「走り」カテゴリーアーカイブ

【ハイキングのつもりがどうしてちょっと命がけになってしまうのさ】 No.7276

【ハイキングのつもりがどうしてちょっと命がけになってしまうのさ】

 近鉄三本松駅から室生龍穴神社まで6km
とおっしゃるGoogleMapを信じて
近鉄大阪難波駅でイラストマップを仕入れ
急行に乗りながら眺める

ハイキングコースとして
 大師の道
というのがある様子
 古道だな

瞬間的にその道に行く事を決めてしまう
そしてイラストマップを読み間違え3km放浪する😆
イラストマップ通りに進んでいるつもりだが自分でも間違ってるんちゃうかなと思っている(正しい道を進んでる確信が全くない(1時間進んでもどこにも出ないなら引き返そうと思ってました😆))
電車の音が聞こえてきてまた駅前に戻る

イラストマップをよーく見て
間違えた所を確定し
新しい道を進む。
(経験値上がったな😁)

スタートしたら行きたい所が膨らんで
12km位のつもりが
ゴールしたら
 30km弱🤣

足は大丈夫だと思います

イラストマップでもちゃんと読まんと
 遭難できるよな
と、しみじみ思いました。

探検は楽しいよ
やっぱ一人で進む道を決める楽しさは
ついていくのと全然違うわ
と、思いました。




間違っているやろうなあ、と思いながら進む道😆
この道標を見ずに思いっきり左の橋を渡りました
今回はヘビさんとこんにちわ。龍を尋ねる旅でヘビさんに会うなんて縁起がいいわ
今回の昼ご飯 室生寺のよもぎの回転焼き100円😁
室生龍穴神社の手前 もちろんお参りしました
室生龍穴神社の龍は奈良の猿沢池から来たそうです
さあ行きますよ、奥宮
龍さんはいますか?
ついでの理論でここも行きたい
この淵はかっこうよかったなあ
参道に積まれていた石 私もこんな石を積みたい
海神社に向かい途中の磨崖仏(大黒天)
やけに格好いい😁
龍鎮神社が海神社の摂社なのだそうです。回る順番が逆だそうだがまあしょうがない
はじめの2,3が完璧に道間違いですね😆 22、23も無駄に奥に入ってしまっています🤣



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【子どもに育ててもらって人間になる】 No.7253

【子どもに育ててもらって人間になる】

大泉カインド 24.55km 2:35:08 平均ペース 6:19 平均心拍数 129

今日の大泉カインドもよう喋った。

スタート時にビビっていたほど暑くならず

18~21kmでやめようと思っていましたが

話も乗り、24Km走ることができました。

なんか今日は子どもの話になることが多かったのですが

 私は子どもに育ててもらいました。

 私もです。

という展開があったりして、かなり楽しかったです。

私の場合、親にならなかったら世の中のこと何もわかっていなかったな。

子どもには感謝しています。

次回の大泉カインドは9月14日だから少しは涼しくなっているかな。





差し入れしてもらった玄米のアルファ米の試食 乗っかっているのは同じタイミングでいただいた干し鶏ささみ 適当な量の水で戻したにもかかわらず十分に美味しかったです。 明日は炊き込みご飯を試食してみます。 楽しみ😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【遊び用遠近両用メガネをGetする】 No.7251

【遊び用遠近両用メガネをGetする】

池木屋山で失くした眼鏡の後継を受け取ってきました。

遠近両用メガネにしたので
スマホのYAMAPも眼鏡を跳ね上げずに見ることができます。

実際長居ウィンドのタイムも余裕で読めました。

 10km 45:00 平均ペース 4:29 平均心拍数 154

10kmでやめちゃったけどね😅




これからいろいろな所に遊びに行こうね😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【明神平からの帰り道の話】 No.7250

【明神平からの帰り道の話】

はるか昔な氣分がするけどまだ10日くらいしか経っていないのね。

高見山から大台ケ原 経由 尾鷲行きの
台高山脈縦走を目指していたものの
初日18時過ぎの池木屋山で眼鏡を失い
とりあえずそこで寝て
翌日明神平までバックして帰宅する。
3泊4日の予定が1泊2日になってしまった時の最後のお話

明神平から大又に下りるのに
登ってくる人はくたびれているし
下りの私もたいがいくたびれている😅

人に会うごとに立ち止まっては5分10分とお話ししていました。

大又を過ぎてやはた温泉に向かって小走っていたら
後ろから来た車にクラクションを鳴らされた

 なにかいな
と思ったら、先ほど喋っていた兄さんで
 どうぞ 乗って下さい

もちろんお言葉に甘えて乗せていただきました。

一緒にやはた温泉に入り
ご飯も食べてゆっくり

私はふれあいバスを予約し
お兄さんとはここでお別れしました

このとき飲んだビールが
 美味しかったなあ

生きている感じがしました。

私はこれ(生きている感じ)を味わうために生きているような氣がします😁

車で届けてもらったやはた温泉 何やら近くにクラフトビールメーカーもある様子
とにかくビールが美味かった😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


奥駈道に臨む人が増えているのを感じます。少しでもお役に立てば嬉しいわ https://70sub3.net/201708-okugake/

【双門ツアー覚書】 No.7248

【双門ツアー覚書】

やっぱりちゃんとハード

ルートファインディング必須
トレランシューズ必須(ワラーチは無理)行っている人もいるね、けど私は無理
先達はいるのが望ましい(道はいくらでもあり最適解がわからない)
谷筋なので雨降りの後、雨が降りそうな時は行かない
食料は多めに持つ

はしごに感謝(はしごがなければたどり着かない)

私は靴を濡らさない予定でしたが
 片足 川にドボン
転けない予定でしたが
 転けて道から落ちそう
になりました😅

水に濡れることで皮膚がふやけ
石に当たると傷つきやすくなる。
日帰りだと帰りのペースもかなり上げる必要があるので
私としてはトレランシューズを推奨します。

今回は先達がいたので道中YAMAPを見ることもなく
全員でピンクテープを探しながら進むことができました。
(目が8つあるとかなりいい仕事する)
ルートファインディングに使うエネルギーが不要で
全力を前に進むことに注げたので頑張り切ることができました。
先日の池木屋山に比べるとだいぶ楽でした。

一人ではルートファインディングに悩み、迷い、引き返し、疲労する
ので、狼平に着くまでにかなりのエネルギーが必要だと思います。

双門の滝、巌の双門に着いてから狼平までもかなりの距離、高低差があります。
氣を抜かずに頑張れ😁

私の気持ちとしては
 双門コース経由で弥山
まで行くような気分でしたが
狼平から弥山までコースタイムで1時間の上りがあります。
観音峰登山口駐車場8:30発では時間が足りませんでした。
(私の体力も足らない😅)

狼平でビールを飲みたい気分ですが、かなりハードなコースなので
ビールの代わりに行動食を持つことをお勧めします。

楽観的な私にしては渋いアドバイスが続きますが、それだけ厳しかった。

ルート、写真などはYAMAPにまとめるので、そちらを御覧ください。
 https://yamap.com/activities/33910528
よろしくお願いします。




写真は今回の双門ツアーでお会いした生き物シリーズ😁

かえる
きのこ
おさかな



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【双門帰りの電車の中での話】 No.7247

【双門帰りの電車の中での話】

チャンスがあり双門ツアーに参加

先達を筆頭に4名で

 20km 高低差2000m

を私はヘロヘロになりながら完走しました😅


風呂に入り
帰りの近鉄電車で乾杯をし
50歳台3人で話をしながら帰ってきました。

 大きな目標を持つ
 やりたいことリスト、やることリストを用意する
 チャンスは掴む

チーム羊のメンバーが私を含めて2人おり
 チーム羊があることありがたさ
もしみじみ語り合った。

共に何かを行い
その帰りの話って実りあるものが多いような気がします。

家に帰り、トレランシューズも洗った。

双門ツアーの話はまた明日😁





双門の滝 上の方しか写っていません。この倍くらいの高さでカメラには到底収まりません😆
双門 すごい風景があるものですね



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【世代交代の時期】 No.7244

【世代交代の時期】

朝はワラーチjogで10km

一度寝て(すぐ寝る😆)

夕方は長居ウィンドで

 15km 1:07:28 平均ペース 4:29 平均心拍数 151


先日の池木屋山ツアーで

 ゲイターは木に引っ掛けて破れ

 ズームフライ3はかかとがなくなり、長居ウィンド前に引き継ぎ式を行った。

新しいズームフライ3は

履くと背が高くなった氣がし(いや、事実高くなっているし😅)

ワラーチとは違い進む進む😁

今日は15km走り切る氣で走っていました。

無事完走し、15km走った後でパンツも破れた。


色々と世代交代するタイミングの様子です。





引き継ぎ式を行います。新しい靴の中敷きはもう一足の27.5cmのズームフライ3から借りてきました😁
ズームフライ3で池木屋山ツアーは厳しかったです。次はトレランシューズで行きます。
池木屋山からの帰りにゲイターも引っ掛けて破ける
パンツのサイドも破れてしまいました。 ああ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


先日の池木屋山ツアーをYAMAPにまとめました。リベンジするのでフォローよろしく😁 https://yamap.com/activities/33732925

【チャレンジしてたくさん失敗する幸せ】 No.7242

【チャレンジしてたくさん失敗する幸せ】

昨日の段階では もうやらん とか思っていましたが
1日経つと状況が変わります😊

今回チャレンジしたことで
足りない部分がはっきりした

今日は遠近両用の眼鏡を作った
(これでYAMAPを見るために眼鏡を跳ね上げる必要がない)
ちゃんとトレランシューズで行く
(今回はズームフライ3で行ってしまった)
この2日間で多少体力もついただろう
(今日は完璧にオフだが)

下見をしたことでプレッシャーも減った

次は明神平から入って
池木屋山までの水場はわかる
水の量の調整もできる

昨日はなんか負けた氣分でしたが
また隙をみてチャレンジする氣持ちが湧いてきました

考える角度を変えたら
 この年でチャレンジして
 たくさんの失敗があって跳ね返されて
 また対策を考えてチャレンジできる
って
ひょっとしたら私
 幸せ者じゃね😆

まあ、ぼちぼちね😁




高見山側から明神平が見えました😁
明神平の水場1 天理大学の小屋の裏側の谷(少し遠いよ)
千石山と赤グラ山の間の水場(葉っぱで注ぎ口を作りました)
翌朝、池木屋山から明神平へ向かう途中で雲海発見
前日に仕込んだ注ぎ口は残っていました。(うれしい😁) ここで大休憩
明神平に戻ってきました。 いいお天気
明神平の水場2 登山口側 かなり降ります。
明神谷 看板が出てて見に行くがここはコース外れ😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【明神平経由で無事家に帰ってます】 No.7241

【明神平経由で無事家に帰ってます】

高見山発大台ケ原経由尾鷲着の台高山脈縦走ツアーですが
トラブル発生のため
明神平経由で無事すでに家に帰ってます。

言い訳はなんぼでもできますが
結論としては
 初日の日の入り前18時30分過ぎに池木屋山で
 次に進むための尾根の取り付きを見つけられず
 ウロウロしてる間に眼鏡を木にさらわれ The End

眼鏡無しではよう進まず
そこで寝て、明神平まで引き返し
やはた温泉に浸かって帰ってきました。

原因ははっきりしてて
 準備不足
です。

眼鏡や靴、水、事前調査、
決定的なのは体力で
 全く身体が動きませんでした。
そらそうや、あれだけさんざん練習をさぼっているのですもの😆

二泊三日かけても尾鷲にたどり着く心意気はありましたが
眼鏡を失って
 引き返す理由ができた
とホッとしている私もいました。

人が少ない山は怖いね。
池木屋山から引き返す時も道に迷い
冗談抜きでビビりました。
(初めて本気で等高線を読んだ)

いつもの事ながら終わってみれば
 大変楽しかった😁
のですが
 それも無事帰ってこれたからこそのセリフよね

今回の活動は
 今後の私に大きな影響を与えると思います

活動の詳細はまたYAMAPに上げます。





ここに着いたときは18時09分だったのですが、大黒尾根への取り付きが見つからず、知らぬ間に眼鏡を失う(木に食われた😆)
切り替え早く😆、頂上直下のここをねぐらに
素晴らしい寝床でしょ😁
すぐにどこでも自分の家
日が沈みます
おはよう😁
こんな感じで寝てました。
眼鏡があったら前に進むのにな(今初めて思った😆) やっぱり私 野宿が好きだわ😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私にはストック不要】 No.7239

【私にはストック不要】

大泉カインド 18.43km 1:53:01 平均ペース 6:08 平均心拍数 124

台高山脈縦走の荷物は詰めた。

先日の中央アルプスツアーでは
主催者の好意でストックを貸していただいた。

 ストックを使ったら楽かな
と興味があったので
 いい機会だ
と思ってありがたく使わせてもらいました。

けど2日使い
 今後私は使わんなあ
と感じた。

理由としては
 私の山のスピードがそんなに速くない
 場面場面で使ったり、使わなんだりの判断が必要
 引っかってジョイントが外れた後で元に戻すのが面倒くさい
 ストックが嵩張る
 管理するもの(荷物)が増える
などなど

お試しで使えてよかった。

今後も荷物は少なく
手と足で地べたを進んでいきます😁





あとここに2合分の玄米おむすびは収まるのか😆



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。