「親父からの働きかけ」カテゴリーアーカイブ

【靴ひも観察】 No.1760

【靴ひも観察】

“靴ひも外しといたから、今晩風呂に入った時に洗っとけよ。”

“わかった。”

次男のサッカートレーニングシューズのひもがいつもほどけている。

  なぜだ。

靴ひもをじっくりと観察してみました。

靴ひもが解けた状態で雨の中を走り回ったため

靴ひもが泥縄化して乾燥し、コチコチになっている。

これじゃあ、結べない。

靴ひもを柔らかくして、出直しだ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

楽天日誌の”キーワードサーチ”が性能アップ!!

画面右の”キーワードサーチ”の”○このブログ内”を選択して
“ドライアイス”を入れて検索してみると、・・・。

“共育!!”のドライアイス記事が見事に一覧されます。 感激!!








ブログランキングに参加しています。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【おっちゃん効果】 No.1719

【おっちゃん効果】

“おっちゃーん。”
“おっちゃ~ん。”

先日、小学校で餅つき大会がありました。

私もパパボランティアで参加

初めは待ち時間をつぶすために

長縄跳びを持って子供達を誘っていたのですが、

いつの間にかドッチボールに取り込まれ

“大人気ない。”

と言われつつも、本気でドッチボールをしました。

私も何回か当てられたし、

山のように当てました。

上手にキャッチする子もいます。

“ドッチボール入ってもよいですか。”

“どうぞどうぞ。”

“どっちのチームに入ったらいい。”

“好きなほうにどうぞ。”

“おっちゃん、中に入ってもいい。”(外野の子)

“いいよ。”

“おっちゃん、フライ~。”

今までで”おっちゃん”と言われた最高記録だと思います。

 子供達と一緒に1時間以上もドッチボールをし、

 子供達に何か良い影響を与えられただろうか。

そんな偉そうなことを言うのはやめよう。

おっちゃんは久しぶりにドッチボールをして楽しかったよ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

“半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう! “
http://plaza.rakuten.co.jp/simpleandmission/diary/200812160000/

穏やかに色々な事が書かれていて
エキスが詰まっているような感じで
読んでいて癒されるのです。

『カラマーゾフの兄弟』 図書館で探してみよう。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【私の使命】 No.1548

【私の使命】

私の使命は

 ”子供の 根拠のない自信 を育てる係”

のような気がしてきた。

 よし、今日も張り切って活動しよう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【企画書】 No.1311

【企画書】

めあて:秋を楽しむ。
    いろいろなものを発見する。
    山登りの楽しさを感じる。
    見晴らしのよい岩湧山の頂上から自分の家を探してみよう。

対象:小学校2年生以上

期日:11月18日(日)、または24日(土)、25日(日)

スケジュール:            大人料金 子供料金
  8時   南海中百舌鳥駅前集合
  8時19分 中百舌鳥駅→河内長野駅  320円   160円
  9時04分 河内長野→滝畑(バス)  530円   270円
 12時   岩湧山頂上(897.3m)、昼食、休憩
 13時   下山
 15時   国民宿舎紀見山荘(温泉)  400円   200円
 16時   紀見峠駅→中百舌鳥駅   480円   240円
 17時   南海中百舌鳥駅解散

                合計 1730円 870円

持ち物:
 お弁当
 お茶
 上着
 タオル
 着替え

 地図
 コンパス
 望遠鏡
 虫眼鏡
 飼育ケース

その他:
天気が悪い場合は中止とします。

 現在この企画書を嫁さんに申請中

  通れば、良いなあ。

【公園セット】 No.1237

【公園セット】

“公園でキャッチボールしよう。”

“しようしよう。”
“いいよ。”

我が家には、公園セットがあります。

スケーターが入っていた細長い袋に

プラスチックバット 1本

グローブ 3つ

軟球 4つ

柔らかいボール 7つ

が、入っています。

これさえ持っていけば

 だれとでも遊べるぜ。






【セミの羽化を見たい】 No.1215

【セミの羽化を見たい】

“セミの羽化を見てみたいのですが、どうすれば見る事ができますか?”

昨日、大阪自然史博物館で、セミ博士に質問してみました。

“ちょうど土曜日に観察会をしたのですが、20匹くらい羽化する5令幼虫を見つけることができましたよ。”

“日が暮れてから、木の根元や、木に登っているのを見つける事ができます。”

“大阪のクマゼミならちょうどこの時期、8月までが一番多いです。”

“地面の穴に水を入れたら出てくると、知らんおっちゃんに教えてもらったのですが、本当ですか?”

“それはダメでしょう。”

と、情報を仕入れて18時半過ぎに、近所の公園へ。

木の下の穴を一つ一つ確認していたら、・・・、

    五令幼虫発見!!

早速静かに掘り出して、家に持って帰り、網戸に掴まらせました。

 抜け殻とほぼ同じ形でありながら、ずっしりとした重みを感じます。

“羽化が始まったら起こしてや。”

と、一旦寝るつもりでしたが、

“羽化始まっている!!”

嫁さんが気が付きました。

 20時半ごろに、羽化開始

 気がつくと、頭の部分は抜け殻から抜けていました。

その後、足を6本抜いて、イナバウワーの体勢で足を乾燥させ、

腹筋を使って元の体勢に戻り

お尻を抜いて、

羽を伸ばします。

 この間30分

いつも通り、21時には寝ました。

念願の羽化を見れてよかったです。

また、その日に

“セミは卵から成虫になるのに5年から10年かかる。”

“雌が300個卵を産むが、その内成虫になれるのは5匹以内”

といろいろ学んできたので、

羽化の過程を観察しながら、

“ちゃんと成虫になってね。”

と、祈るような気持ちでした。

今朝も行方不明になっていましたが、

無事発見し、現在は網戸を登っています。

雌のクマゼミです。

この情報を元に一人でも多くの方がセミの羽化を見る事ができればよいなあ、

と思っています。

 今日の夕暮れ、公園に五令幼虫を探しに行きませんか?








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【よいこと聞いた】 No.1200

【よいこと聞いた】

自分への自信というのは、生まれながらに備わっているものではないと思う。
周りの「すごいなあ」「賢いなあ」「出来るなあ」「上手だなあ」という言葉が
積み重なって自信になっていくと思う。
自信は自分を信じることと書くが、信じるは人の言葉と書く。
漢字というのはすごい表形文字だと思う。
言葉の意味の他に、どうしたらそうなるかまでちゃんとそこに、
小学生でもわかる言葉で書かれている。

人を褒めるぐらいなら誰だって出来る。
ただそれだけで、周りに大きなプラスの影響がある。
コレぐらいなら私にもできそうだな。

のりまきターボさん
http://plaza.rakuten.co.jp/norimakiturbo/diary/200707060000/

子どもたちに、少しでも良い影響を与えられるということは、

私がこの世に生まれてきた、意味そのものを無限に豊かにしてくれるからです。

科学寅さん
http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaclub/diary/200706290000/

明日から子供6人と活動だ。

 私も周りの人に

  良い影響を与えられるように心がけよう。

そして

 絶えず私に刺激を与えてくれる

  あなた

   いつもありがとうございます。

 明日はお休みを頂きます。

  晴れるかな。

メルマガ天国から、メルマガの発行の予約がエラーになります。
2日連続で休みになります。
申し訳ありません。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【学校に来てね】 No.1063

【学校に来てね】

“参観日ではない日に学校を見学に来ても良いですか?”

“良いです。”
“大歓迎です。”
“普通の日の生徒達を是非見てやってください。”

1/2成人式 後の 学年懇談会で質問したら、

 こんな答えが返って来ました。

 本屋にでも行くつもりで、気楽に行ってみませんか。

感謝の勝手告知です。ありがとうございます。

2月25日(日) 阪急電車主催のハイキングに参加します。
『東お多福山から太閤秀吉の愛した有馬温泉コース』
 http://rail.hankyu.co.jp/travel/hike.html#11

集合場所 阪急バス・東おたふく山登山口〈停〉前
(阪急神戸線・芦屋川駅から阪急バスに乗車)
集合時間 午前10時~10時30分

受付でリュックサックにゾウのキーホルダーをつけて立っています。
声をかけて下さい。

都合の良い方は一緒に六甲山に登りましょう。

 第三者とお話しをする、という体験が重要だと考えていて、

 そのきっかけになれば良いなと思っています。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。






ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。