【準備熱発熱中】 No.6863

【準備熱発熱中】

昨日の仕事終わりもなんばをウロウロし

北アルプス道具を買いました。


 COOL MESH パンツ(mont-bell)

 折りたたみ一体型スプーンとフォーク(mont-bell)

 mont-bellマーク入りミニナイフ(VICTRINOX)

 折りたたみのカップ

まあ、mont-bell率が高いですね。


ミニナイフは飛行機に乗るたびに没収されます。
(何個買ったか)

次回飛行機に乗る時は必ず装備から外します。


後は食べ物だけかな。

フランスパン2本差しとかどう。

傘の袋に入れて持ち歩く。

(思いついたからにはきっとやってると思います)

マルチビタミンは持っていきます。

インスタントの味噌汁も持っていく。

フリーズドライの食べ物は何個か持っていこう。

山小屋の食べ物も積極的に利用するつもりです。


なんか先に思っているけど、あっという間にその日が来そうな。

すでにちょっとドキドキしています。

やっぱり、下ノ廊下がオトロしいよね。

けどね、行ってみたい気持ちが強いのよ。

ちゃんと予習していったほうがいいような気がしてきた。

黒部ダムの本(高熱隧道/吉村昭)を探して読みます。





色々買った。 そしてここは王将w



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【身内の言うことは聞かないけれど】 No.6862

【身内の言うことは聞かないけれど】

身内の言うことは聞かないけれど

好きな人、尊敬している人、憧れている人が言っていることは聞く

内容は同じなのにね。

なので、嫁さんに突っ込まれて
 ”誰々が良いって聞いたから”
とか答えると
 ”やろ、昔私が言ってたがな”
ってなる。

その時は記憶にも残ってないくらいスルーなのよ。

相手が私を思って言ってくれている重みはきっと同じはずなので
(身内の方が私の事もよく知っているし)
身内の意見もちゃんと聞かんとあかんね。

自分に言うわ。





ほんま、自分に言うw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【北アルプス、テントの予約は?】 No.6861

【北アルプス、テントの予約は?】

のんきな私だが北アルプスへ向かう準備はぼちぼちと進めています。

昨日はレインウェアをポチりました。
 ファイントラック エバーブレス レグン

で、思ったが
 テントの予約は必要?

 必要な場所、日もあるが
 そこを外せば予約は不要
な様子

しかし、
 場所の広さは決まっており、
 基本先着順だ。

なので
 朝早く起きて移動し、
 目的のテント場までたどり着いてゆっくりする
のが、基本的な行動パターンになると思います。

アルプスは
 午後になると雷が鳴るから
 午前中早いうちに移動
とよく書かれているので、
なんでかな、と思っていましたが
テント場も先着順なのね、ということで納得がいきました。

今回、そんな人気の場所では泊まらない予定ですが
テント場リストを作って作戦を練る必要がありますね。

テントの人には食事は提供しません、という山小屋もあります。
食べるものもたくさん持っていかなくては。

私の35Lのリュックサックに一度
 食べ物、着る物を詰めてみて
どんな感じか様子を見てみます。

休みの申請はした。
上高地までのバスの切符は持っている。

後は
 情報を集めてまとめ
 私の体調を整えて
 ワクワクしすぎない
ことだな。

11日もあるねんで
 寝られへんようになるわ
あまり考えんとこ。




とか、思っていましたが

そうこうするうちにレインウェアも届き

IIJ MIOの2G 440円のDocomo網のデータ通信にも契約した。


荷物を一度詰めてみようとリュックサックを引っ張り出したら

 35Lと思っていたのが 25L (@_@)!!


朝熊山に持っていった 18L と 7L しか変わらんじゃん。

めまいがしますね。

ちらっとアマゾンをみたら 40L 3200円 のリュックサックもある様子で

とりあえずは 25L で荷物をまとめる方向で考えます。

朝熊山に持っていったジェットボイルも置いていこうと思います。

 今回も火なし

ようわからんけどライターだけは持っていきます。

ミニナイフと折りたたみのコップは買います。

インスタントの味噌汁は持っていこうかな、と考えています。


コースも考え直した。

11日間山の中は電源的にも食料的にもつらい。

大町に弟がいるというのもありますが、

蝶ヶ岳、常念岳、大天井岳、燕岳、餓鬼岳

などは状況が悪くなったら無理をせず、すぐ東側に下山し休憩します。

温泉に入り、電源も食料も体力も十分に補給します。


その後は残りの日数にもよりますが

大町から黒部ダムまでは乗り物で行き

先の天気が良ければ

 下ノ廊下を北上し、温泉、温泉

天気が悪そうであれば

 立山乗り物ツアー

になると思います。


山の天気のスマホアプリも入れようかと思ったけど

8月になったら入れます。


まあ、まずは具体的に計画を立てて、弟に相談やね。

あー、どきどき😁





南岳から常念岳の向こうから昇る朝日を見る。 今回はこれらの山々を右から左に縦走します。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【私には7km毎におやつが必要だ】 No.6860

【私には7km毎におやつが必要だ】

大泉カインド走ってきました。

 29.7km 3:05:22

30kmまでもう少しですが、

わかったよ。なんで走りづらいか。

最近飴ちゃんを持って走っていない。

やっぱり私は飴ちゃんを持って、7km毎に補給しないと

体力的には行けたとしても

脳みそが嫌になっちゃう様子。

糖分が足らなくなり、ネガティブなことを考え出す。

なので

 今日は21kmでやめようか

 24kmまであと3周

とか、いろいろ考えよる。

7km毎に飴ちゃんを食べて、脳みそに糖分を送っておけば

きっとこんなことを考えないと思うのだな。

次回からは飴ちゃん4つ持って走り、7km毎に食べてみます。

やってみよう。





大泉カインドの写真がないので、こないだの木曜日の写真 この時は7kmでスポーツようかんを食べたけど、10kmでやめてしまいました。 あれw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【今日は大泉カインドだ】 No.6859

【今日は大泉カインドだ】

大泉カインドの何が楽しいって

 大泉カインドにはチャレンジャーがたくさんいて

 さまざまな大会に申し込み

 それに向かって練習を積み重ね

 それを仲間は応援するし

 大会に臨み、成功したり、失敗したり

結果はいろいろあるのだけれど

 その過程、結果を通じて感じたことを

 大泉カインドで走っている間に皆に発表してくれる

その話を聞く時間がたまらなく楽しい

で、それに対して

 経験者はアドバイスするし

 誰かが突っ込むことで新しい角度からその物事を考えることができるし

 未経験者は刺激を受け、頭の中で素敵な企みがムクムクと湧き上がる

そんな大きな流れがあるのだと思います。

なので、走っている間中話題は尽きないし

その話に関係するお話がコロコロと転がる。

経験を自分の中で積み重ねることも大切ですが

人の話を聞くのも

自分の経験と同様、積み重なるのだと思います。

さて今日はどんなお話が聞けるかな。

楽しみだわ。





今日はどんなお話が聞けるかな



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ノースリーブは涼しいね】 No.6858

【ノースリーブは涼しいね】

ハニーアクションさんが2023年度用のランシャツを用意してくれたので

今年2月に別大マラソンで生涯セカンドベストを出したランシャツは

前後ろにBig羊のアイロンプリントを貼り付けて

練習用におろしました。


それを着て走ると涼しくて

 ノースリーブって、こんなに涼しいのね

と思う55の夏
(いまさらw)


けど、長居ウィンドは10kmでやめてしまいました。

 10km 45:00 平均ペース 4:30/km 平均心拍数 146


疲れがズーンと身体の芯に残っているような感じでしんどいです。

全く無理はしません。 静かにしています。





先週の写真 けど、今週の写真も全く一緒の出で立ちですw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ペラペラに価値がある】 No.6857

【ペラペラに価値がある】

モンベルの45gのペラペラウィンドシェル

嫁さんを含め女子チームには
 ワークマンでいいやん
と評判が良くないが
私の中では価値が高いです。

だって
 持ち歩く必要がない
のです。

先日天王寺に飲みに行った日も
地下鉄は寒いから持っていくでしょう。
外で立ち飲みするときは暑いのだけど
その時も管理する必要はない。
だって、Gパンのお尻ポケットに収まってしまうのですもの。

先代のウィンドシェルはそんなに小さくならなかった。
だって、前回買って7年くらい経つものなあ。

性能が良くなった。
小さく、軽くなったなあ、と感慨深いです。





ほら、ウィンドシェルを持っていないでしょう。 Gパンのおしりのポケットに収まっています。(知らん間に撮られてたw)



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【六甲山、高野山、その他諸々】 No.6856

【六甲山、高野山、その他諸々】

春に騒いだ六甲山にまだ行けていません。
どこかで成仏させる必要があります。
羊を見て、川の流れに沿って降りてくる。
三宮ゴールで、風呂も酒屋もあります。
楽すぎる気がする。
そういうコースもあるさ。
(私が行きたい)


六甲山はほぼ知りませんが
高野山は少しは案内できます。

 九度山駅から町石道 経由 高野山
 橋本駅から黒河道 経由 高野山
 橋本駅から京大坂道、不動坂 経由 高野山
 極楽橋駅から不動坂 経由 高野山

私が関わっている橋本の畑を経由して行けるコースもあるので
私の畑を見たい人は一緒に行きましょう。
(そんな人はいない)
高野山のうまいまんじゅう屋さんも知っています。
(みんな知っている)

高野山は私の好きなゴールが九度山の道の駅で
ビールやソフトや漬物は買えますが風呂はない。
(まあいいよ)


 高野山の南側に行ってしまうと日帰りは無理

 小辺路:高野山、伯母子岳、三浦峠、果無峠、熊野本宮
 伯母子岳から龍神岳、護摩壇山方面
 吉野から高野山(koboトレイル)(ここはきつすぎて行きたくない)

202006 高野山3部作:https://70sub3.net/202006-koyasan/
201608 小辺路:https://70sub3.net/201608-kohechi/
他にも色々あります。https://70sub3.net/category/tabirun/


私は自分が何をしたいのか、ちょっとわかった気がするのですが
 シーズンオフの間は全く走る気がないのです。

こんな私でもお役に立つと声を掛けていただければ
そこを頑張りたい と、そんな気分です。


走り旅のことばかり書きましたが、
普通の走りのサポートもしますよ。

けど、クソ暑い中のペース走とかはやめようね。疲れるだけだから。


やりたいことを添えて、私にお声掛けください。
私をうまく使ってください。
私にできそうなことであれば喜んでお付き合いします。


なければ休みの日は午前中走って、昼寝する。
そんな週末を送ります。
無理はしない、ゆっくりする。 一休み、ひとやすみ。





黒河道ではこんな祠にも会えます。 熊野に通じるものがありますよね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【声をかけたつもりが巻き込まれるお話】 No.6855

【声をかけたつもりが巻き込まれるお話】

今回のツアーも元はと言えば私が声をかけたのだけど

 氣が付いた時点ではすでに巻き込まれていましたw


【1】23時前に五十鈴川駅についてそこから朝熊山に登る
【2】朝熊山の山頂から朝陽を見る
【3】龍にも会いたいな
【4】可能であれば神宮にも参りたい

さてその希望は叶えられるのか。


夜活動に苦手意識のある私ですが
土曜日は昼寝をして夜活動に備えます

時間を持て余し、早めに家を出てしまう

無事に落ち合えて五十鈴川駅に移動

前回の経験をフルに活かし、YAMAPも頼りながら朝熊山を登る

全然暑くない、むしろ少し肌寒いくらい
(私は休憩時にファイントラックのアンダーシャツを着込みました)

まずは山頂へ 八大龍王社にお参りし、寝っ転がって、満天の星を眺める。

星が多すぎて、北極星がわからない(@_@)!!

かろうじてカシオペア座のみわかる。金星もわかる。

後は星星   シャーペンで引っ掻いたような流れ星があるなあ、と話していたら

 ビユーンって右から左に太っとい流れ星!!

二人して同じ流れ星を見れて、感動を分かち合えてよかった。

流石に弥山のペルセウス座流星群ツアーほどは見えませんでした。


展望台に移動して朝陽が昇ってくる方向の芝生に陣取り、ちょっと眠る。

細っこい月がかっこいい。 だから星がたくさん見えたのね。


海の近くには雲がかたまり、富士山は無理かなと思いつつも日の出を待つ。

太陽はいいよね。 見ると力が湧いてきます。


歯を磨いていたら

 ハンモック

って看板を発見

やっぱり私持っているなと

そこに移動してハンモックを吊るして遊び、朝ごはんを食べる。

まだ6時にもなっていない。


スッタカタと登ってきた宇治岳道を駆け下りて、おかげ横丁に突き当たり

 赤福で朝のおやつ


 内宮、猿田彦神社、月読宮、松尾観音寺、倭姫宮

とお参りし

 汐湯・おかげ風呂舘 旭湯

で風呂に入ってからはペースを落として

JRで二見ヶ浦に移動して

 夫婦岩、二見興玉神社

戻ってきて

 外宮

晩ご飯

近鉄に乗って帰ってきました。


 全工程が 44km 6万7千歩って

大人の遠足にも程があります。

私やからかろうじて付き合えるけれど

 こんな巻き込まれ事故もあるのね

と感心しました。




けど、帰りの電車でもたくさんお話したけど

 やるからわかることはたくさんある

 それを足がかりにまたその次に進みたい

 やりたいことはやりたい

 できるかどうかはわからんことも、そこを引き出してくれる人に
 巡り合えたらうまいこと乗っかって能力を発揮したい

 やりたいことが遠くことだと思えても
 ステップを踏みつつ、少しづつ前に進みたい


皆考えていることは一緒よ

 能力を発揮したい

私も能力を発揮したいし

私の旅や野外活動の知識と体力でサポートすることによって

それぞれの方の能力の発揮に一役買えるのであれば

いつでもお手伝いしますよ。


今回のツアーで私が体験し理解したことは

【1】朝熊山の展望台は夜中ドライブウェイが閉じているので
  テントを担いで登ってしまえば、トイレも水もあるし、朝陽見放題

【2】伊勢の旅人は美味しいそうな料理屋をちゃんと予約してる
  美味しそうなお店はどこも予約で一杯で
  旅の仕方も変わってきていることを実感した

【3】夜中活動しても後ろに予備日があればなんとかなる
  翌朝は10時起床。朝ご飯を食べてもう一回寝たら目が覚めたら16時でした。






日本橋の珉珉で餃子と野菜炒めの晩ご飯
細っこい月がかっこいい
なぜかハンモックの台が常設されており、そこにハンモックをかけてまどろむ
内宮に参る前に五十鈴川で禊ぐ
今回も撫で龍さんに会いに行きました。
龍の住む池の一つ 左の手前の木に黒いサギがいっぱいいて、右側の奥に白いサギがたくさんいます。不思議な光景でした。
夫婦岩 夏至近辺では夫婦岩の間から太陽が登るそうです。
外宮で参った後に会った虫 いいものを伝えに来てくれました。
誰とも出会わない外宮 今回はどこでもスムーズにお参りができました。 時間帯が良かったのかな。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【予習して、わからないことは現地で聞いてみる】 No.6854

【予習して、わからないことは現地で聞いてみる】

五十鈴川行き最終電車に乗って一泊一日の今回のツアー

 松尾観音寺にももう一度行きました。


天井を見渡しても、龍が抜ける屋根の板はどこを外しているかが見当たらない。

寺の奥さんに質問し、現地まで足を運んで説明して頂きました。

なおも、龍のいる池はどこかと

高校野球三重県代表を決めるスタジアムをぐるりと回り

2つの池を確認してきた。


興味がない人には

 なんじゃそりゃ案件

ですが、興味がある人からしたら

 このタイミングを逃すと次いつ確認できるかわからない貴重な機会

なのです。


その執念をまざまざと実感しました。

 チャンスは活かさないとね。

私が日頃言っていることじゃん。




15日23時過ぎの内宮おかげ参道の赤福 道端には人っ子ひとりいませんでした。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。