【マラソンで結果を出せた練習のポイントがわかったよ】 No.6695

【マラソンで結果を出せた練習のポイントがわかったよ】

 #別大マラソンツアー

の話題で3時間話せるぐらいネタはあるのですが

風呂で

 マラソンで結果を出せた練習のポイント

がひらめいたので、忘れないうちに書きます。


 マラソンで結果を出せた練習のポイント

 軽く走る練習を延々としていた

ということだと思います。

一時期血迷って、練習をキロ4分で走ろうとしたが
あまりにも走れず、2回でやめた。

きっとそれが正解だったのだと思います。


 マラソンは力んで走れない。 気楽に走る。

ポイント練習などでゼーゼー練習している人もいるが、
きっとそれは直接マラソンにはつながらない。

マラソンのための練習はそんなに息を上げる必要はない。

30km、35km以降はそうなるが、それはもうしょうがなくて、
それまでをいかに軽く走るかが勝負なのだと思います。




私の練習内容は

【1】ペース走は4:15
【2】距離走は4:30

これらは楽に走れます。
ズームフライ3で気楽に走ります。

【3】変化走は
  速ペース1分、遅ペース1分で 16セット 32分

これは 速ペース1分 はもちろん一所懸命走るのですが
 遅ペース1分 をいかにリラックスしてペースを落とさないように走る
という練習なのだと思います。
これはメタスピードスカイで走りました。

これらをjogでつなぎます。


ほぼ力んで一生懸命走る練習はしていない。
なので、足も痛くならない。
しっかり練習は積める。


レースに向けて粛々と調整し
レースは
 メタスピードスカイ 206g
で走る。

練習時の
 ズームフライ3 263g
に比べたら
 片足で 57g も違う。

靴の軽さと大会の盛り上がりで
練習で走れないキロ4がレースでは走れてしまうのです。


今回は2時間45分を切るために目標にしている
 19:30
にだいぶ近づいている。

我ながら不思議なのですが
もうすでになんの迷いもなく
 できる と思いこんでいる

 潜在意識が応援してくれる
のでしょう。


あかん、連日吹きまくっている(笑)


理解を深めるためのおまけ

【距離走で走りに厚みをつける論】 No.6309
 https://tomonisodatsu.com/archives/23278

【速ペース3分遅ペース1分の変化走で大切な事を学ぶ】 No.6324
 https://tomonisodatsu.com/archives/23392

【潜在意識を味方につけてレースで速く走る方法】 No.6694
 https://tomonisodatsu.com/archives/26245





レース前に計り、重さを知ってレースを走ったので、一層軽く感じましたw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


昨日の記事が思いがけす好評だったので、参考図書を上げておきます。

【潜在意識を味方につけてレースで速く走る方法】 No.6694

【潜在意識を味方につけてレースで速く走る方法】

帰りのフェリーで晩ご飯を食べながら
いろいろな話をした。

その中で
 サブ3.5に届くまで時間がかかったけれど、できてしまえば何度でもできる。
 私もサブスリーを目指してから3年かかったけど、できてしまえば何度でもできる。
という話になった。

この話と私の
 レースではキロ4で走れる
というのは同じレベルだと思ったのです。

各個人自身がもうすでになんの迷いもなく
 できる と思いこんでいる

 潜在意識が応援してくれる
のだと思います。

口で
 やる、できる
と、言ってても、私の場合なら
 年収一千万稼ぐぜ!
って言ったとして、けど、本心は内心は
 と言ったものの無理やろうなあ
という感じだと、潜在意識はこの
 と言ったものの無理やろうなあ
の部分も確実に受け取って
 ちゃんとそれを叶えてくれるのです。
なので、私の年収は一千万円には届かない(T^T)

 サブスリーを目指す
と言いつつ
 不安だからキロ4で練習する

 レースでもその不安な部分までちゃんと叶えてくれる。


ここらへんはコツコツ積みげて
潜在意識を味方に付ける必要があるのですが
 やる、と決めたことをちゃんとやる
の積み重ねが
 潜在意識に こいつ割とやるやん
と思わせるポイントだと思います。

あるタイミングで、潜在意識が自身の目標に対してフォロー、後押し
してくれるような存在になり、思いが叶っていく。

なので、身体的なトレーニングとともに
潜在意識を味方に付けるトレーニングもあって
それがレースに生きるのではないかな。

と、訳のわからないことを書いてみる。


潜在意識を味方に付ける理論から行くと
 行けるところまで頑張って、やめちゃう
というトレーニングは
 追い込む分 疲労は貯まるし
 トレーニング的にも積み上がらないし
 潜在意識的にも積み上げるものがないし
マイナスがあってもプラスがない練習だよ。

潜在意識が
 この人頑張ってるふりしてるけど途中で辞めるんやろな
と思ってしまうから、潜在意識に全力で応援してもらえない。

こんなのはトレーニングではない。
充実感、自己満足、ビールは美味しいかもしれないが資源の無駄だ。
こんな練習はやっちゃだめ。


今日はこんな練習をやる、と決めて、その練習をちゃんとやりきるのが
いい練習なのだと思います。


さっそく吹いています。
考えるきっかけになれば幸いです。





若かりし伴走時代。 この頃は昔のように速く走れるだなんて、思ってもいませんでした。
単独走で帰ってきました。 上の写真と比べると腰が高くなって走り方が格好良くなっていますね。嬉しいw 次は45分台で帰ってきたいです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【結果出せた】No.6693

【結果出せた】

別府大分毎日マラソン 2:47:36

05km 19:39
10km 19:22   39:01
15km 19:39   58:40
20km 19:37 1:18:18
25km 19:36 1:37:53
30km 19:44 1:57:38
35km 20:07 2:17:44
40km 20:48 2:38:32
LAST 09:04 2:47:36

上出来です。出来すぎです。

ペースメイクは得意でないから体の動くままに進みます。
5キロ手前で一人抜き、10km手前でもう一人抜いて、チーム羊でトップなりました。

今回は調子が良かった。

集団が別れ、行くか行かないかの判断する時に今回は
 行かない
で進めることができました。

この判断ができた時は結果が良い様子です。

30km手前ぐらいからは腕振りを下げて振ることを意識しました。

40kmで2時間40分を余裕で切っていたので 生涯自己ベスト出るかと盛り上がりましたがちょっと難しかったです。

私自身はとっても楽しいレースでした。

チーム羊の後ろは49分と50分

二人とも
 モアイはオーバーペースだから落ちてくる。
 食ってやる。
と口開けて待っていたそうです。

逃げ切れてよかった。

着替えてスマホを開けるとたくさんメッセンジャーが入っていました。
皆さん応援ナビで私のラップタイムを見て応援してくれていた様子
大変ありがたかったかです。

潰れずにゴールできて
皆さんの応援に応えることができて大変嬉しかった。

31年前の47分20秒には届きませんでしたが
2018年に姫路城で出した47分46秒は更新することができました。
生まれ変わってからの自己ベストが出て大変嬉しかったです。

これからもなるべく楽に自己ベストを出せる方法を探っていきます。
相変わらず吹くと思いますがこれからもよろしくお願いします。




ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【今日はこの格好で走ります】No.6692

【今日はこの格好で走ります】

二泊三日の予定の私の旅は初日だけでも
やっぱり色々あります🤣

 が、

ここにはとても書ききれないので
今日走る格好だけ発表します。

応援よろしくお願いします😁

この靴を履いてまだ1mも走ってません、が、しっかり走れることを私は知っています😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【玄米2合を3日かけて食べた感想】 No.6691

【玄米2合を3日かけて食べた感想】

まだ2合しか食べていませんが
 メリットは多そう
です。

【1】硬いからしっかり噛む
【2】しっかり噛むから白米よりも少ない量で満腹感がある
【3】しかも腹持ちはよさそうな実感

これで白米を食べるよりも
 ビタミン
 ミネラル
が多いのだもの
玄米昼食は継続できそうです。

デメリットは
【1】ちゃんと測る必要がある
 (計量カップですりきりで計って、と書いてある)
【2】しっかり洗う必要がある
 (白米はずっと無洗米を使ってるからね)
【3】8時間位水に浸ける必要がある
 (白米は気持ち浸けただけでも美味しく炊けるしね)
 
ここまですれば
炊飯器に入れた後は
 お釜の玄米の2合の線まで水を入れて普通に炊けば出来上がり

メリット、デメリットがあるから
 家族全員で
とはなかなか言い出しにくい
なので私個人だけの
 在宅勤務昼食
で続けます。

食べた物が未来の私の身体を作ります。

不要なものは身体に入れず、
有用なものを見極めて食べる。

私の未来は明るいなあ。楽しみだなあ。





今 別府へ向かうフェリーの中です。 玄米2合おにぎりにして持ってきてます😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【大阪国際女子マラソンツアー は成功した様子】 No.6690

【大阪国際女子マラソンツアー は成功した様子】

長居ウィンドで大阪国際女子マラソンを走った女子に会えて

 健闘を称え
 応援ありがとうございましたの声をもらって、
  あれ、ここにもおる
  いつもぽつんといるからむっちゃわかる
と、嬉しい感想をいただきました。

私の大阪国際女子マラソンツアーも成仏しましたね。

走り回った甲斐がありました。

来年もコースの具合にもよりますが
今年と同じようなパターンで
最後は35.9kmの関門まで頑張った選手にエールを送って終わりたいと思います。
(今年は関門が閉まってすぐに長居に向かってしまったのが心残り)


私も若かりし頃 防府読売マラソンで
 振り向くと収容車
 競技場まで帰ってきたけど
 競技場に入る門は閉じておりゴールできず、
ということがありました。

厳しい関門にビビっているのに
当日は低温、向かい風とこれまた厳しい気象条件
それにしっかりと立ち向かい
関門を一つずつクリアして前に進み続けるお姉さん方は
本当に格好良かったです。

私は応援しかできないけれど
来年も応援します。
今年に懲りず、ビビって勝手に諦めず、
ぜひ次回の大阪国際女子マラソンでお会いしましょう。

今から楽しみです。





大阪ハーフマラソンから見たら、こんな感じです。 かっこいい😁



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


上の写真はここから頂きました。

2023 大阪ハーフマラソン
第4回 関西学生ハーフマラソン選手権

🍀https://30d.jp/hiromi102/154
🍀https://30d.jp/hiromi102/155

長居ウィンド 5km 19:55 平均ペース 3:59 平均心拍数 178

【勝手とは 自分の意志で動く と言うこと】 No.6689

【勝手とは 自分の意志で動く と言うこと】

日曜日長居9時スタートの練習会は
以前は主催者がいたが現在はいない。
有志が集まって勝手に走っている状況です。
なので勝手練習会と呼んでいる。

私もよく聞かれるが
 来週は何時からありますか?
 4:30ペースの集団はありますか?
 雨でもありますか?

目立つ何名かの元にこのような連絡があるそうだが
 勝手にやっているだけなので、そんなことは知りません
と返しています。

私が確実に走る場合は
 私は9時から4:30ペースで走ります
と返す時もあります。

そんなん人に聞かんでも
 自分が走りたければ走ればいい
と思うし
 一人ではなかなか走られへん
ていうことも皆知ってるから
 行ったら誰かおるんとちゃう
と淡い期待を持って、集合場所に来る人もいる。

 勝手とは 自分の意志で動く
ことだと思うのです。

そりゃ人間は社会的な動物だから
 助け合えるところは助け合えばいい
 お役に立てる得意分野があれば得意技を出せば良い
しかし
 人にやってもらうことを主とするのではなくて
 皆一人ひとりが主催者としての気概を持って活動すれば良いのではないかな
と思うのです。

なので、日曜長居勝手練習会のことは誰にも聞かないで
 まず自分が行くと決めたら
 私行くけど一緒に走らへん
のスタンスで周りのランナーに声をかけたらいいんとちゃうかな。

次回の日曜長居勝手練習会は日頃仕切っているメンバーは
皆 別大マラソンに参加です。

けど、多分あると思うから、走りたい人は長居に行ってみるといいよ。
仲間はいます。





2018年の日曜日練習会の様子 私は初代のズームフライ4%を履いていますね。 このときはペーサーも特になかったよ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


スーパー一般ランナーの皆さんお疲れさまでした。

いつも長居公園の写真を撮っていただいている方の
大阪国際女子マラソンの写真が公開されています。

悔しい気持ちの方もいらっしゃるでしょうが、
私的にはこんな素晴らしい大会のスタートラインに立てるだけで素晴らしい、羨ましいです。
来年も応援に走り回るので、少し休んで、また一緒に走って下さい😁

 第42回 大阪国際女子マラソン
 https://30d.jp/hiromi102/151
 https://30d.jp/hiromi102/152
 https://30d.jp/hiromi102/153

【うまいこと走れませんなあ】 No.6688

【うまいこと走れませんなあ】

火曜日大泉勝手練習 20分変化走 5.11km 平均ペース 3:55 平均心拍数 180

 速ペース1分、遅ペース1分で 10セット 20分

速ペース 遅ペース
1 3:57 4:00
2 3:51 3:39
3 3:49 3:50
4 3:58 4:00
5 4:00 4:18
6 4:01 4:01
7 3:52 4:03
8 3:52 3:41
9 3:58 3:55
10 3:53 4:46

レース前だし、20分だし
ピリッと、スカッと走りたかったけど
思い通りにはいきません。

前回出した平均ペース 3:53 より2秒も遅く、あれ? という感じです。


後は木曜日にキロ4で5km走って終わり。

今朝も体温を計ったし、忘れ物がないように、粛々と準備を進めます。





玄米を2合炊きました。マグネシウムも入れて。 2日か3日に分けて昼ごはんに食べます。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【腕振りを下げると身体の真下で着地し易い氣がする】 No.6687

【腕振りを下げると身体の真下で着地し易い氣がする】

レース前になると思い出すのですが
(レース前にならないと思い出さないのですが(笑))

腕振りを下げると身体の真下で着地し易い氣がします。

何がどうなるのだろう、説明が難しいのですが
抱え込む腕振りよりもワコールの安藤さんのような腕振りの方が
いい走りができているような氣がする。

そんな話を日曜日の4:30列車の先頭で交わしていました。

氣にしてみると
実績を出している人で下げ気味の腕振りの人は割といる。

最近のjogは腕振りを下げて、
 いい走り
に氣分を良くしながら走っています。
(走りに集中してしまうと忘れてしまうのですが(笑))

まあ、こんな感じで氣楽に行ってみましょう。

今晩はラストの20分間変化走
スイーっと走れたらいいな。
 
皆さんも一度jogの時に下げた腕振りを試してみてください。
で、違いを感じて、感想を教えてね。




2021年奈良マラソンTシャツの兄さんと腕振りを下げる話をしていました。 私もこれくらい下げたい。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


おまけ:
私はゲームを全くしないのですが
人生自体を私自身が主人公のゲームだと思っているフシがあって
その中のミニゲームとして私の頭の中に存在する
 ポケモンGO!!
にそっくりな
 マラソンGO!!
が大好きです。

その文章が出てきたので、時間がある方は読んでみてください。
【マラソンGO!!】 No.4399

[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/5930″]


本人は気づいていないかもしれないけれど
私の周りにはかなりやり込んでいる人が多いです(笑)


【楽しみました 大阪国際女子マラソンツアー】 No.6686

【楽しみました 大阪国際女子マラソンツアー】

ほぼ作戦通り

【1】花里温泉まで自転車で行き、荷物を預ける。
 寒すぎて、余分に着ていく。

【2】9時から4:30ペースで20km走る。1:30:26 平均ペース 4:30 平均心拍数 169
 選手や補助員の方々とコミュニケーションを取りながら、楽しい20kmでした。

【3】花里温泉に戻りゆっくり風呂に入る。

【4】パリーネでパンを2つくらい買い、自転車で長居に戻る。

 ☆ ラン友から別大マラソン用のハニーアクションを受け取る。
   ありがとう。 これをポケットに詰めて別大を走ります。

【5】長居公園周回道路で大阪国際女子マラソンの応援
 (3kmポイント、2kmポイント)
  選手が多すぎて、選手から声をかけてもらう始末

【6】自転車をこいで8km地点までワープ 再び応援
 距離が変わっていて、9km過ぎでした(笑)

【7】大阪ハーフの先頭が来るまでに道路の外側に移動
 先頭が来るのが速すぎて、渡れず、内側を杭全まで北上

【8】大阪ハーフを応援しながら杭全まで北上
 大阪国際女子マラソンの9km過ぎの地点で和田っち以降の90分位までの選手を応援

【9】テレビのある中華料理屋さんなどを見つけて昼食
 杭全の歩道橋近くに自転車を起き、歩道橋の足元の中華料理屋さんでランチ

【10】トップが35kmに近づいてきたらコースに戻り、応援再開
 中華料理に入ったときは海原さんの番組だったが大将にお願いして
 マラソンに変えてもらい、30kmまで見ながらチキン南蛮定食をいただく

【11】余韻に浸りながらぼちぼち家に帰ります。
 太陽は出ているものの気温は低く風も強かった。
 やめている選手もたくさんいた様子
 3時間10分位の選手までしかゴールできない感じでした。

昔の防府マラソン並みに厳しいレースになったなあ、
と思いながら、
長居から中百舌鳥まで自転車で帰りましたが、
風が強い。

選手の皆さんはこの中を大阪城から長居までずっと風除けも殆どない中を
走ってきたのか、と思うと
昨年末の加古川マラソンよりはるかに厳しいレースだったと思います。
選手の皆様お疲れさまでした。
少しの間、身体をゆっくりと労って下さい。

私は向かい風の中、疲労で自転車がこげず、進まず
抜かされたおばちゃんの電チャリにコバンザメ走法でひいこらいいながら
帰りました。
電チャリ最強やね。軽そうにこいでて、たまにこぐのやめても進んでるし、
楽そうで腹立つわぁ、と思いながらついていました。


こんな風の中でベストを出したお姉さんもいる。 おめでとう。

次は私達の番ね。

できることをやります。





ラスト長居公園への入り口 今年はここにたどり着くのもかなり難しい、厳しい大会でした。
下を向けばチキン南蛮、上を向けばテレビで大阪国際女子マラソン テレビ解説は高橋尚子さんが締めているのに渋井陽子さん、福士加代子さんが居酒屋の雰囲気を漂わせていました。
35km過ぎてからのスペシャルドリンク こんな大会に出てみたいよ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。