【心と身体の連携】 No.5142

【心と身体の連携】

涼しくなってきました。

心は

“そろそろペースを上げて距離を伸ばしてもいいんじゃない”

と言っているが、身体は

“なんかまだ疲れ残ってるし、まだゆっくりがいいな”

と言っている。

私は、彼らの意見を聞きつつ

“3月まであるのだから、焦らずにぼちぼち行きましょう”

と考えている。







現時点で走るのが決まっているマラソンは

10月28日 富山
12月16日 防府
12月23日 加古川



まずは防府で皆さんと絡みながら走れるようにしっかりと走りこみたいです。

練習でよろしくお願いします。







こんな感じでスッタカター、と走れるようになりますように。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【反省しない元】 No.5141

【反省しない元】

“ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと”

という本を読んでいたら

 ボルネオの狩猟採集民のお話なのだが

彼らは反省しないで生きるらしい。 ごめんなさいも言わない。

空気入れを貸して、それが車に轢かれてぺちゃんこになったものを

そのまま返しに来る。

その気持ちがちょっとわかったような気がしたので書き留める。



彼らはボルネオの狩猟採集民なので田んぼや畑を作っているわけではない。

狩猟採集民は農家のような毎年の積み重ねがなくて

熱帯雨林に囲まれた豊かな自然の中で行き当たりばったりに暮らしている。

過去も未来もなく、今を生きているのだと思います。

なので過ぎてしまったことを思い出してあれこれ思うことはない。

なので反省しない。



私に当てはめれば、

今週末は北アルプスで2泊3日かけて笠ヶ岳に登る予定であったが

天気予報が厳しそうだったため早々に取りやめた、

ら、天気いいじゃん。

と思うが、どうしようもないことなので、大阪でできることをする。



ウェルシアで買い物したら

 ”大阪王将で1500円以上食べたらTポイント10倍”

と印刷された紙をもらいました。

昨夜珍しく夕方から4人揃っていたので

カードで支払おうと小さい財布だけ持って近所の王将へ。

たらふく食べて、支払いの段で”現金のみ”と言われる。

いったん家に帰って出直して、その時にすでに悪い予感はしていた。

現金で支払い時にTポイントカードを出してみたが、予想通りに

“うちではやっていない”

と言われた。 確かにレジ周りにリーダーがないものなあ。

印刷された紙の”除外店”には含まれていなかったが、

素直に帰ってきました。



この2点の話を通して、反省しない気持ちがちょっとわかったような気がしました。







彼らは”ありがとう”も言わないらしいのですが、その気持ちはまだちょっと

わからない。 もう少し考えますわ。









ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【”子どもが体験するべき50の危険なこと”】 No.5140

【”子どもが体験するべき50の危険なこと”】

“子どもが体験するべき50の危険なこと”

という本を借りて

近所の公園を覗いたら

サッカー部の2年生がボールを蹴っていた。



早速その本の一番から子ども達と見ていくと、その1番目が

 ”9ボルト電池をなめてみよう”



“電池なめたことある人?”

“ないー”

“アルミホイル噛んだことある?”

“あるー。 なんかへんな味する。” ”おーそれそれ。”



2番目は

 ”あられの中で遊ぼう”

“あられってなに?”

“あられ知ってる人?” ”しーん”

“あられって、雪の友達で氷が降って来るねん。”

“あー、しってる。”







調子が出てくると、子ども達は勝手にページを進めてゆく。

“車の窓から手を出してみよう”

“石を投げよう”

“ドライアイスで遊ぼう”

“紙コップでお湯を沸かそう”

“電子レンジに変なものを入れてみよう”

“走っている車から物を投げよう”

“虫めがねで物を燃やそう”

“小川をせきとめよう”

“家電品を分解しよう”

“ナイフで削ろう”

“火遊びしよう”

“指を瞬間接着剤でくっつけよう”

“冷凍庫でビンを破裂させよう”

“野宿しよう”

うーん、味わい深い。 他にもいっぱいある。

お母さんが眉をひそめそうなことばっかりだ。







危険だという人もいるけれど、

やったことがないことが一番危険だ。

一度やった経験はずっと忘れない。

車から手を出して、角度を変えて抵抗を感じたり、

飛行機の翼のようにしたら上の方に上がっていく感覚



いろいろな体験で感じたことが

大きくなって学び、合点がいったときに頭の中で電球が光る時の元になるのです。







虫めがねで紙を燃やそうと一生懸命頑張っていたら、

その下の木のベランダが焦げてた、とか、いろいろあるよね。

そんな話は尽きないものです。







きっとここは親父の出番。

お母さんがいない隙にこそっと試してみてください。















ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【縁起のいい日は】 No.5138

【縁起のいい日は】

昨日 9月13日は

 大安 + 一粒万倍日 + 天赦日

で大変縁起のいい日だそうです。



その日に

 学費の振り込み

 バス代金の払い戻し

 長居ウィンド4:00 11km 43:57

を行った。







朝のパン屋さんの支払いが”300円です。”とのことで

先日から800円、500円と続いているのでラッキーだなあ、と思っていたら

レジの打ち間違えで330円になったり、

学費を払い終えた後の信号待ちで”話のネタに”と思って買った200円の

スクラッチくじは、当たらなかったり、

そんなこともありましたが

バス代金の払い戻しをしたら一葉さん(5000円札)が返ってきて

私の財布の中で一葉さんが2枚になることなど滅多にないので

“一葉さん、今日は独りぼっちじゃないね”と思ったり、

長居ウィンドはなんか体がバキバキに固く、10kmでやめようと思ったが

身体と相談して11kmまで粘れた。

これから順に走れる距離を延ばせば、富山マラソンもなんとか走れそうです。



私の場合はこんな感じです。

皆様はいい一日を過ごせましたか。










【縁起のいい日に】 No.5137

【縁起のいい日に】

本日 9月13日は

 大安 + 一粒万倍日 + 天赦日

で大変縁起のいい日だそうです。



その日に

 学費の振り込み

 バス代金の払い戻し

 長居ウィンド4:00 15kmの復活

を行うことにした。







 いいことの効果が何倍にも膨らみますように







縁起がいいといえば”富士山” 

北アルプス南岳から日の出に浮かぶ富士山です。






【盛ってる?!】 No.5136

【盛ってる?!】

合宿には全国から盲人ランナーが集合する。

台風21号の話題になると大阪から参加している私達が一生懸命説明するのだが

何もなくても話を膨らませるのが得意な大阪に

平成最大の台風が来るものだから

 自転車が飛んでた

 王将の看板がグラグラ揺れて最後には45度くらいまでお辞儀した

と言う話が、本当なのか、盛っているのかがわからない。







リオデジャネイロパラリンピックに参加した時に1ヶ月会社を休んだら

欠勤扱いになってしまって健康保険とか払えないから逆に会社に振り込んだ、

っていう話を聞きましたよ、という誰かから聞いた話をしたら、

 ”それはない”

と全否定されました。



“話作りすぎやで。” って、

関西人は話してる間に少しずつ話を盛ってしまうねんって、きっと。

 これは性やからしょうがない。







【今回の事件は】 No.5135

【今回の事件は】

今回は皆さんにお伝えする事件は

残念ながら何もなくて、・・・







と、書きたいところであるが、やっぱり私はやらかしてしまいました。



宿について始めのミーティングまでに着替えようとしたら、

 ハーフパンツがない。 一つもない。



寒いかなと思って、長袖を一枚足したりしたのに

合宿の掟”洗濯ネット”だけは忘れてはいけないとちゃんと準備したのに

 半袖、長袖、ジャージ、靴下、ゲイター、マラソンシューズ、帽子

はあるけど

 ハーフパンツはない



どうするべ。



周りにはコンビニもない。

宿の人にお願いして車を出してもらうか、

などと考えながらミーティングに参加







参加する学生さんのうち、現在インカレ会場にいてこちらに向かう人が

いるらしい。 おう、それだ。

同じ学校の子から連絡してもらって、

 なんでもいいからMサイズのハーフパンツを買ってきてもらおう

と、閃いた。



あとは実行に移すのみ。







結果は、夕食前にハーフパンツをゲットしました。

 しまむらのハーフパンツ 900円



助かったよ、ありがたかった。



 ツアー用、試合用のリストだけではなくて、合宿用のリストも作ります。

忘れ物はだめよ。 動揺する。









ハニアクワッペンをつければかっこよくなるよ、ね?!








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【自分自身を深く知る】 No.5134

【自分自身を深く知る】

富津の合宿は

北海道マラソンを走り終えたマラソンチームと

10月のジャカルタでのアジアパラ陸上大会に向けて調整するトラックチームに

分かれて

厳しく楽しくトレーニングを積みました。



私が伴走してもポイント練習にならないので

ポイント練習は大学陸上部の現役さんが複数ついてもらって

質の高い練習を行います。

その後ろを私もごまめで練習させてもらう。



二日目 AM 3KmT.T PM 300m×5本 + 1000m×1本

を走ってからの

三日目 30Km距離走

4:30のチームに入りましたが、6Kmでやめてしまいました。



二日目のポイント練習が効きすぎて、というか、スピード練習など

したことがないのにうれしいそうに走るものだから

疲労する筋肉がいつもと違う。

そんな自分の身体の状態もわからずにいつもと同じように4:30で

走れる訳がありませんでした。







お昼ご飯の後、コーチからの一言があり

“ポツポツと点で練習をしてもしょうがない。

 その時の自分の調子をしっかりと自分で把握し、

 天候、練習の強度を勘案して、今日はこんな練習をしようと

 自分でトレーニングの質、量を決める。

 点ではなくて線で考えないと、走るべき試合にピークを合わせることなど

 できない。 もっと自分自身を深く知ってください。”

という話が胸にずしんと響きました。



まだまだ私はできることがある。

伴走もやるけれども自分自身の走りをまだまだ磨いていきたいなあ、

と思った次第であります。





木更津駅前に集合したたぬきさん

【ベルギーチョコソフト】 No.5133

【ベルギーチョコソフト】

最寄り駅の階段を上ると

ミニストップのベルギーチョコソフトののぼりが私を誘う。

最近縛りがなくなってきたといいつつも

なぜか今回は

 ”まだ何も成し遂げていない”

などと思ってしまって食べていない。







今回わだっちに声をかけてもらって

今朝から千葉県富津市での日本ブラインドマラソン協会(JBMA)の合宿に

参加する。



10月ジャカルタでのアジア大会

ゆくゆくは2020年東京パラリンピックに向けての強化が目的です。



私でお役に立つのであれば何でもやります。

で、私なりに得たものを周りの方に還元したい。



日本を代表して戦う方々とご一緒できることなど滅多にないので

いろいろなことを吸収したいと考えています。



強い方々の中で揉まれて

私自身、まだまだ伸びる余地がありそうな気がして

とても楽しみ。



台風21号、北海道地震とまるで神様が私達を試しているかのような

出来事が続きますが、私達はできることを全力でやるしかない、

と思います。



 一歩一歩進んでいきましょう。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【家の前の道は自分の庭】 No.5132

【家の前の道は自分の庭】

家を出ると日頃挨拶しかしない方とも

“すごい台風やったね。”

とか会話を交わすことができてうれしい。



皆レレレのおじさんのように箒で家の前の葉っぱを掃いている。



長居駅で地下鉄を降りて北上しても

いつもより通路がきれいなくらいで

“台風なんか夕方前に通過したのに、いつまで台風の事言っているの”

みたいな顔をしてる。



なんか嬉し、な朝でした。







ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。