「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【淡々と記録】 No.3336

【淡々と記録】

我がサッカー部は順番を付けるのが大好きです。
しかもしっかりブログで公開している。
 マラソン
 リフティング

それぞれの子ども達の頑張りを代々記録することで
見直し、振り返りを行うことができ、
全体の中で一番になれなくても、
 学年で一番を目指す子や、
 自分の中で目標とする子を決めて
  ”あいつにだけは負けん。”
とひそかに闘志を燃やして頑張っている子ども達がいます。

ひょっとしたら記録が残る、ということで頑張れる子がおるかもしれん。

走っている姿は見てもらえないけれど、
お盆にじいちゃんばあちゃんに記録は見てもらえる、
ということで頑張れる子がおるかもしれん。

見たいときにすぐ記録を見れる、
というのはありがたいことです。

誰かのためになっていると思えると、
登録するのも頑張れます。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【先輩に出会う2】 No.3335

【先輩に出会う2】

“こんにちは。”

次男とホームセンターに自転車を止めているとすばらしい挨拶

 誰かいな、と思って振り返ると

今年高校一年生の中学校野球部の先輩でした。

“おー、こんにちは。勝ってるの?”

“はい、昨日13回延長で勝って、明日 履正社 となんです。”

“え”っ。 いいやん。 勝てば甲子園がグッと近づくで。”

“はい。”

坊主頭で、真っ黒で、まだレギュラーではないでしょうが

チームとして共に戦っている充実感を漂わせていました。

今ニュースを見ると

 高校野球大阪大会:履正社9-2大商大堺

残念ながら負けてしまいましたが、

色々な事を感じ、その思いは

今日からの新チームに引き継がれていく事でしょう。

次男も新チームデビュー戦を勝利で飾り、力が入ってきている様子。

サッカーもいいけど、野球もいいなあ。

 うん、スポーツはいい。 最高だぁ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【先輩に出会う】 No.3334

【先輩に出会う】

白鷺公園マラソンを走るために白鷺公園へ移動

70名を超える大移動です。

6年生までサッカー部で、中学から野球部の先輩が走ってて

一緒に走ることができました。

現在高校3年生で、先日、大阪大会で負け引退したそうです。

“家の次男も、今中2やけど、6年までサッカーやって、今野球部なんです。”

“そうなのですか。僕と一緒ですね。”

小学校のサッカー部を経て、いろいろな分野で活躍する先輩と出会えることは

とても楽しいです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【痛みから学ぶ】 No.3322

【痛みから学ぶ】

理科のテストの返却

“採点がおかしいと思うものは持って来い。”

“これは丸と違いますか?”

“なんて書いてあるねん。”

 ”2、です。”

“これは 2 とは読まれへん。”

というやり取りがあった様子で、撥ねつけられていました。

書くのならば、しっかり書かないと。

次からは大丈夫だよね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【英語自己紹介】 No.3318

【英語自己紹介】

中学校のフリー参観

1年生の英語で1人づつ前に立って自己紹介をしていました。

私も挙手して、勝手に自己紹介。

 Hello everyone.

 My name is Moai.

 I am 45 years old.
 (おー。)

 My work is system engineer.
 (ほー。)

 I like running.

 I will run Osaka Marathon in octorber.

 ガンバリマス。
 (日本語やー。)

 Thank you.

“先生、頑張ります、って英語でなんていうの。”

“I will try my best.かな。”

 子ども達に刺激を与えられたかな。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 6年生は朝練、頑張っていましたよ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【缶コーヒーの話】 No.3315

【缶コーヒーの話】

先日息子2人と男3人で焼き鳥屋に行きました。

そこで

“缶のブラックコーヒーはまずい”

という話になり

“BOSSのカフェオレは甘すぎる”

“缶コーヒーやったら、BOSSのレインボーマウンテンブレンドが一番うまい”

という結論に至りました。

長男はたまにブラックコーヒーの缶が机の上にあるので

飲んでいるのは知っていましたが、

次男がコーヒーについて語るとは

ちょっと驚きでした。

あっという間に一緒にお酒が飲めるように、なるぞ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” ネイマールのオフサイド回避 ちょっとかわいい。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。
〈コンフェデレーションズカップ2013〉 決勝 ブラジル 対 スペイン
http://www.youtube.com/watch?v=RlY8PbfuFm0

【馬に水を飲ます】 No.3314

【馬に水を飲ます】

“馬を水辺に導く事は出来るが馬に水を飲ませる事は出来ない”

ということわざがあります。(元は英語の様子)

最近この言葉が頭の中によく出てきます。

子どもが大きくなると、

親の言う事なぞ聞きません。

できない事にフォーカスしていらいらしてしまうより

別に死なんわ、くらいの氣持ちでいた方が楽チンです。

親としては、もっと長期的なスパンで導いてやる事が重要なのだろうな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【自主力】 No.3308

【自主力】

先日のソフトボール大会の際

野球部の子が2人に応援に来ていました。

始めは二人でキャッチボールなどをしていました。

親睦の試合だったので、審判は攻撃側の余っている人が

順番でやっていたのですが、

“塁審やろうかな。”

“おう、頼むわ。審判代わります、って申し出てみ。”

気が付けば、

一塁、三塁の審判は野球部が担当してくれていました。

 サンキュー。

思った事を勝手にやる方法って、あるのさ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【メンタリティ】 No.3307

【メンタリティ】

“モアイさんの走っている人に対して、分け隔てなく声をかける。

 そのメンタリティは、英会話に向いていると思いますよ。”

いっしょに走っていた、塾の先生にそう教えてもらいました。

“嬉しいなあ。”

本を読んでて、とても私向きな自己紹介文を発見しました。

 My name is Moai.

 My father is a Samurai.

 My mother is a Geisha.

 And I am a Ninja.

 Please call me Ninja.

江戸時代より前に生まれていたら

 忍者か、飛脚になりたかった。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【仕事の体験】 No.3302

【仕事の体験】

“今日は何したの?”

“タグはずし、レジの横で商品を畳んだり、商品整理とか。”

今週、中学生は地域の受け入れてくれる企業で

職場体験をさせていただいています。

次男は三国ヶ丘のスポーツ用品店でお世話になりました。

初日など、力を使い果たし、

ご飯を食べて、風呂も入らずにバタンキュー。

私が子供の頃はこのような授業はありませんでした。

子供の頃に職場に入って働く事によって

色々な事を感じると思います。

これからの人生に大きな影響を与えると思うのだな。

 今回の経験をしっかりと活かしてください。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 挨拶、あいさつ。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。