【70kmも走れるのか?!】 No.3592

【70kmも走れるのか?!】

5月3日は

 第22回 武庫川ユリカモメウルトラ70kmマラソン

にエントリーしています。

土曜日は30km走りました。

日曜日 3

月曜日 0

火曜日 0

水曜日 朝ちょっと走ろう。

今までの最長が50km程なのに70kmはどうやって走るのか。

大会が近づくにつれ、不安が募ります。

4月26日の大泉カインドは1時間早出してキロ5分で50km走ろう。

試合の日はキロ4分半で行けるところまで行こう。

先週末も確認してもらったが、時計は出てきませんでした。

セイコースーパーランナーズを買おうかな。

シンプルな時計がいいな。

走る前の不安な気持ちも

走っている時の苦しい気持ちも

完走した時の嬉しい気持ちも

みーんな含めて走る楽しみなんだよね。






【お母さんに頼む】 No.3591

【お母さんに頼む】

サッカー部で大泉緑地公園に走りに行く。

シマウマチームとライオンチームに分かれて

シマウマチームがスタートしてから30秒後にライオンチームスタート

自分がシマウマチームで走るか、ライオンチームで走るかは

子ども達に自分で決めてもらいました。

タイムを読み上げ、記録した後

お母さん方に、学年の一番を探してもらうようにお願いしました。

“えっ、子ども達の名前わからん。”

とかいいながらも、ノートを受け取っていただき

おねがいー。

お母さん連携で何とかなるわさ。

ダウンをして帰って来たときには、

名前の横に学年が記入され、

学年トップには丸が付けてありました。

 さすがお母さん、頼んでみるものです。

【便座交換】 No.3590

【便座交換】

実家がトイレをリフォームした際に

新し目のウォシュレット便座が飛び出てきた。

それを我が家に譲ってもらい、

昨日はトイレの便座交換会

便座を外して、便器丸出しの状態で

スチールウールまで出してもらって

便器をごしごし洗いました。

きれいになってくると途中から愛おしくなっちゃって、

便器丸かかえで洗っていたよ。

もう、ピカピカになりました。

 便座も交換完了

一度目は接続部分の締めが甘くて水漏れがありましたが

今見に行ったところ大丈夫な様子。

念のためにその下に洗面器を置いています。

説明図を見ながら作業を進めましたが、

それぞれの部品に意味があり、

その部品が何をやっているのかがわかってくると

それだけで目の前が明るくなってきますね。

経験値が”10″上がった気分です。

 ピカピカのトイレ、嬉しー。

【挨拶の力】 No.3589

【挨拶の力】

“こんにちは、後どれくらい走られるのですか。”

土曜日の大泉カインド、 3人で走っていましたが

同じ位のペースの方を抜かしついでに一声かけてみる。

“知ってる人ですか?”

“知らん人”って答えようと思ったら、

“いつも挨拶してもらっています。”って

返ってきてびっくり。

私が何度も大泉緑地で声をかけている様子で

その方は、私を認識していました。

私が、あまりにも多くの人に挨拶しすぎて

声をかけた人を覚えていないのが問題か?!

挨拶された方はしっかりと覚えてくださっているのだなあ、

と大きな感動に浸りました。

 挨拶のお陰で友達一人増えた。

 嬉しいでござる。

1940020_545276502255875_3075514509140543739_n.jpg








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【今頃後悔】 No.3588

【今頃後悔】

 ”これはひらめだなあ。”

会社のお昼だったので、

思わず近くの席の方、2人に見てもらいました。

 感動を分かち合ったよ。

とか、言っている場合じゃないですよねえ。

パチリと写真を撮って、ホームページに上げれば皆に見てもらえるのに。

横に10円玉を置いて、大きさをわかるようにして

って、カメラ持ってないじゃん。

スマホも持っていなければ、携帯電話も持ち歩いていない。

こんな時のために持っておかねば。

こんな時のために持っておくのか?!



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【小さいひらめ】 No.3587

【小さいひらめ】

ちりめんじゃこを食べていたら、

トレイに黄色いシールが貼ってある。

 ”なんじゃこりゃ。”

と思って、よーく見てみると

1cm位の大きさで魚の形、目が2つ上についている。

 ”これはひらめだなあ。”

会社のお昼だったので、

思わず近くの席の方、2人に見てもらいました。

 感動を分かち合ったよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【時間は同じペースで進んでいる】 No.3586

【時間は同じペースで進んでいる】

こないだ卒業式が終わったと思ったら、

入学式があり、

クラス発表があり

中学生になった子ども達はお弁当を持って

体験入部で入りたいクラブを品定めしているらしい。

高校生になった子ども達は

新しい環境に少しビビリつつ

手探りで友達を探している様子だ。

私の頭の中は毎年、卒業ソングが流れている時間が長く

我が子が卒業生でなくても卒業モードから切り替えができない。

この期間は時間が倍の遅さで流れてほしい気分なのです。

私としてはまだ少し感傷に浸っていたい気分なのに

子ども達はすでに新しい環境に足を踏み入れて

アンテナを広げつつキョロキョロして

子どもの好奇心を満開にしている。

 時間は同じペースで進んでいる

様子だ。

私もそろそろ切り替えて、新年度がんばるか。






【ユーモア】 No.3585

【ユーモア】

会社のロッカーの鍵がガシャガシャになり

全くスムーズに入らない、回らない。

事務所にCRC5-56を発見し、借りて、鍵穴に差してみる。

 するとアーラ不思議

今までのギシギシがまるで嘘のように鍵がくるくる回る。

 ユーモアって、潤滑油が語源だそうですが、

ユーモアを持って人と接する事で物事がうまく進むであれば

それに越した事は無い。

周りを見ていても、和やかに仕事を回す人は確かにいます。

 私もユーモアを持って人と接しよう。

【腕時計を失ってしもうた】 No.3584

【腕時計を失ってしもうた】

昨日は長居の記録会で5000mを走ってきました。19分7秒

走る前

肌寒くてアームウォーマーを着けようと時計を外し、

荷物の上に置いて

アームウォーマーを着け

荷物を持って移動。

3分ほどしてから時計をはめていない事に気付き

先ほどの場所に戻りましたが、時計は落ちていませんでした。

現地を何度も確認し、本部に落し物が届いていないか2度確認

未だに行方不明です。

21歳の時に買ったSEIKOのTRIATHLETE

当時奄美大島に住んでいて、時計屋さんで取り寄せてもらいました。

今まで走った全ての大会を一緒に走りました。

練習の時にはいつも左手に、サッカーの審判もこの時計でやっていました。

ラップタイムが10個までしか覚えられないけど

何度も電池やベルトを変えて大切に使ってきました。

ほんの一瞬の隙に、どこかに行ってしまいました。

こんな事って、あるのね。

 同僚が来週も本部に尋ねてくれるそうで、

それまでわずかな期待を持ちます。

 なんか寂しいなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。