホイ。”
“最初はグー、じゃんけんほい。”

“かったー、おおきいほう。”

“う”ーん”

以前なら、

欲しい 欲しくないに関わらず

一番大きなケーキを食べる事ができた親父ですが、

今年からは、無理な様子です。

 次男が幼児→子供になったことで

 子供パワーが二乗になっている事を実感するなあ。

感謝の相互紹介です。ありがとうございます。

カナダの教育、良いなあ。
受験が終わったらすぐに忘れてしまう勉強よりも
重要な事を学んでいると、思うのだな。
http://blog.mag2.com/m/log/0000193372/



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【飛び出る好奇心】 No.976

【飛び出る好奇心】

“おとうさん、みかんある?”

“ないっ。 どうするの?”

“こんど、たんじょうびでろうそくがくるやろ。”

“うん。”

“それに、みかんのかわのしるをかけるねん。”

“かがくる に載ってたやつか。”

“そう。”

すげえなあ、子供の脳味噌

かなり前に”かがくる”で紹介されていた実験を

頭の中からちゃんと引っ張り出してきよる。

“ろうそくをとっておいて、みかんを食べた時に実験しよう。”

“うん。”

 私も人生の楽しみが一つ増えたよ。

【120円作戦】 No.975

【120円作戦】

“120円作戦は進んでいるのか?”

“うん、あと封筒をゲットするだけ。”

おもちゃ屋さんでゲットした

田宮のミニ四駆フリーペーパー “少年アクセル”

“応募者全員プレゼント ミニ四駆大径スリックタイヤ レッド”

の企画が載っていました。

120円切手を送るとミニ四駆用のタイヤがもらえるそうです。

現在の進捗状況は

切手保管箱から62円の切手を4枚探し出し、

これを使っても良いか、親の許可を得ました。

 弟の分もね。

瞬発力は無いのですが、

確実に物事を進めていく力を感じます。

 私も真似しよう。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

この文章を読んで 一日経って、気がついた。
私が理解している事って、私が 共鳴 した事ばっかりだ。
http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/diary/200601310000/

“共育!!”を読み続けてくれている方は
私の文章のどこかに共鳴してくれているのだ、と感じました。

いつもありがとうございます。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【学級新聞】 No.974

【学級新聞】

“学級新聞、結構面白いやんなあ。”

“うん。”

“先週のクイズの答えわかった?”

“新幹線やろ、わりと難しかった。”

土曜参観の後で

学級新聞を読んでいると

クラスの女の子が話しかけてくれました。

新聞係の親としては、

なんか、誇らしい気持ちになりますね。

“クラスの子が、学級新聞 結構面白い、って 言ってたで。”

“そうか。”

ちゃんと本人にフィードバックしておかなくちゃね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。