【伴走依頼に裏読みは不要】 No.5983

【伴走依頼に裏読みは不要】

ありがたいことにポロポロと伴走依頼が来ます。

受けることが多いが、断ることもある。

先約があれば断るし、
体調が悪すぎて走れない時も断る。

私も一応走ることに関してはベテランなので
#ベテランてなんだ?!
引き受けたからには
ブラインドランナーのやりたい練習が
ちゃんとできるように体調を整える。

なので伴走を受けたら、ちゃんと走ります。
私ことは心配しなくていいから
自分がしっかり走れるように自分の事に集中してください。

伴走者の方は
皆それくらいの心意気でやっていると思います。

ブラインドランナーの方もいろいろ考えてオファーをくれる。
それは可能な限り活かしたい。

伴走は難しくないです。
安全第一で走ればOK
ブラインドランナーは大概 伴走されるプロだし
伴走することによって自分も速くなるというおまけも付いてくる。
機会があれば、積極的に伴走してね。







2016福知山マラソンの後半伴走

ネガティブスプリットを刻み抜かしまくりました。
後ろのおっちゃんがなんとも印象的ですw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








写真の日の記事
[blogcard url=”http://tomonisodatsu.com/archives/6373″]

【列車の乗客を味わう】 No.5982

【列車の乗客を味わう】

木曜長居勝手練 4:15 20km

 21:16
 21:15 42:32
 21:14 63:47
 21:11 84:58

完璧すぎる方がペーサーをしてくれたので
始めからお客さんを決め込んで後ろにつく。

時計も見ない。

皆の背中を見ながら気楽に走る。

走っている子ども達や、

散歩に来てて、私達を見ると思わず走ってしまう娘っ子

コースの真ん中でたむろっている中学生に声をかけながら。

まあ、大概の人に声をかけるのだけど

子ども達には一所懸命声をかけたいのだな。

声をかけることによって発する子どもの感情にすごく期待してる。

その声で人生が変わる、ってことはないと思うけど

少しでも頑張れたり、やる気が出たり、見てくれてるんやな、とか

こんなおっさんもおるんか、とか、

なんか感じてくれたら嬉しいな、

と思いながら走っていました。

すばらしい練習、ありがとうございました。







梅も素晴らしく咲いている

春が来ていますね



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【マラソン後半のスローモーションを愛す】 No.5981

【マラソン後半のスローモーションを愛す】

♪ 出会いは~スローモーション♪

先日 自然発生的に4:15はやぶれ列車ができて先行し
分離した後もずーっと見えていた。

で、思い出したのだが

私は
 防府読売マラソン
 別府大分毎日マラソン
などのエリート大会よりも
 加古川マラソン
 泉州国際市民マラソン
 姫路城マラソン
などのマラソンの方が好きなのです。

理由は、
 後半のスローモーション大会が楽しいから



28km、30kmくらいで集団が自然消滅し
 だめかなこりゃ
とちょっと弱気になる。

前を見ると
さっきまで一緒に走っていた人がまだ見えている。

 そんなに差ないやん

と気を取り直して、再び走り出す。

皆同じようなペースだから、
追いかけてもスローモーションのようにしか差は縮まらない。

それをじわじわ じわじわと追いかけて粘り、ゴールに向かう。

抜かされたら、50mでも100mでも食らいつく。

後ろがお姉さんなら侠気出して風除けを頑張る。

ここらへんのスローモーションで動いているような時間帯が大好きです。
ZONEに入りやすいのか、いつも集中できていると思う。

エリート大会は後半抜かされすぎて
だめだこりゃ、となった時も抜かされすぎて
このような状態にはならない。

大阪国際女子マラソンを走られた方々も
ここらへんの楽しみ苦しみを十分に味わえたかなあ。

とりあえず、周回道路のホームストレートが風速7mとかにならなくてよかった。

2月28日も穏やかに頼みますよ。







2018年2月姫路城マラソンの後半

集中してる


感じ


するねえw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ランニングはいい趣味ね、と思う12の理由】 No.5980

【ランニングはいい趣味ね、と思う12の理由】

【1】開放される

【2】身体が喜ぶ

【3】一人でできる

【4】仲間とも走れる

【5】ストレスが解消される

【6】内省する時間が持てる

【7】柔軟に時間が使える

【8】自分の可能性を感じられる

【9】気持ちよく飲食できる

【10】体調に敏感になる

【11】お財布に優しい

【12】各地を訪れることができる

実は私は走るのに理由はいらない。
心から走るのが楽しいようすだから。

この記事を読んでくれている人は
走ることの素晴らしさを感じている人が多いと思う。



走りにこだわらす自分が好きだ、楽しいと感じることを
なんでもやってみるといいよ。

世界が広がるから。







また

お山も走りに行きましょうね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【楽しいが楽ではない】 No.5979

【楽しいが楽ではない】

皆で走ると
一人で走るよりも遠くへ行ける。

大泉緑地の私達や長居公園周回道路の一山選手のように。

一人ではなかなか走れない。

けどそれは
 列車が運んでくれるわけではなくて
 私達が自分の足で走っているのだ。

一山さんもそうだと思うが
 楽しいが楽ではない。

皆が頑張っているから
 自分も頑張りやすいのだ。

頑張りたいときに
 頑張りやすい環境が身近にあれば
 行く前は緊張するが
 気楽に頑張れるのではないか。

ましてやマラソンなんて
 練習内容の90%以上は
 レースペースの75%で走っても強くなるというのだから
 楽ちんじゃないか。

マラソンランナーは全般的に速い練習をしすぎている様子だ。

サブスリーを狙うには
 20kmまでのペース走で4:45
 30~40kmの距離走は5:00~5:15
でいいと来た。
この練習して、サブスリー狙う人おらん?

私も今後キロ4でペース走をすることはないと思う。

けど、マラソンでは結果を出す。

私にも希望が見えてきたなあ。 嬉しいよ。



参考:
【竹ノ内選手の練習ペースを計算してみたら衝撃的だった件】 No.5930
 https://tomonisodatsu.com/archives/19945







水仙 一番寒い時期に咲いて

私達に春が近いことを教えてくれる。
“希望”ですよね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【列車の力】 No.5978

【列車の力】

昨日は

 長居で4:30ペースで40km走りたい

という夢があったのだが

 大阪国際女子マラソンがあるので9時から規制かかるで、知らんけど

とタレコミがあったので

 大泉緑地で5:00ペースで30km~

に変更した。

変更の告知をして、集合場所に行くと

大泉カインドで馴染みの顔ぶれがズラリ

 今日は土曜日か?

という勢いで、皆集まって来て

私としては大変心強かったです。

私は

 33km 2:45:12

ぴったりキロ5のペースで走り切れました。

大泉カインドよりもペースが速く

少し迷い、緊張感を持って参加される方が多かった様子ですが

走り出すといつもどおり和やかで

楽しく苦しく走れた様子。

あまりに皆楽しそうに走るので

 やめたいなと思っても言い出されへん

という声もありました。

大泉緑地は長居公園よりも高低差が激しいので

長居公園のキロ5よりもだいぶ厳しい。

この練習するだけでも

十分にサブスリーする力がつくと思います。

42km走ると走り続ける人や、

30km完走の方々は大阪国際女子マラソンを見るためにさっとはけて

私が余分に一周回って帰ってきたらほとんど誰もいない。

このあっさり、さっぱりしたところも魅力です。

また一緒に走ってください。

よろしくお願いします。







写真で見ると全くスピード感がないけど、

これが地味にしんどいのよ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【完走メダルでドーパミンを出す方法】 No.5977

【完走メダルでドーパミンを出す方法】

昨日は走りはお休みで

 ”ママソマ in 関西”

に参加

 ”ドーパミンをすぐ出そう!”

の担当に指名されたので

なにか私もいいものがないかいなと考えて

 完走メダルをいくつか

持っていきました。

会も終盤、

 ”皆さん日々、人間を頑張っているからプレゼントがあります。”

と持っていった完走メダルをかけてあげた。

ドーパミンかセロトニンか、幸せになる何かは出ただろうか。

きっと出た。

私がもらってもすぐかばんにしまってしまうようなものであるが

その後、お昼ご飯を食べた時にもかけ続けてくださる方がいて

少しでもいい影響が出たのであればよかったな、と感じました。



本来の

 ”ドーパミンをすぐ出そう!”

は逆立ちチャレンジで

私はその足を支える係

 何十年ぶりにする逆立ちと

 できるんかいなと思う不安と戦いながら、えぃ!と飛び込む

 おー!できた、と逆さまになった世界を30秒ほど楽しんだら

 元の世界に戻ってくるのだけれど

明らかに脳みそからは何かが出ていますね。

テンションが目盛り2つくらい上がっていますもの。



私達ランナーは走るだけで

 ドーパミンやセロトニンなどの幸せホルモンが出ていること

を知識として知っているが、目の当たりにすると

こんなに効果があるのかとちょっと驚きます。



そういえば、駅から集合場所に行くまでに

道に迷い、地図を見直し、ガソリンスタンドのおっちゃんに道を訊き

やっとたどり着く、その過程で

私は十分にドーパミンを出しているな。

身体が動くのもありますが、こんなちょっとした探検気分が

私は好きなのだ、ということを実感しました。





これは少年サッカーのマラソン表彰用に提供した完走メダル

新祝園駅のモニュメント

ここから役場を過ぎたらいきなり田舎モードになってビビるw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【継続のコツ】 No.5976

【継続のコツ】

呼吸法もうじき6年
日刊メルマガ17年
中学陸上部から走り続けて40年

私が
 継続のコツ
を語るとすれば

【1】楽しむこと
【2】ハードルを下げて、小さい一歩
【3】鈍感力を鍛える
【4】記録して、習慣にする

【1】楽しむこと
 何が起きても、”記事のネタができた”

【2】ハードルを下げて、小さい一歩
 一回でもちゃんと吐き切れればOK

【3】鈍感力を鍛える
 一日忘れてようが、どんまい
  継続記録は引き継いで次の日から何事もなかったように続ければいいのよ
 
【4】 記録して、習慣にする
 記録すると、やったことが確認できるし、習慣にしやすいと思います。
 習慣になっちゃえばこっちのもの。

ようわからんけど、
継続するとか、積み上げるだけで
 根拠のない自信
がおまけで付いてきます。

日々自分との約束をちゃんと守っている、ということらしい。

このおまけのお陰で
 とても生きやすくなる

やるべ、と思ったらやったらいいのよ。

ホンマのコツは
 自分の心臓さんとかに訊くのが一番かもしらんね。

 そんなん、俺知らんし
って、言われる可能性高いけどなw







家のマンションから見えるきれいな夕日

仕事を終えて晩御飯の買い出しに行くときによく会います。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ピットインの原因は】 No.5975

【ピットインの原因は】

木曜長居勝手練 4:15 20km

気温9度 4:15ペースなら半袖1枚と手袋で行けるだろうと走り出したが

なんか寒い。

温度計を見ても、相変わらず9度

おかしいなあ、と思っているうちに腹が下ってきて

12km過ぎてペーサーを外れ、トイレにピットイン!!

21:12
21:20 42:32
4:15
4:15
7:12 ☆
4:14
4:13 66:43 24:11
4:11
4:18
4:14
4:13
4:16 87:57 21:12

ピットインしても、スッキリしたらまた元通りに走れることがわかりましたw







家に帰って洗面所で手洗いうがいをする時に鏡を見たら

原因発見!!



 昨日、4ヶ月振りくらいに散髪してた。



川内優輝選手もたくさんテレビに映るからって 今日、明日散髪したらあかんよ。







大昔に楽天日誌の掲示板に使わせてもらっていた絵

私の心意気の一つです。
今日の話ともちょっとだけつながるけど”あ、そうか!”と頭の上で電球が灯る瞬間が楽しいです。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【自己ベストを30年間更新できない私の夢】 No.5974

【自己ベストを30年間更新できない私の夢】

マラソン走りはじめて2年目、3年目、

勤めだして1年目、2年目で出したベストタイムを

未だに大事に抱えて、さてどうするか。



仕事が忙しくなり、嫁をもらい、子どもが生まれ、
タイムは上がらない。
まだ若い頃は適当に練習していればサブスリーでは走れました。



なんで走ってたのかな。

走ること自体がストレス解消になっている部分はあったと思います。



長居ウィンドに参加するようになり、走り友達ができて

SNSが発達し、走り仲間がどんどん増えた。



ちょうどその頃、次男のサッカーにかかりっきりになり、

陸連登録をやめ、サブスリーもできなくなり、

次男が6年の時はサッカー審判をやるためマラソン大会に一度も出なかった。



話をしたら、自己ベストの話題になって
過去のタイムはいいのに
マラソンを走ったら、毎回潰れて
なんか格好悪かった。



サブスリーもできていないのに
自己ベストどころか50分切りさえ夢のようで
伴走ならお役に立てるかなと
長居ウィンドでは積極的に伴走してました。



 3時間00分12秒 とかもありました。
 (2014年2月16日泉州国際市民マラソン)







それがどう転がって、どうなるのか。

気持ち的には再び自己ベストを狙うところまで戻してきました。

ここ数年とりあえず公認のベストタイム(2:47:20)は更新しようか、
その次は45分切り、
その次は、・・・、
という感じです。

中学校卒業時に155cmの身長が174cmまで伸びた人間なので
 晩熟型
だとは思っていましたが

 どこまで晩熟型なのか。

我ながら楽しみです。 楽しみます。 楽しみましょう。







公式時計が3:00:53で、未登録でスタートした私は3時間切れているのか?!

3:00:12でした。
写真に写る3人、3時間を切れなかった無念さがにじみ出てて味わい深いですw



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。










シーズンベスト浮き沈みの歴史
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/9794″]