【私の強みの棚卸し】
自分では強みとかよくわからないし
自分で考えても
 いつもご機嫌
 鈍感力が高い
くらいしか思い浮かばない。
業務に関しては
 強みなどあるんかいな
と思ってしまうレベル
今回の野生児ホースキャンプのスタッフが
キャリアコンサルタントの資格を持っていたので
時間がある時に色々聞いてみた。
そしたら
 周りの人に訊いてみたらいいよ
とのことで
友人、同僚に私の強みを教えてもらいました。
その際に伝授されたポイントが1つあって
 業務的な強みを訊く時は馬が合う人に頼むこと
だそうです。(野生児ホースキャンプだけに😆)
まあ、あまり積極的に関わりたくない人には聞かないよね😅
【1】友人から見た私の強み
 ・建前がない(表裏がない)
 ・Accessibility(親しみやすさ)
 ・問題にぶつかった時に過去の失敗を元にして考えず、目標とか正しい道へ向けての解決方法を考える
 ・物事の良い面を発見しようとする
 ・失敗してもくよくよしない
 ・失敗から学ぶ姿勢がある
 ・問題を共に解決しようとする
 ・終わりよければ全て良しなので安心して仕事ができる(マイクロマネジメントしない)
 ・表裏がないから信頼できる
 ・ノーと言える
 ・心で解決する
・チャレンジ精神がある
 ・フルマラソンを走れる体力と持久力がある
 ・どこでもドアを持っている(行きたい所にすぐ行ってしまうので私にはそう見える 笑)
 ・どんな状況も悲観しない
 ・悲観しない上に何かを学び取る
 ・お金に困らないところ
 ・日本全国に知り合いがたくさんいる
 ・素晴らしい奥様がいる
 ・出来事を読み物として記録できる
 ・①内で思っている事と外に発する事の相違がなさそう
 ・②行動力があり、フットワークが軽い
 ・①②の相乗効果で安心感や信頼感が強まる
【2】同僚が感じている業務的な強み
 ・判断力の速さ⇒対応・解決の速さ(フットワークが軽い)
 ・人の話を聞いて、物事の分析が早く、判断するまでの時間が早い
 ・できるできないをハッキリ伝えてくれる
 ・ずっと社内システムのお守りを続けられた継続力 忍耐力かも・・・
 ・分析力と忍耐力を駆使し理解する力がある
 ・話が早い、スピード感がある
 ・同じ目線に立って困りごとを汲んでくれる
 ・それらは理解力の高さがあってのこと
 ・失敗してもメゲずに前に進むことができる。メンタルは強い
 ・優先度が低い業務をスパっと切り捨てて、優先度が高い業務に集中できる
・コミュニケーション力がある
きゃー、嬉しすぎる
 私にはこんなに強みがあったのね
と思います。
ダブっているものがあるから
整理すればきれいにまとまるよね
(けど、まとめたくない このままずーっと眺めていたい😁)
弱った時はこれを見れば
 生きていく力が湧いてくるよ
小学校の先生がクラス全員にクラスの子の良い点を書き出してもらい
それを一人ひとりにまとめ直してクラスの子に配りました。
子ども達は成人し
その先生が亡くなってお葬式に集まったそのクラスの子達が
先生がまとめた各自の良い点をまとめた紙をずっと持ち歩いて
事あるごとに眺めて力を得ていた
という話を思い出しました。
それくらい力があります。
 ありがとう

ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます。