「やってみよう」カテゴリーアーカイブ

【晩ご飯味付け指南】 No.4012

【晩ご飯味付け指南】

先週末、晩御飯を作りました。

オニオンスライス

トマトシチュー

ジャーマンポテト

次男はジャーマンポテトに塩を振りかけ、

トマトシチューはすっぱいばかり

 ”にんにく入れすぎ”(長男) ”わかる?”

 ”コンソメ入れんかったん”(次男) ”入れんかった”

厳しい意見が飛び交います。 

オニオンスライスは、ちゃんと空気にさらしておいたからね。

意見を言いながらも平らげてくれて感謝!

きみ達の料理を期待しているで。

【梅サワー作りました】 No.4006

【梅サワー作りました】

梅酒を漬けたいなー、と思っている私がいて、

長居ウィンドで飲めるかな、と思ったが飲めなかった。

帰りに立ち飲みか?!とも思ったが

口熊野マラソンのゴール時に頂いた濃縮梅ジュースが本格的に美味しく

炭酸を買って帰って、それで焼酎を割ろう!!と思いつきました。

氷を入れて、焼酎を入れて、梅ジュースを入れて、最後に炭酸を入れる。

入れる順番を間違えましたね。 全然混ざりません。

次回は、炭酸、焼酎、梅ジュース、氷の順番に入れます。

 うん、うまかった。 ウメッシュより甘くないウメッシュになりました。

親父、おふくろ 読んでるー。

 来年は私も梅酒漬けるから、声をかけてね。

タンスの横で5年も10年も寝かせるのだ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ねぎを植えよう】 No.3987

【ねぎを植えよう】

始めはバルコニーにプランターでにらを植えようと思いました。

ポイントとしては、切っても、また生えてくるらしい。

 うお、これはお得!!

そんな話を母親にしたら、

“ねぎも生えてくるよ。”

“そうなん。”

納豆に入れたり、味噌汁に入れたり

ねぎの方が使いでがありそうです。

よし、小学校の運動会が終わったら

コーナンにプランターと種を買いに行こう。

 私が農学部農学科出身、ということは誰にも内緒です。大笑い

【おすそわけ】 No.3984

【おすそわけ】

実家からたまねぎ、ジャガイモをいただきました。

 ありがとう。

家に帰ったら、同じフロアのお母さん方が立ち話

“よかったら食べてください。”

と、ビニール袋にたまねぎを2つづつ入れて持っていきました。

“えー、いいんですか。うれしい。”

“ありがとうございます。”

日頃からコミュニケーションをとっているとこんな事もしやすい。

よかよか、なのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【カラス参上】 No.3983

【カラス参上】

昨日は大泉カインド

3人でお話しながら走っていると

シートの上に置いておいたバナナの入っているスーパーの袋が動いている。

 出たか置き引きマン

と思って、給水の際に確認したら、

2本つながっているバナナの1本を見事にガブリと

カラスにかじられていました。

 チャレンジャーやなあ。

 お味はいかがでしたか。

PT360026.JPG



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【谷町9丁目→大国町ツアー】 No.3956

【谷町9丁目→大国町ツアー】

今日は一日谷町9丁目で講習を受けて

帰りに時間があったので

大国町駅まで歩いて帰ってみるかと

スタスタと歩き出す。

大国町はもう少し南だなと

勝手に南に進路を取るが

西に向かわねばと曲がった道が右へ右へと曲がり

元の千日前通りにもどる、と 意味ないじゃん。

まあね、人生楽しみましょう。

今日のセミナーで

「人生とは○○○なものだ」

というお題に

 ・お気楽で楽しい

 ・いろいろなことが起こる
  (アクシデント、イベントを楽しみたい)

 ・なんとかなる

とメモった私って、・・・。

3年で人生を変える技術を学びました。

コツコツと続ける事は得意です。

どのように変わっていくか、楽しみだなあ。

感謝の勝手紹介
セミナー講師のメルマガの紹介です。
http://archive.mag2.com/0000258149/index.html
いろんな世界がありますね。楽しく色々な事を学びたいです。

【ハードな旅でござった】 No.3923

【ハードな旅でござった】

やっと家に帰ってきました。

一泊四日 プラス 会社直行の旅 次男と鹿島槍にスキーに行っていました。

カバンには

 ミニライト、アーミーナイフ、ホイッスル、非常食の入った緊急袋

“お父さん、遭難する気満々やな。”

と次男の突込みにもめげず、なんかスイッチが入っているからやめられない。

タオルの代わりに手ぬぐいを利用し、その速乾性に驚いたり、

いろはすのペットボトルのペコペコさせても水が漏らない性能に驚いたり

していました。(上着のポケットに入れやすい)

次男はスノーボード、私はスキーで

相変わらず、休みなし。

気温20度の中、雪はグサグサでしたが、こけても痛くなく、

Tシャツの上にスキーウェアを着て滑りまくってきました。

スキー場で流れている歌がまったくわからない。

たまに森高千里や福山雅治が歌っているなあ、というのがわかるくらいで

中森明菜や広瀬香美を懐かしく思っていました。

来年は付いていけんぞ、友達といってくれと言いつつ、

誘われたら行くのだろうなあ。

行き帰りは夜行バスですが、

靴、板(スノボも)、ウェア、2日分のリフト券が付いて

丸まる二日ナイターまで滑れます。

一泊して晩御飯、朝御飯もついているのに一人1万2千円

 スキーをしたい若者には最適だと思いますよ。(おっちゃんには厳しい)








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【模様替えプロジェクト】 No.3916

【模様替えプロジェクト】

おはようございます、寝すぎました。

けど、時間があるので今から書きます。

昨日は家の模様替えを行いました。

おもちゃ関係を一ヶ所にまとめてスペースを空ける、掃除機をかける。

これだけで2時間くらいかかりましたよ。

今日は空いたスペースに箪笥を入れる。

これも大仕事なのだ。 大変ぞ。

箪笥を動かしたスペースには、次男の机を入れる。

これは次男が自分でするやろ。

空いたスペースを埋める、

自分の基地を作る、

これは任せたぜ。