【寝てる子に】 No.710

【寝てる子に】

“ただいま。”

と帰ったが、22時半。

子供達は当然寝ています。

寝顔を見ながら

“今日も元気やったか。”

“たくましく育てよ。”

と頭をなでている私って、 親父?!








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【教室は間違うところだ】 No.709

【教室は間違うところだ】

“教室は間違うところだ。みんなどしどし手をあげて、・・・”

長男のクラスの学習発表会で

「教室は間違うところだ」

の群読を発表してくれました。

以前から教室に

「教室は間違うところだ」

と貼ってあって

先生 良い事を教えてくれているなあ、と思っていました。

一年かけて生徒の心に語りかけてくれたのでしょう。

先に大人になった親父としては

 この心意気、大人になっても大切だと思うぞ。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【あぶらあげ】 No.708

【あぶらあげ】

“あぶらあげ って、何を揚げているでしょうか?”

“あぶら!!”

“いやいや、あぶらあげは何を油で揚げたのでしょうか?”

 ”あぶらあげの中をよーく見てみ。”

“豆腐?”

“当たり!!”

“お豆腐屋さんに行って見てみよう。”

と言ったけど、

 お豆腐屋さん、

  どこ に あ る か な 。

勝手に本の紹介です。ありがとうございます。

わが息子、娘のために父親は何ができるか

たまに図書館で本を借りるのですが、この本は当たりでした。
私の考えていることにしっくりきた。
もう1回読もう、と思いました。

良い本に出会えると、うれしいですね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで800番台が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【自転車レース】 No.707

【自転車レース】

“おとうさん、もっとこがな、

 チーっていわせてるじかんが ながいねん。”

次男の自転車に乗って、長男と自転車レース。

次男のだめ出しが入りました。

 下り坂ももっとこげ、という事やな。

勝負所をわかっているのか。

トリノオリンピックの子供解説も楽しみになってきたぞ。

感謝の相互紹介です。ありがとうございます。

児童心理のプロが告白
「こどもの凍った心に笑顔を取り戻す、魔法じゃない 簡単で大切なコツ」
 http://tinyurl.com/7hz4p

私も卒業旅行として、一人でタイに行ったのですが、
その前にこれを読んでおけば良かったなー、と思いました。

【分担】 No.706

【分担】

“お父さん、ポケモンカードゲームやろう。”

“おう。”

 ”ピーッツ、ピーッ!!”

“お母さん、たまごっち見て。”

“ハイハイ。”

ポケモンカードゲームは私

たまごっちは奥さんの担当になっています。

息子達はこの二つを理解して こなしてるんだよ。

 遊びとはいえ、感心しまっす。

報告です。

悪い言葉を貼り付けた風船が、・・・

 知らん間に、家出していました。

 換気してしている時に、網戸にへばり付いて、脱出をねらっているな、

 と思っていたのです。

気が付いたら、家にいませんでした。

 広い空の下で、 元気でな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【お年玉抽選会】 No.705

【お年玉抽選会】

“年賀状のお年玉抽選を調べてくれへんか?”

“いいよ。”
“えーで。”

今年の年賀状と、今年の当たり番号を渡して、

当たっているかを調べてもらいました。

けど これは失敗。

当たったら何がもらえるか、を説明して

まず、自分に送られてきた分だけ調べるのが良かったかな。

まあいいや、来年のネタ振りという事にしよう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ハカイダー】

 【ハカイダー】

 ”砂場で何する。”

 ”なにしようかなあ。”

 ”砂だんご作ろうか?”

 ”うん、そうしよう。”

 砂を少し濡らして、一生懸命固めて、白砂かけて、

 親父もがんばって作ったよ、大きい砂だんごを二つ。

 砂場のへりに子供の分と並べておきました。

 帰る時間になって、

 ”すなだんご、どうする?”

 ”置いておいても、誰かが壊すから、壊して帰っても良いよ。”

 と言った瞬間、

 二人ともハカイダーに変身!!

 あっという間に砂だんごは、木っ端微塵になってしまいました。

 

 それにしても、嬉しそうに壊すなあ、君たち。

しまった、ジェネレーションギャップを考えていなかった。
“ハカイダー”ってみんな知っていると思いこんでいました。
人造人間キカイダーという番組の悪者で、
1話で死ななくて結構長い間活躍していたような記憶があります。
クールな感じでかっこいい、と子供心に思っていました。

腹筋:000 背筋:000 腕立て伏せ:000
14km/268km/763km
英語学習連続記録 8日



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【熱量】 No.702

【熱量】

“ぎゅっ。”

次男の手を握ると

いつも

 とても冷たいです。

  足も冷たい。

身体の中の血液の量が少ないからかな。

一生懸命生きているのだな、と、いとしくなります。

感謝の相互紹介です。ありがとうございます。

天才児ネットのもりしたさんが
100度+100度の質問に答えてくれました。

100度というのはエネルギーなのだって、カルピスを使って説明してくれました。
詳細は、こちらから。 http://www.mag2.com/m/0000143232.html

もりしたさん、ありがとう。

これもおまけだ。私も読もう。
天才児ネット【子供に、英語への興味を持たせる具体的な方法!】
 ~幼児、小学生、中学生向け~
  http://tinyurl.com/9usnd