「やってみよう」カテゴリーアーカイブ

【妄想が止らない】 No.3898

【妄想が止らない】

スイッチオンされた脳みその妄想が止りません。

どう考えても、道に迷いどこかで一泊する感じ。

いいんです。ビビリながらも楽しもう。

私、学生の頃にその頃の愛車(自転車)青龍号と共に富士山に登りました。

河口湖方面から登って、静岡に抜ける。

登り始めてから、頂上まで2泊3日かかりました。

2日目なんて8合目から8.5合目まで雨の中を押して登り

山小屋の方に着替えのパンツをいただきました。(なんでかな)

家を出る口実というか、自分がドキドキする事をやりたいのかなと思います。

 いいおっさんがへんなの、けどむっちゃ楽しいです。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【炊飯器 → 鍋】 No.3888

【炊飯器 → 鍋】

先日の祝日のこと 奥さんは仕事 

18時前に長男が

“今日俺、7時から塾やから。ご飯はよして。”

って、炊飯器18時50分に予約して、すでにスイッチ入ってるがな。

と、一瞬泡食ったが

日頃から3合のご飯炊くのに65分もかかる我が炊飯器

炊飯のボタンを押しても、

米を水に浸す時間から、炊いて、蒸す時間までそれを含めて65分

炊飯器に任せていたら米炊けるのは18時50分になってしまう、

と判断した私はコンロに鍋で米を炊くことを決断

炊飯器の米を鍋に移し、火にかけました。

豪快に吹き出てきて、鍋のふたにマグカップを逆さに乗せて少し圧力をかけ

どんどん炊く

水がなくなりブクブク言わなくなったら少し蒸らして出来上がり。

キャンプ仕込みのこの技、15分くらいで米が炊け、その間におかずも作って

長男は、ご飯を食べて塾に行く事が出来ました。

って、偉そうに書いてるけど、

 家族のスケジュールを把握していないだけやん

と、言われれば、そのとおり。

改めて、母親のすごさを認識したのであります。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【友と共に】 No.3877

【友と共に】

今回の口熊野マラソンツアーは、声をかけていただいて、

中学校の友人と共に参加しました。

行きは、走る前の緊張もあってか、たわいない話しかしませんでしたが、

走り終えて、風呂に入り、ご飯を食べて、帰りのバスでは

深い、かけがえのない話を延々とすることが出来ました。

寝るかな、と思っていたのですが、一瞬も寝なかった。

帰り際

“ほなな。”

“またあそぼう。”

 友達は、いいね。






【やきそばパン2】 No.3871

【やきそばパン2】

“何してるん?”

“こうした方が焼きそばの納まりがいいんや。”

長男が固めに焼いた5枚切り食パンに手を加えている。

 パンの耳に沿って、白い部分を下に押し込んでいる。

確かに。

そのパンを上下にして一平ちゃんを挟んだら焼きそばが鬼のように入って

よりうまそうや。

 食に対する追求は留まるところを知りません。

感謝の勝手紹介
元ネタの【やきそばパン】
http://plaza.rakuten.co.jp/tomonisodatsu/diary/200609180000/
9年も前のお話なのね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【整形外科に行きました】 No.3867

【整形外科に行きました】

朝一番に”健康ダイヤル”に相談して

 ”整形外科がいいと思います。”

とのことだったので、近所で評判がよい整形外科にGo!!

16時半からだったので16時08分に着くと、広めの待合はリハビリ高齢者で満席

 確かにいい病院であろう。

と確信して戸を開ける。

問診表に、症状と他に一言書く欄があったので

 2月15日に泉州マラソンを走ります。

 練習したいので早く痛みを取ってほしい。

と書いてみた。

初回の診察で

 脇腹を触り

 身体をいろんな方向に曲げられて

どこが痛いかを確認

次にレントゲンを撮り、

再度診察。

 ”無理な体勢で作業されていませんか?”

 ピーン!ときました。

職場でパソコンを2台使っているのですが、

2台目のパソコンのキーボードが

私の身体の左側に私に対して90度横向いて置いてあり、

そのキーボードを打つ時は、かなり身体を左にひねって打っています。

 それじゃん。 きっとそうです。

職場の環境を改善します。

背骨の隙間から肋骨にそって神経が出ているのですが、

その神経が圧迫されて脇腹が痛いと感じているらしい。

 早く痛みを取ってほしい。

という私の要望に対して、

痛みの元の神経の出ている背骨付近に痛み止めの注射を打っていただき

痛み止めのお薬、湿布も処方していただきました。

日頃のストレッチも大切だそうです。

 今朝、まだ違和感はありますが、痛みはほとんど感じない状態です。

今回、酔っ払った翌朝に激痛に見舞われたので、原因が 

 まさか職場での姿勢とは!!、という感じです。

原因がハッキリし、治療していただき、今後気をつけるべき点も明確になって

 よかった。 スッキリした。

先週はわずか5kmしか走れていませんが、徐々に調子を上げたいと思います。

 先生、ありがとう。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【あほの極み】 No.3863

【あほの極み】

堺市民駅伝大会の後はお楽しみの飲み会

翌朝起きると、左脇腹が痛い。

 なぜだ?!

階段を一段抜かしで登ってもズンと来る。

打ち身っぽい痛さなのだか、手のひらもどこも何もない。

まだ痛すぎて、よう走らない。 あほすぎる。

2月15日の泉州マラソンまであと1ヶ月 出来る限りやってみましょう。

 人生、面白いものです。

【温かいスープはアチアチで】 No.3852

【温かいスープはアチアチで】

子ども達の塾の時間と奥さんが仕事から帰ってくる時間がずれて、

晩御飯を別々に食べることがあります。

 温かいスープはしっかりと火を通し、アチアチで出さないと。

温め直しは、私が火力をケチるのか、かなりぬるかったりする。

芯のあるご飯でも炊き立てならば食べられるのだから。

 温かいものはアチアチで。

47歳でこんな事いってたらあかんで。

気の利く子はきっと小学校の時に気がついとる。

違うねん、

いつも提供される側だと、それが当たり前だと思っているのですよね。

それが、提供する側に立って、失敗したな、と感じ、

昨夜、夜中に帰ってきているのに、アチアチの春雨スープを出してもらって

 実感する。

 私は経験からしか学べない人間なのです。

本を読んでも身になっていない。

経験して、そういうことやッたんか、とやっとわかるタイプです。

 いろいろな経験をしよう。






【一人立ち飲みに挑戦】 No.3832

【一人立ち飲みに挑戦】

 ”一杯だけ飲みたいので勇気を出して立ち飲みに挑戦してから帰ります。”

と帰るメールに一言入れて会社を出る。

挑戦するなら、大国町、新世界、天王寺の方が面白い

と思い、最寄り駅の大国町までの一軒を覗こうと思ったが

戸が閉まってて、いきなりガラガラと開けるのは敷居が高いと判断し

家の近く中百舌鳥へ移動。

駅の向こうの立ち飲み屋の前で観察

たくさん入ってて、出入りも激しく、店の前を2分ほどうろうろする。

生中が420円で、どて焼きがあることを確認し、根性を出して入ってみる。

 ”はいいらっしゃい、こちらへどうぞ。”

生中とどて焼きを頼み、厚揚げを頼もうかどうしようかと思って、やめた。

 日本酒を頼むと枡の中にコップを立ててなみなみと注いでくれたり

 隣に来た二人組みは

 ”ぽんじり、まだある。” ”もうないねん。” ”もうないの。”

 ぽんじりって何じゃ、と思ったり、

 彼らの頼んだにごり酒がまたうまそうで、

 一人で飲みに来ている人も3分の1くらいはいました。

と、目をキョロキョロさせて外国を旅している時のような観察モードでした。

 ”お母ちゃん、おあいそ。”

と720円払い、満足して家に帰りました。

 なんか行動して、経験値が上がっているぞとほくそ笑む 46歳 でした。

感謝の勝手紹介
行動力について素晴らしい文章を見つけたのだけれど、
引用、転用をご希望の方は、必ず事前にご連絡を下さい。
と書かれているので、まず問い合わせてみます。
引用させてもらえるかな、少々お待ちください。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【7億円当たりました】 No.3831

【7億円当たりました】

 ”7億円当たりました。”

ってなったときに慌てないように、どうやって使うか考えてみました。

1.府立大学の近くにシングル用のマンションをいくつか買う。

2.レーシックの手術をする。

3.東京でシングル用のマンションを買う。

4.仕事をやめる。

5.自転車で旅に出る。

6.金とプラチナを毎月買う。

7.尼塚グラウンドの芝生係に就任する。

1.3.などは家族で下見をして、

間に入ってもらう人も頭に浮かんだりして具体的に考えられます。

けど5.で旅に出てしまったら、なかなか帰ってこないような気もする。

7.尼塚グラウンドの芝生係に就任した暁にはJ-Greenで芝生を学び

平日の昼間には幼児や保育園の子ども達に開放して思う存分遊んでほしいな。

じいちゃんばあちゃんも集まってきて、芝生コミュニティを作りたいです。

おお、年末の宝くじ、7億円の買ってないぜ、という話もありますが、

それは大丈夫。忘年会でGetします。

けど、考えていたら、7億円も使いきれんぞ。

当たった人はどうしているのかなあ。

 あなたなら7億円 どう使いますか。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【パッチ導入か?!】 No.3829

【パッチ導入か?!】

爆弾低気圧来日!!

大阪は最高気温5度で大騒ぎです。

会社に着いたらパッチ穿こうかな。

それにしてもマンションは暖かくて助かります。

上下左右を囲まれているお陰で寒くなーい。

感謝の勝手紹介です。 まさにそのとおりだと思うのでご紹介

<成長のヒント>

 会社、組織(チーム)、家庭

 コミュニティー、地域、国…

 
 すべて

 ひとつの「生命(人体)」だと考えてみる。

 その生命活動に必須なのは

 1.いいエネルギーの補給

 2.滞りのない循環(代謝)

 3.不要なモノの排泄

 逆に言えば

 何かしらの問題が起きているのは

 ・エネルギー不足

 ・エネルギーの偏りと停滞

 ・余分なモノの蓄積

 の3つのいずれかが原因。

 生命を活性化しようと思ったら

 ・高い高い目標を持って、燃えるような情熱を持つ。

 ・エネルギーの高い人、モノ、情報(本)に触れる。

 ・心を込めて作られたごはんを、味わって食べる。

 ・周りが求めていることや、困っていることを感じようとする。

 ・相手の本音、本心、事情を理解しようと努める。

 ・まず自分から、周りが少しでも喜ぶようなことをやってみる。

 ・もう使わなくなったモノは捨てる。

 ・過去の価値観、常識、やり方に執着しない。

 ・別れ、卒業、失敗、損失、絶望…を受け入れる。

 などをやってみる。

 あなたの光に触れる全ての人たちが

 幸せと豊かさに包まれ

 その光の波が世界の果てまで広がることを

 心から祈っています。

 小田真嘉
http://ameblo.jp/odamasayoshi/entry-11964741241.html