tomonisodatsu2015 のすべての投稿

【30kmが楽に走れると嬉しい】 No.6237

【30kmが楽に走れると嬉しい】

昨日は大泉カインド 21km 2:04:35

私は日曜日に30km走るために早めに引き上げましたが

30km走る人はたくさんいた。


 ”30km 久々に完走しました。こんなに楽に走れたのは初めてです。”

と伝えてくれる人がいて、

 ”それはよかった。 確実に力が付いてきているのですよ。”

と思いました。


始まりはテレビドラマ小説だったか。

007の映画の話から、バロム・1、仮面ライダーの話へと移り、

どうしたら呼吸が楽になるかの話から、LSDを経由して、タバコを辞めた話とか、

おんぶおばけが空中を平泳ぎする話から、先日の片腕の方が平泳ぎの大会に出て失格になった話から、

ゲゲゲの鬼太郎、ベムベラベロ、ウルトラQの始まりが気色悪い話まで。

まるで、走るラジオを聞いているようで全く退屈しなかったです。

自分の足でドライブしているようでした。

もう一つのチームも話題は尽きなかった様子

ドロロンえん魔くんの帽子の名前を質問しても、答えが返ってくるのよ。

結論としては

 オタクになる(物事に深く首を突っ込む)事によって、

 同じ物を見ても、見えている景色、感動が何倍も異なるのだ

ということを感じました。

好きと感じるものにはどんどん突っ込んで行っていいと思いますよ。



私は旅かな。 これは関東まで輪行して、愛車とともに富士山に登りました。麓から2泊3日かかりました。2日目なんか雨なのか、雲の中だったのか、びしょ濡れになり、山小屋に避難して服を乾かしました。力及ばす、頂上で日の出を拝むことはできなかったのですが、この写真は、このタイミングで、この場所で、知り合いに会って、写してもらったのです。寒さのため、輪行袋にもなる多機能なシートをポンチョ代わりにしています。 このときは20歳くらいです。平日はバイトして、休みになったらどこに行こうかばかり考えていました。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【子どもにいろいろな経験を与えるためには】 No.6236

【子どもにいろいろな経験を与えるためには】

子どもにいろいろな経験を与えるためには

まず、親がいろいろな経験をする必要がありますよね。

子どもと共にいろいろなことに首を突っ込んで
親子共々経験値を上げていく。

そうやっていろいろな経験を積み
子どもが中学生、高校生くらいになると
子ども達が親が思いもしなかった世界を見せてくれるようになりますよ。

我が家は
私が探検っぽいこと
 キャンプ、焚き火、恐竜の骨を探しに行ったり、洞窟に潜ったり、
 ゴムボートで川を下ったり、自転車で遠出したり
嫁さんと文化祭的なこと
 CATS見に行ったり、映画見たり、
 歌番組見ながら一緒に歌ったり

してたら、

長男は
 少年サッカーの体験に行ったが、やらん
 中学は吹奏楽部
 高校も吹奏楽部

次男はほんまは野球をやりたかったが
 小学校6年間はサッカーをやり
 中学で野球部に入り
 高校は

  吹奏楽部 (@_@)!!

で、
現在はふたりともバイクの免許を取り
日本中走り回っています。

子ども達のおかげで私も
 サッカーのコーチ や PTA活動、吹奏楽
の世界に首を突っ込み、
世界が大変広がりました。

子どものためとか思わずに親が楽しめることをやればいいのだと思います。

子どもは自分で経験を取捨選択し、自分で道を見つけて勝手に進んでいきます。

私が1点だけ気をつけていたことがありました。

それは

 いつもご機嫌でいること

心を病む人が多いIT業界で働いているので
私の心が折れそうになった時期もあったのです。(この私でも(笑))
そんな時に(その頃は在宅勤務などまだなかったので)

 出勤すべき日にしょぼくれて家にずっと居る そんな辛気臭い大人 
の姿を子どもには見せたくない

と思ったのです。

子どもに
 おとなになるのつらそうやからややなあ
という気持ちを持たせたくなかった。
(あんたほぼ病んでたやろ、って嫁さんにはすっかりバレていましたが)

 自分で稼いだ金でやりたいことやろうぜ
って、思っていたら
なんかまさにそのとおりになって、ちょっとビビっています。
(少しくらいは貯金というか、投資もしといた方がいいよ)

子どものためにって、勝手に親が我慢してても
 そんなん俺のせいにされても困るわ、
 やりたいことがあるんやったらやれよ。
と、子どもは思っていると思います。

親は、やりたいことをやる。
できる環境もだんだん整ってきた。

 やりたいことを、やりましょうぜ。



勤めだしてからも、こんな事やっていたからなあ。 瀞峡は観光船が通る度に波がザップンザップン来て、とても怖かったです。流れがゆるすぎてつまらなかったので、上陸して熊野本宮にお参りに行ったような気がします。カヌーのお兄さん達に合流させてもらった写真があるのですが、あんまり覚えていなくて、熊野川の終点の新宮の河原で野宿したことだけ覚えていますw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【4:30ペース 20km も走れました】 No.6235

【4:30ペース 20km も走れました】

木曜長居勝手練習 4:30 20km 1:29:10

 22:28
 22:22 44:50
 22:25 67:16
 21:53 89:10

 ”4:30 遅ぶれでお願いします。”

とのリクエストを受けて

 4:34

で入る。 よしよし。

涼しくなって、私でも走りやすい。

ラストの1kmはうまいこと来た 4:00列車に乗り換えて 3:58

マラソン大会の30kmを過ぎてから一緒に走りたい皆さんと共に
走れて嬉しかったです。

金沢、富山マラソンを走る早仕上げ組はどんどん速いペースで行ってしまうけど

姫路城、とくしまマラソンの遅仕上げチームはぼちぼち行きます。

奈良マラソンは、目指せサブスリー で。

あ、そうそう、今年度の試合用シューズを買いました。

27,0cmがすでになく、店員さんに勧められて初の27.5cm

足の親指の爪が浮いちゃって突っかかるので

27.5cmの方が良い感じです。

ネイルケアって、ランナーの足の親指をきれいにしてくれるようなところって

ありませんかね。

なんか、万年格好悪いです。(靴下すぐ破れるし)


勝負靴は ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% 2 ちゃん 私の頭の中ではモリアオガエルっぽい感じです。初代のカエルちゃんはあまり走っていないような気がしますが、3シーズン目ともなるとさすがにくたびれていますね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【ペースが10秒づつ遅くなる法則】 No.6234

【ペースが10秒づつ遅くなる法則】

 ハーフマラソンとフルマラソンは1kmあたり8~9秒の差がある
 https://tomonisodatsu.com/archives/10209

という話もあれば

 5km、10km、ハーフ、フルのベストのペースは10秒くらいづつ遅くなる

という話も聞いたことがある。

私の時計に
 パフォーマンス予測
という機能があることに気がついて、
昨日始めて見たのですが

 5km 17:03 3:25/km
 10km 35:31 3:33/km
 ハーフ 1:18:36 3:44/km

と、私がこそばゆくなるような見慣れないタイムが表示されている。

上の話にもある程度合致する。

が、マラソンだけガクッと来るレベルで遅い。

 マラソン 3:06:16 4:25/km なんでやねん!

しかしこれは
これからペース走を積み上げることによって改善が可能だと考えています。

姫路城マラソンが2月末
とくしまマラソンがあれば3月末まで
延々と積み上げます。

ハーフのペースに9秒足したら

 3:53/km

2時間45分を切るには十分です。 3:54/km で 2:44:34

いい目安を提示してくれますね。

頑張りがいがありますわ。




5km、10kmをこのタイムで走れるかどうかを試してみなければいけませんねw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【やっと 20分変化走 がちゃんと走れました】 No.6233

【やっと 20分変化走 がちゃんと走れました】

火曜日長居勝手練習 20分変化走 5.18km 平均ペース 3:52 平均心拍数 172

速ペース 遅ペース
1 3:38 4:03
2 3:44 3:57
3 3:39 3:59
4 3:42 4:04
5 3:49 4:18
6 3:43 4:00
7 3:50 3:57
8 3:43 3:58
9 3:49 3:53
10 3:42 3:53

5本目遅ペースだけ妙に遅いけど、
今までで一番しっかりと20分変化走を走れました。

入りが遅く、1km地点での貯金が10秒ほどしかなかったのですが、

2,3,4kmと進むごとに貯金が増え、

5km通過地点で、あと39秒

8kmのポイントまで行きたかったのですが、少し届かずでした。

よかよか。 2時間45分を切るための 3:54ペース より速いし、次に進みましょう。


 速ペース2分、遅ペース1分で 10セット 30分

 速ペース2分、遅ペース1分で 15セット 45分

 速ペース3分、遅ペース1分で 10セット 40分

 速ペース3分、遅ペース1分で 15セット 60分


速ペースが3:30に近づけばいうことなしですが、

まずは遅ペースが4:00を超えないように。

4:00あたりのペースでも回復しているような気もするのです。

インターバルより心理的な負荷がかなり軽いです。

続けられそうな気は余裕でします。

積み重ねていきましょう。


GPS時計使い始めて8ヶ月ほどですが、頑張った記録が残るのはやはりいいですね。
後半気持ちが盛り上がっちゃって、気分だけ遅ペースで、タイムはほぼ変わらずw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【見た目若いほうが長生きするらしいぞ】 No.6232

【見た目若いほうが長生きするらしいぞ】

世の中にはいろいろな研究をする人がいて驚くのだが、

双子なら遺伝子情報が似ている。
その二人の見た目年齢を確認し、
7年後に追跡調査を行ったところ
 実年齢より若く見える人は長生きの傾向にある
という結果が出たのだって。

ということは、
 身体の老化は見えている
ということだな。

斎藤一人さんも
 顔のツヤ
って言っているしね。

今まで風呂上がりに
 オールインワン ゲル状美容液
を顔に塗るくらいしかやっていないが

私もお肌の手入れを頑張るわ。


ネタ元はこちら

海藻を消化できる菌が腸に存在するのも日本人特有なのだって。 そう言えば日本以外に韓国のりくらいしか聞かないものね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【キロ5分 30km 完走】 No.6231

【キロ5分 30km 完走】

日曜長居勝手練習 5:00 30km 2:29:05

 25:01
 25:02 0:50:03
 25:03 1:15:07
 24:53 1:40:00
 24:45 2:04:45
 24:20 2:29:05

走り始めこそ

 遅いなあ

と思ったが、途中からはしっかりとペースに馴染み

30km完走。

走り終えてから、足裏、ふくらはぎがジーンと痛い。


私の感覚と、現実の体力の無さ具合に

 乖離がありすぎて

今後、どのように進めればよいかを悩む。


 基本年内は亀のようにゆっくり行きます。(じわじわ)

 10月 30km 5:00 20km 4:30
 11月 30km 4:45 20km 4:30
 12月 30km 4:30 20km 4:15

ご一緒して頂ける皆様、よろしくお願いします。



30kmロード、3,4位のラン友と共にパチリ 私は応援しただけだが、6位の気分w



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【問いが大事】 No.6230

【問いが大事】

和田っちと4:30で走りながら色々お話を聞いた。

 ”ケアはどうしてるの?”

 ”3つの 鍼やマッサージ を併用してセカンドオピニオンではないけど広く意見を聞いている”

 ”やっぱり行ったら違う?”

 ”筋肉をいつもフレッシュな状態に保つことが大切”

 ”呼吸とか意識してる?”

 ”しっかりと吐き切ること”

 ”他は?”

 ”フォームを絶えず改善している。フォームに気をつけているからこそここまで記録が伸びている”

フォーム あんまり気にしていないなあ。

今朝のjogはちょっとだけ気にしてみました。

フォームに関しては伸び代がありまくるので、
次回会ったときにはもう少し突っ込んで聞いてみます。

私にも 問い を投げかけてもらったら、
 ポロッと
いいものが出てくるかもしれませんよ。
(頑張って答えても、答えが全て “氣のせい” だったりする可能性もあるw)


やっぱり、世界と戦っているだけあって 意識の高さが違いますね。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【やりすぎよりもやらなすぎの方が良いの法則】 No.6229

【やりすぎよりもやらなすぎの方が良いの法則】

私の中に

 久留野峠から岩湧山に行こうよ

と、ずっと言っている奴がいて
私の気持ちとしても、そっちの方に引っ張られ気味なのだが

先程

  やりすぎよりもやらなすぎの方が良い

と、降ってきたので、それに従います。


土曜日はゴロゴロ、最高で図書館jog
日曜日は5:00で30km走ります。


  やりすぎよりもやらなすぎの方が良い
よね。

よかよか。


お山は逃げないから、のんびり行きましょう。 それにしてもロープウェイ乗り場からここまでもかなりの急登よ。ここからまた登ったら紀見峠までほとんど登りないんと違う。しらんけどw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【和田っちは我々の誇りだ】 No.6228

【和田っちは我々の誇りだ】

木曜長居勝手練習 4:30 15km 67:17

 22:27
 22:26 44:54
 22:23 67:17

なんちゃってペーサーから始まり
(入りの1km 4:22(@_@)!!)
8kmから15kmまでは和田っちの伴走


15kmでゴールしたら同期は5人

皆それぞれに和田っちの東京パラリンピックの快走を通じて

感じたことを伝える。

やっぱりそんな人と一緒に走れる、というのは嬉しいことだ。


長居公園散歩チームの会社の同僚でも誇りに思うと言っていた。

朝jogをしているとご近所さんに声をかけられ、お手製の花束までもらうらしい。

ダウンjogをしてて、走り終えたお姉さんが

 ”和田さんお疲れさまです。”

って、声をかけたら、

隣りにいたお姉さんが

 ”うわさの?!”

って、ちょっと驚いた声を出してた。


和田っちは我々の誇りよ。

私も頑張るから、これからも一緒に走ってね。


走り終えてからスタート地点まで戻る間のダウンjog
和田っちと伴走できる機会があれば、ビシビシ鍛えてもらいます。
メダルを見せていただきました。 ロンドンパラの銅メダルより大きかったです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。