「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【寝ぼけ小僧】 No.600

おはようございます!! そったく人モアイです。
淡々と600号
これからも子供達の観察報告をよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。

【寝ぼけ小僧】

“ホエ~ン”

21時50分

長男が寝ぼけながら起きてきました。

“どうしたん。”

私の問いかけにも答えず、

しっこ をした後、

私に 抱っこ を要求して、

寝室に戻りました。

明日聞いても、

 何も覚えていないのだろうけれど

  親は、少しびっくりしながら、

   君達の様子を見守っているよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【風の音】 No.599

【風の音】

“お父さん、耳に当ててみ、風の音が聞こえるで。”

“ふむ。”

と、渡された 糸電話

耳に当ててみると、

“ゴー、ゴー”

と、聞こえます。

何をやっているのか、と見てみると

糸を爪でこすっていました。

実家の貝殻で 海の音 を聞かせてあげよう。

水槽日誌:

貝の幼生、多すぎます。

ここまま増えればどうなるのか、

心配しつつ、

観察を続けます。

【はじめてのふでばこ】

【はじめてのふでばこ】

“おとうさん、きょう ふでばこ と キャップ をかってもらった。”

“そうか、どんなん。”

“キャップは、ポケモン”

新しい鉛筆を削って、

キャップを付けて、

筆箱に入れようとすると、

長すぎて、入らんじゃん。

兄ちゃんの長めの鉛筆と交換してもらったり、

なんやかんやしてるうちに2回芯を折ってしまい、

削っているうちに筆箱に入るようになったり

新しい筆箱に、キャップをつけた3本の鉛筆が納まりました。

その筆箱を、開けたり、閉めたり、私達に見せてくれたり。

春から小学1年生。

これから、こんなワクワクが、ずっと続くよ。

水槽日誌:

奥さんの努力により

貝の幼生の もけもけ の撮影に成功!!

携帯カメラの前に虫眼鏡をおいて撮影していました。感謝感謝
バックに小さく写っているのは全てプランクトンです。

皆さんの気持ちを受けて、水槽の中の生き物たちも きっと嬉しい と思います。
いつもありがとうございます。

また、貝、卵産んでるし。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【マネネ登場!!】 No.597

【マネネ登場!!】

“おとうさん、きょうな マネネ がでてきてん。”

“ほんまか。”

“でもな、ロケットだん やねん。”

“なんでや?!”

“マネネがコジローが好きでな、自分でロケット団に行ってん。”

“そうなんだ。”

いろいろ教えてくれてありがとう。

嬉しいものですね。

水槽日誌:

壁に引っ付いている白い小さな巻貝は 貝の幼生 と思われます。

そういえば、クラゲ捕獲時に

わかめの根元に白いものがついていました。

きっと貝になるよ。

いつ貝殻に色がついてくるのか、

引き続き観察します。

本当に小さいのです。

こんな感じ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ピンクの公衆電話】 No.595

【ピンクの公衆電話】

ピンクの公衆電話がありました。

“どうやってまわすん。”

“こうやって。”

ジーコ、ジーコ、ジー。

帰って、録画していたマジレンジャーを見たら

マジレンジャーがパワーアップして

杖についたダイヤル式電話を回していました。

昼間に見たダイヤル式電話とつながったみたいで

喜んでいました。

こないだまで実家にあったのになあ。

水槽日誌:

わかめがもう、もろもろです。

うす―くなって、葉緑素も食べられたのか、透明のビニールのようです。

どうするべか。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【カラーガード】 No.593

【カラーガード】

“もう、わすれてもいいねんで。”

次男の運動会が終わりました。

マーチングパレードで

旗を持ってカラーガードを頑張ってやっていました。

次男なりにプレッシャーを感じて過ごしてきたのだな。

しっかり見たよ。

ちゃんとできてた。

今日はゆっくり休んでください。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【かるた読み】 No.592

【かるた読み】

“おとうさん、かるたしよう。”

“いいよ。”
“やろうか。”

“オレがよむわ。”

えっ、次男が読んでくれるの。

“ほらあなを あける じゅもんは ひらけ ごま”

感慨無量だなあ。

水槽日誌:

よく考えたら、9月から1回も餌をあげていません。

わかめとプランクトンを食べているのだろう、と推測しています。

みんな、成長しているものなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【なし食べ坊主】 No.590

【なし食べ坊主】

“はーい、なし がむけたよ。”

次男が なし を迎えに行って、

“はい、おとうさん。”

と、ひとつくれました。

パクっ とひとつ食べて、もういっちょう、と手を出したら

“もうあげへーん。”

だって。

残り7切れ

次男が全て食べました。

好きだから、といっても、

食 べ 過 ぎ ですから~。

水槽日誌:

子分たち、デカくなったなー。

としみじみ子分を眺めた後に

親分が視界に入ると、 デカッ。

【愛・地球博 振返り】 No.588

【愛・地球博 振返り】

長男が、新聞の振返りの記事を読んで、地球博を懐かしんでいます。

長男には大きな影響を与えたようです。

次男にも大きな影響を与えたようです。

日立館、長久手日本館、・・・。

一番は “トルコアイスを売っていたおじさん” だそうです。

世界を身近に感じる、きっかけになればよいな。

水槽日誌:

サンゴの穴に入っていたイソギンチャクが移動開始

穴を脱出して、サンゴの端っこに移動していました。

明日は、どこにいるのでしょうか。

知らんまにイソギンチャク 増えてるし。