【使わなかった物、持って行くべきだった物】 No.4318

【使わなかった物、持って行くべきだった物】

使った物:○
使わなかったけど次も持っていく物:△
次回は持っていかない物:

1、着物
帽子                ○
軍手                ○
Tシャツ 2枚           ○
長袖 1枚             ○
モンベル ウィンドジャケット 1枚 ○
パンツ 1枚            ○
ハーフパンツ 1枚         ○
パタゴニア フーディニパンツ 1枚 ○
レギンス 2足           ○
 現代の脚絆(きゃはん)ですね
靴下 2足             ○

2、食べ物関係
アミノバイタル           ○
 毎晩飲んでいました
カロリーメイト           ○
ナッツ               ○
ジップロック            ○
はったい粉             X
キビ砂糖              X
いろはす500ml          X
プラティパス2L           ○
エスビットポケットストーブ     X
ライター              △
焚(小さいコッヘル)        X
プラスプーン            ○

3、その他
手ぬぐい              ○
寝袋                ○
安全ピン              ○
笛                 △
コンパス              ○
黒マジック             △
ビクトリノックス          △
 フル機能の大きい奴なので最小機能の物で充分
PETZL e +LITE           ○
レスキューシート          ○
多機能シート(ポンチョ兼用)     ○
地図                ○
クリアファイル           ○
ボールペン             ○
携帯電話(充電器)          ○
財布                ○
Pitapa               ○
銀行カード             △
ジップロック            ○
紐                 ○
ビニール袋             ○
日焼け止め             ○
歯ブラシ              ○
髭剃り               X
眼鏡                ○
腕時計               ○



持っていくべきだった物
ファーストエイドキット(絆創膏など)
蚊除けスプレー



今回、無事に帰ってこれましたが、

 こけました。

リュックサックのポケットに突っ込んでいた水筒が飛び出るくらいの勢いで

こけたのですが、幸い石畳ではなく、土の所で、

足はなんともなく、右ひじからの出血のみでした。



とりあえず、手、ひじ、胸が泥だらけで、何とかせねば、と思っていたら

小川が出現。
PT360001

おっちゃんは傷を川で洗い、泥だらけになったTシャツもそこで洗いました。

でも、血が止らない。

ティッシュで押さえると止った振りをするのですが、

ひじという部分がリュックサックを背負ったり、下ろしたりする時に

微妙にこすっているようで、

 道の駅でソフト食べよう。

と思ってリュックサックを下ろした際にかさぶたがめくれたのか、

白い床の上にポタポタと流血

 なんじゃこりゃ!!のレベルで

インフォメーションのお姉さんに

 ”絆創膏下さい。 ちょっと洗ってきます。”

 ”はいはい。”

で、絆創膏をいただいて、ひじに貼りました。

傷を洗って帰ってきたら、絆創膏と共に、すでに床まで拭いてくれていて

ありがたかったです。

“2枚で足りますか。”と絆創膏を2枚も頂いて、感謝しかありません。

今までたくさん本を読んで、どの本も

 ファーストエイドキットは必ず持ちましょう。

って、書いてあるのに、持たない。

自分が経験しないとわからない。

 バカですねえ。

いえ、経験の力がすごいという事にしておきましょう。

私も次からは必ず絆創膏は持っていきます。



蚊除けスプレーは3泊目まで特に必要ないと思っていたのです。

1泊目は休業中のカラオケ屋さんの軒先
PT360001

2泊目は崖が崩落し復旧中の横の展望台
PT360001 PT360001

PT360001

3泊目はトイレ付きの駐車場
PT360001

で、蚊はほとんど気になりませんでした。



4泊目は海横の松林の中にあるゲートボール場

ここが蚊の巣窟のようなところで絶えず蚊に襲撃され、

寝袋に顔をうずめても寝袋の上から”ブーン”と聞こえるような

なんか蚊地獄のような場所で寝てしまいました。

新宮の町で銭湯に入り、居酒屋で晩ご飯を食べて、

そこを寝場所にしようと決めたのですが、21時半に寝袋に入り

あまりの蚊攻撃に24時半には移動を決意し、

朝御飯用にオークワで買った半額のさんま寿司を食べて、

寝袋などを片付けて、移動し始めたのは夜中の1時20分

那智駅に着いてから、また仮眠しましたよ。

けど、今振り返って考えたら、

 寝場所から500m戻ったらコンビニがあったので

そこで蚊除けスプレーを買いに行けばよかった。

なぜそこで氣が付かないのでしょうかね、不思議ですね。

私の経験値が低すぎるのかもしれません。



 まあいい、素晴らしい経験を積めました。

次の機会に活かします。

なんやかんや言って当の本人が楽しんでいるから、よかよかなのです。



私にしては長文、読んでいただいて、ありがとう。














ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【伊勢路4泊5日完走なり】 No.4317

【伊勢路4泊5日完走なり】

あー、いーお天気。


PT360001

伊勢から熊野速玉大社、熊野那智大社まで伊勢路を無事に完走してきました。

170km、4泊すべて野宿

当然のとこながら古道なので舗装路ではない。

次から次へと石畳の峠道が続き、”だれの罰ゲームやねん。”

と思いながら走っていました。


PT360001

帰って来たのは私が決断したから、

私の経験と装備と心構えや準備などを考え合わせ、

私の頭の中で何人かと相談して決めました。

5月3日の晩は強烈な雨が降る、という情報があり、

その日は新宮を出発しから熊野那智大社、青岸渡寺を経由して、

本宮に向かう予定でした。

山の具合によって、本宮には届かないかなとビビッてもいた。



現在の装備で山の中で雨に降られたら、死ねる。

本宮の宿に電話しましたが、当然のごとく満室で、私の出した結論は

那智の駅に寝袋などを預けて、ちょっとだけ本宮に向かった振りをして

那智からJRに乗って帰る。



不要な装備をロッカーの預けたリュックサックは軽く、

野宿チーム(一人でもチームね)の朝は早く5時には行動を開始していました。

熊野那智大社、青岸渡寺にお参りし、本宮に向けて走る。

ハイキングマップの参考タイム3時間先の峠にデンして帰ってこようと

考えていました。

標高が800mを越え、通る風がやはり平地とは違います。

絶えずウィンドシャツを着ているような状態で進む。

高くなるにつれて、雲の中に身体を突っ込んだような状態になり

周りを見ると雨粒の子どもがヒューヒュー横に流れているような状況で

コースマップで言えば1時間40分の舟見峠(888m)にデンをして

しっぽをまいて帰ってきました。


PT360001

戻る道で本宮本面へ向かう何名かの方とすれ違いましたが、

皆大きなリュックサックを背負ってポールを付いて歩かれていた。

ちゃんと計画を立てて、目標の地点まで歩かれているのだろうな。



帰りのJRに乗っても雨は降らず18時頃和歌山の手前で強く降っていました。



家に帰ってからも、5月3日の晩は本宮辺りをどれくらいの雨が降ったのかを

何度も天気予報のホームページで確認しています。



今思えば、那智駅が寝れたので(道の駅が隣接し温泉まであった)

そこで雨をやり過ごしてから、5月4日に本宮まで行けばよかったなあ、

こうやって、振り返ることも経験のうちなのだろうなあ、と感じています。

ちょっと疲れて正しい判断ができなかったのかもしれない。

私の大好きな「あくま」という絵本に

魔女にお友達になろう、と言われて、昔話の世界から抜け出したぼくが、

家に帰ってから、魔女と友達になったほうがよかったかなあ、と回想する

シーンがあるのですが、私もすぐにその世界を飛び出るのではなくて、

せっかく現地にいるのだから、もう少しいろいろな可能性を考えて

粘ってみてもよかったんじゃないかなと感じています。



まあ後悔してもしょうがない、現時点でやるだけはやりました。



帰りのJR紀伊田辺から大峯奥駈道帰りの兄さんと隣になり、

いろいろお話しながら大阪まで帰ってきました。

別れ際に”是非またリベンジを”と声をかけてくれてなんかちょっと救われた。







今文章を書くとこんなトーンですが、展望台で野宿したり、

野宿のおっちゃんと友達になってソラマメやとうもろこしやお湯を

もらったお返しに、ビールを持っていったり

楽しいお話もいっぱいあったのよ。

また、そんなお話は、おいおい、・・・。



ほんまに、無事で帰れたことが何よりです。

 感謝、感謝






PT360001








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【まだ家かい】 No.4316

【まだ家かい】

おはようございます。いいお天気。

昨夜は中学校PTAの飲み会に誘っていただいて痛飲

多くの方の旅行記にあるように、出発遅れています。

半分くらいサッカー部のお母さんでびっくり。







いつもは始発くらいの感じで家を出るのですが、家族の皆に挨拶して行こうと

思っていたら、寝すぎで、子ども達はすでに出動してた。

まだ7時半だぜ。

誰に似たのか我が家の朝は早い。



という訳で今から出発します。



後半の小辺路が坂厳しい。 いけるかな。

という事にいまさら氣が付いたりしますが、何とかなるでしょう。



予定が未定でいつ帰宅かも定かでありませんが、

無事に帰ってきたら、またお話を聞いてやってください。



サッカーのブログですが、私の氣持ちに合っている記事に出会った。
http://keikun028.hatenadiary.jp/entry/2016/03/31/095913



実はまだ荷物をリュックサックに詰め切れていないのですが、

これを書き終えたら詰めます。



ブログメルマガは私が帰宅するまでお休みです。

また帰ってきたら、私のアホはお話にお付き合いください。



では、いってくるべ。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【伊勢路ツアー持ち物一覧】 No.4315

【伊勢路ツアー持ち物一覧】

1、着物
帽子
軍手
Tシャツ 2枚
長袖 1枚
モンベル ウィンドジャケット 1枚
パンツ 1枚
ハーフパンツ 1枚
パタゴニア フーディニパンツ 1枚
レギンス 2足
靴下 2足

2、食べ物関係
アミノバイタル
カロリーメイト
ナッツ
ジップロック
はったい粉
キビ砂糖
いろはす500ml
プラティパス2L
エスビットポケットストーブ
ライター
焚(小さいコッヘル)
プラスプーン

3、その他
手ぬぐい
寝袋
安全ピン

コンパス
黒マジック
ビクトリノックス
PETZL e +LITE
レスキューシート
多機能シート(ポンチョ兼用)
地図
クリアファイル
ボールペン
携帯電話(充電器)
財布
Pitapa
銀行カード
ジップロック

ビニール袋
日焼け止め
歯ブラシ
髭剃り
眼鏡
腕時計



荷物は今晩詰めますが、問題が一つあって

18Lのリュックサックに納まるやろうか。



 もう旅は始まっていますよね。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【今回のツアーのルール】 No.4314

【今回のツアーのルール】

1、昼ごはんは大休憩を取る。
  なるたけ地元の店に入り、昼ご飯を食べる。

2、追い越した人とお話をする。

と、思いながらも、すでにちょっとビビッているのです。



一年前のブログを読み直すと、そのときから

 伊勢路、熊野詣、小辺路って、言っているのね。

すごい、実現するわーと、自身で驚いています。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【開高健は読めなかった】 No.4313

【開高健は読めなかった】

他人や本の中で薦められている本を読もうとは思っていますが、

 開高健「夏の闇」

は読めませんでした。 あきらめてしまった。

今日は切り替えて、

 安部公房「方舟さくら丸」

に挑戦です。



粘って何日か読み続けてみるのだけれど、

のってこない本は読み続けられないのだなあ。





こちらは読めたよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ポテトサラダを味わって食べる】 No.4312

【ポテトサラダを味わって食べる】

最近、ポテトサラダを作れるようになりました。

じゃがいもで粉吹き芋を作り、ミックスベジタブルを入れて、

マヨネーズで味をつける。



今まで母親に作ってもらったり、奥さんに出してもらったり、

惣菜を買ったり、居酒屋で食べたりしてきたけれど、

昨日ほどポテトサラダを味わって食べた事はなかったなあ。



“ありがとう”の反対は”あたりまえ”であると、

先日読んだばかりだが、まさに今まであたりまえだと思っていたから

感謝も何もなかった。ほんまにそこにあるのが当然かのように食べてた。



すぐ忘れるのだけれど、何を食べても感動できる体質に、

心の持ち方に、なりつつあるなあ。



どれもこれもまず経験しなければわからない。

この体質はどうにかならんか。

想像力を働かせて、水平展開したらわかるやろう、と思うけど、

自分がやったことじゃないと全然わからないんだなあ、これが。







ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【みんな氣にしてくれている】 No.4311

【みんな氣にしてくれている】

来週から伊勢路、熊野詣、小辺路ツアーが始まります。

氣にしてくれる人がいて、声をかけてくれる。

ありがたい事です。

伊勢までは近鉄で行くからね。

本来は外宮、内宮と回るらしいのだけど、道順の関係で

内宮、外宮とお参りして、瀧原宮の近くで寝る。

考えているのはここまで、その後はNo Planです。

進める時に進み、地の人とお話をする。



今日リュックサックに荷物を詰めてみます。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【脳みそのペース(処理能力)を上げる】 No.4310

【脳みそのペース(処理能力)を上げる】

キロ3:45で5㎞走った。

周りの景色が風のように後ろに過ぎ去っていく。 アレ?

キロ4分の時と全く違う。

何も見えていない。

脳みそのペース(処理能力)を上げて、キロ4分の時と同じように

キロ3:45で走っていようが余裕を持って、周りをキョロキョロせんにゃあ。

筋力、体力と同様、脳みそも能力を上げないと、

身体は走れても先に脳みそが疲れちゃう、ということがあるかもしれない。

脳みそが余裕じゃーんと思ってくれれば、

身体がきつくても結構走れるかもしれない。



脳みその処理能力を上げることが、楽に走ることにつながるんじゃないかな。

(脳みそが結構エネルギーを消費してるもんね。)










【いけるの強化】 No.4309

【いけるの強化】

ほんまに昨日は

“I’m lucky man!!”

と叫びたくなるような幸運の数々で

 キロ3:45 5km 2本

を走ることができました。







天気予報も大雨の中、長居公園に原付を置いている私は

長居経由で帰らざるおえない。

10分前に雨の日の集合場所に行ってみると二人ボッチ

“一人では3:45は走れんなー。 なんぼで走ろう。”

と、とりあえず4:15の所に名前を書きました。

全員で20数名だったので一斉スタート

私の前に3:45の集団がある。

1km3:47で通過したのは7名

こりゃラッキーと喜んで着かせてもらう。

3:47
3:44
3:47
3:40
3:45

5kmで一旦終了 逆走してまた出会うまでjogで戻る。



1km戻った4km地点から再びスタート

“よろしくお願いしまーす。”

3:45
3:44
7:31
3:45

言う事なし。 9km地点で私のゴール

“ありがとうございました。”







ここに書くものだから

出会った瞬間に

“今日から3:45ですなあ。”

と声をかけてくれるおっちゃんや、

逆走のjogをしていても

“5km行けたーん。”

と声をかけてくれる水も滴る美女軍団



そりゃ走っている間は必死のパッチでしたが、

しんどさを意識せず、できるだけ楽に走ることに集中しました。

次は6km2本に挑戦してみるか? 夢は広がります。



走り友達が白鷺公園での1kmのインターバルも復活させてくれた。

追い風は吹いています。

嬉しいなあ。 幸せだなあ。





走るだけで、走れるだけでこれだけ幸せな私って、何なんでしょうね。















ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。