【私が頑張った事】 No.4755

【私が頑張った事】

まあ、頑張ったのは次男で、私はほとんど何もしていませんが

気を付けていたポイントが1点だけあります。







それは







 いらんことを言わない (^^;)







吹奏楽部内で地区大会代表を勝ち取るために
幹部が部員全員のお守りを夜なべして作っていました。

連日夜遅いので、

 ”あまり遅くにならないように体調管理にも気を付けろよ”

と言いたい所だったが、親父が言っても聞く訳もなく
マイナスオーラが出るだけなので、
私は何も言わなかった。



へんなことを言ってへそを曲げさせることは簡単ですが、

そんなことをしてもよいことは一つもない。

本人もやらなければならないことはわかっているので

それを最大限に生かすことに心を砕きました。



大概私達 (私?!) がいらんことを言ってしまうのよ。



そこまで出かかっている言葉を何度飲み込んだことか。

これで少しでもよい流れが来たのだとしたら頑張った甲斐がありました。



5期振り(ゴキブリ?!)2度目の大阪は先生も保護者会もノウハウがなくて

いろいろ大変な様子。

子ども達も先生も関西に向けて切り替えは完了している様子です。



親父は相変わらず見守る事に全力を注ぎます。



貴重な経験をさせていただける事に感謝感謝です。







IMG_20170801_054317



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【やりましたな】 No.4754

【やりましたな】

昨日は次男の吹奏楽大阪地区大会

入学してから2年連続、その前から金賞を取れども大阪大会には進めない

 ダメ金

を味わってきました。

最終学年、力いっぱいの演奏で

音圧も出てきて迫力ある演奏を聞かせてもらいました。

が、所詮私に他校と比較しての良し悪しはわからない。

17校中6校が金賞、そのうち5校が大阪大会に進める状況になった時に

私は無心でマイクに耳を傾けるのみでした。



 次男の学校の番号が読み上げられた瞬間に

歓声が爆発し、何が起こったかわからない。

ほんまに呼ばれたんかいな、と思いつつも目の前で繰り広げられる

子ども達が抱き合って喜ぶ姿を見て、まず一つ目の目標は達成された事を

理解しました。



昔の顧問の先生から、もう卒業したOBから、やめたのだけれどカメラを持って

応援に来てくれる同期

そんな方々と交わすハイタッチを見てて、この子らの頑張りが報われて

よかったなあ。 こんな日もなくちゃね、と思っていました。



選手生命が2週間延びた。

大阪大会でも思いっきり吹いて、ガツンとかましたれ。

ここで満足することなく、全力で演奏する楽しさを何度でも味わってほしい、

そのことを次男に伝えました。



私も楽しみが増えた。

子ども達の頑張りを拝めるというのは親としてありがたく嬉しい事です。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【信頼関係】 No.4753

【信頼関係】

“おう、久しぶり。瞬間のスピードが速くなったな。”

“ありがとうございます。”

感じた事をわざわざ伝えに行く。

会話を通じて、信頼関係が築けている子と

伝わっていないような、受け取ってもらえていないような気がするのは

気のせいだろうか。



しかし、自分が小学生の頃を思い返してみても

少年野球のコーチの言葉をしっかりと受け止めていたとも思えない。



けど、信頼関係を築けている、と感じれる子もいるのだよ。

その感覚は彼らが大きくなるにつれてより大きくなっていくのだけどね。



まあ、これがコーチの醍醐味なのだろうな。

街で子どもらに会えるととても嬉しいもの。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【読書読書】 No.4752

【読書読書】

今週もしっかりと働きましたよ。

仕事を終えて、市場で梅サワーを買って、腰を据えて本を読む。

 君の膵臓を食べたい

奥さんが読み終えたのを借りました。

この様な世界があることに

心が洗われるね。

こんな本が読める幸せ。

市場の前のしょぼいフードコートのような
(フードコートが開いているのを見たことがないが)
いつも日陰で冷蔵庫の冷気なのか周りより確実に涼しいのです。



昨日勘で書いた87.3%が”みなさん”と読める突込みに驚き、

いい本だと紹介しようと思っていた本の評価の低さにも驚き、
(また紹介するけどね)

私は何があってもひょうひょうと生きていくだろうなと

びゅー、びゅーっと走り回って、

ぽてっと倒れて、行ってみたら死んでた、みたいな。

それまではそこここからやりたいことを見つけ出してきて、

皆に、このおっさんはまたこんな変なこと思いついて

と呆れさせつつ、

ひそかに実行し無事に帰っては

変わり者のお役にしか立たないへんてこりんな文章を書いて

皆を楽しませる。

そんな人生を送りたいような気がしてきました。










【調子は ない】 No.4751

【調子は ない】

昨夜の長居ウィンド

ペーサーの場所は

 私のために空けてくれているのか

というほどいつも定位置

4:14
4:13
4:15
4:15
4:14
4:14
4:13
4:15
4:14
4:16
Total 42:28

10kmを走り終えて

“安定しているから走りやすい”

とかお言葉をいただくと

 ガリガリ君に当たり棒

ではありませんが、嬉しくてしょうがない。

頑張って走った甲斐があります。



 とはいえ、87.3%の人は知っていると思うが

これは別に他人のために走っているのではない。

自分が頑張れるように仕向けているだけです。

 ペーサーやっているし、

 昨日のここで宣言しているし、

 ハニーアクションのTシャツ着てるし、

しっかり走らんば格好悪い状況を自分で作っています。

それで走れた、よかった、よかった。

しかしその後はいつものごとく身体が火照って、眠れず起きれず。



 ここのパターンをどうにかせなアかんな。

皆さんどうしているの?





【夏場の練習は】 No.4750

【夏場の練習は】

夏場の練習は

 まったく何も考えていない。

通勤のjogも半分の長居まで地下鉄で行くことが多い。

通しで走る気力が無い。

脳みそは山に行く段取りばかり考えている。

振り返れば、7月は走行距離の記録も忘れていた。



そんな中で、唯一練習っぽいのはF永さんから声をかけていただける伴走

昨日は長居のサブグラウンドをグルグルグルグルグルグルと118秒で32周も

してしました。

来週の木曜日もオファーをもらえたし、それに向けて体調を整えよう。

乗鞍岳ツアーも話が進みそうだ。



今日の長居ウィンドは4:15で10km

無理せんように頑張るよ。








【おこがましいが】 No.4749

【おこがましいが】

最近頭の中によく出てくる乗鞍岳

先日お話したお姉さんから

 ”乗鞍スカイラインを走って降りた”

などと聞いたものだから

誰にも頼まれていないのだが

私も伴走者2.0モードに入った様子で

乗鞍スカイラインを走って登れば、F永さんと共に3026mにたどり着ける

のではないか

などと、頭の中でシミュレーションが繰り広げられている。



この脳みそ暴走は何とかならんのかね。

しかし私達の脳みそは一度取り付かれたらしつこくしつこく

あっちからもこっちからも物事を考えるからいいアイディアもポロッと

浮かんでくるのだと思うのです。

悪い事ではないと思うのだけれど、私の脳みそちょっと偏りすぎではないか?










【BANKさんやるねえ】 No.4748

【BANKさんやるねえ】

お金は使えば使うほど豊かになると思えてきている私。

昨日ちょっとだけ賢くなったので復習。



お金が生まれる前は物々交換だった事は簡単に予想できるが

その場合、パン屋さんが相手の都合により欲しい物が必ずしも手に入るとは

限らない。

ある日、100人の村にBANKさんが貝1万個持ってやってきて

ひとりに貝100個を渡し、それぞれに貝の数を決めてやり取りしなさい。

1年後に貝110個返してくれたらいいから、と言って去りました。

同時にBANKさんは貝100個預けてくれたら1年後には貝110個にして返しますよ

というサービスも始めた。

ご隠居さんは貝を使う必要も無かったのでBANKさんに預けた。

パン屋さんは事業拡張のために機械を買いたかったのでBANKさんに

貝100個借りて、機械屋さんから機械を貝200個で買った。

機械屋さんはその貝200個をBANKさんに預けた。

BANKには現在貝200個しかないが、

ご隠居さんの貝100個と機械屋さんから預かった貝200個の合計貝300個

が存在する事になっている。

しかもパン屋さんから貝100個+利子が戻ってくる。



お金ちゅうのはそのものの存在よりも何倍もの仕事をする様子だ。

それはBANKさんの貸し付けるという仕事から生まれている様子



こんなお仕事を考えたBANKさんって、

 只者ではないなあ。












ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【黒度】 No.4747

【黒度】

昨日昼ご飯を買いに家を出ると

信号待ちをしている黒く輝ける2人

 やはり、サッカー部の子達でした。

もう、黒さに磨きがかかって、感嘆するレベルです。

昨日、高校野球大阪府予選で次男の高校が負けました。

応援に行こうかと一瞬思うものの

暑さに負けて家を一歩も出ず、でした。

きっと、高校球児も真っ黒になって球を追いかけている事でしょう。

さまざまな経験を通して、一回りたくましくなる夏

おっちゃんも陰ながら応援していますよ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【夏の晩御飯】 No.4746

【夏の晩御飯】

私プロデュース我が家の晩御飯

金曜日:

 ざる豆腐の冷奴、トマト輪切り、枝豆(冷凍)

土曜日:

 ガーリックポテトサラダ、たまねぎスライス、唐揚げ(冷凍)



メニューを見るだけで頭にビールが思い浮かびますね。

今晩も、おいしいビールを飲むために

 なに作ろうっかなー。