【小学校の玄関へ】 No.3454

【小学校の玄関へ】

小学校を訪れると必ず児童の下駄箱の所に行き

飾られている

 絵

 習字

を見せてもらいます。

皆の力作を見せてもらい、名前を確認して

サッカー部の子がいればなお嬉しい。

今回は2年生

 だいくとおにろく

で目のつりあがった大きな赤い鬼が貼られていました。

 お父さん、お母さん、見てくれましたかー。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【母は感じている】 No.3453

【母は感じている】

“このサッカー部の上級生が下級生の面倒をみるのがとてもいいなと思って。”

“昔からの伝統です。”

3年生の大会。

お昼ごはんを食べながら、お母さん方とお話をしました。

 サッカー部のよさをちゃんと感じてくれている。

と思えて、とても嬉しかったです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【地域清掃】 No.3452

【地域清掃】

中学校の行事で地域清掃を行いました。

クラブ単位で校区のゴミを拾います。

 ”参加します。”

という保護者からのプリントは8枚しか返ってこなかったのに

当日蓋を開けてみれば

30名を超える大人数の方にご協力いただきました。

 ありがとう。

 ”親以外の大人と喋るのはとてもよい経験だと思います。

 保護者間だけでなく、子どもとも積極的にコミュニケーションを

 取ってください。”

とお願いして、ゴミ拾い開始。

子ども達を見ていると、

競うようにゴミ拾いをする姿が微笑ましい。

 地域は確実にきれいになりました。

 あー氣持ちよかよか。大笑い

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【誕生日には早く帰りたい】 No.3451

【誕生日には早く帰りたい】

息子の誕生日に 仕事がつぼった。

どんなケーキを買って帰ればよいか調査済みだったのに。

 ドンマイ!

ケーキは明日にしてもらった。

 家族で盛大にお祝いしようぜ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【瞬間で断っていた】 No.3450

【瞬間で断っていた】

“呑みに行きましょうか。”

“すみません。今日は帰ります。”

 思いがけないお誘いは瞬間で断っていました。

我ながらびっくりした。

酔っ払うのが楽しい時期もありましたが

今は呑みすぎて、酩酊している時間がもったいない。

 自分の人生の貴重な時間だものね。 有意義に使います。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【人と会うことが楽しい】 No.3449

【人と会うことが楽しい】

人と会うことが楽しい。

遊びではないのだけれど

人と会うことは楽しいです。

その日の朝からワクワクする。

いい人たちと会えているのだろうな。

 感謝感謝。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【作家の力】 No.3448

【作家の力】

図書館から

 「博士の愛した数式」 小川洋子

を借りてきました。

はじめの方は辛気臭い感じなのに

読み進むにつれて

文章に色が付いてくるような

脳みそがどんどんワクワクしてきます。

 もう少し、もう少しと読んでしまう。

子供の頃は

知らない言葉が多すぎていちいち突っかかり

そのためもあって読むのが遅くて

楽しいところに届く前に読むのをあきらめていたのだろうな、

と思いました。

 よし、続きを読むぜ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【病み上がり特訓】 No.3447

【病み上がり特訓】

“土曜日は練習、行けたんか?”

“やすみました。”

“もう大丈夫なん?”

“はい。”

日曜日、お兄ちゃんの試合に1年生がついてきました。

金曜日から調子が悪く、土曜日の練習も休んだらしい。

時間があったので二人で長い間パス合いをしていました。

今はインサイドキックしかできないけれど、

指示しなくても両足で蹴っているし、

私が教えれることのいくつかを伝授しました。

なにより、ボールを蹴るのが楽しそうでした。

 これからも楽しくサッカーやろうぜ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【4年生の引率】 No.3446

【4年生の引率】

昨日は子ども達のサッカーの引率

駅から25分くらい歩きます。

私が先頭で勘で歩き出すと、子ども達が道を教えてくれる。

ちゃんと着くものですね。びっくりです。

私の後ろには4年生がついていて、

行きは

 ”俳句作ろう。”

との事で、俳句を詠みながら歩きました。

 ”こんにちは まちがえたなら こんちくわ”

 ”とんがらし 食べてみたら からかった”

 ”くだりざか すべってころんで かけおりる”

目に入るものを、次々と詠んでくれます。

帰りは

 ”しりとりしよう。”

との事で、しりとり

 ”あじさい”

 ”胃”

 ”い”

 ”い?!”

 ”いのししの「い」 ねうしとらうたつみ~いぬいの、「い」”

 ”おー。”

日頃バカばっかりやっている4年生ですが、

 結構賢いじゃん、しっかり成長しているのね。

と感じることができて楽しかったです。

長い歩きもしっかり歩けました。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。






【中学校陸上部の応援】 No.3445

【中学校陸上部の応援】

昨日は大泉緑地で勝手に3時間走る会「大泉カインド」に参加

途中から、次男が通う中学校の陸上部長距離チームが

同じコース上で練習を始めました。

“おはようございまーす。”

“おはようございます。”

アップしている子ども達に挨拶をしながら、追い抜くと

運動会の男子1000mを走らせてもらう、という暴挙に出たお陰か、

認識率は高く、多くの子ども達が挨拶をしてくれました。

そのときはブラインドランナーの方と伴走していて、

その様子を見てもらえてよかったなー、って思いました。

知っているおっちゃんが外で何してるかなんて

ほとんど見る機会はなくて、

こんな事をしているおっちゃんもおるねんなー、って感じてもらえたら

言う事なし、 きっかけがあったら是非チャレンジしてみてください。

子ども達は

 アップ、

 ストレッチ、

 周回コースでのタイムトライアル、

 ダウン

と進むが、

私は3時間かけて12周36km走る予定なので、子ども達からすると

“おっちゃん、まだ走ってるで”状態になってきて、

会うたびにものすごく元気に応援をしてくれました。

結局6周目から11周目まで応援してもらいました。

現金なもので、女子に応援してもらうと力が湧き出てくる。

 不思議だなあ。 脳みそからいいエキスが出るのだと思います。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。