「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【音の正体】 No.1045

【音の正体】

“ビー、プー”

私が顔に石鹸を塗って、ひげを剃っていると、

 私は目をつぶっていました。

風呂の中から聞いた事がない音がします。

“なんや、この音は? 篳篥(ひちりき)みたいな音がするなあ。”

見てみると

DOVE ボディーウォッシュの容器を洗い終わった次男が

ポンプを逆さまから吹いていました。

“すうと、おとはでえへんねん。”

“ポンプをおすと、おとがかわるねん。”

長男は、鏡に、なぜ音が鳴るか を描き始めました。

“これは弁がな 振るえてるねん。”

“オレにもやらせて。”

と、吹いてしまう私

 実感すると、経験値が 1ポイント 上がるのです。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【A君とB君の話】 No.1043

【A君とB君の話】

“A君とB君が合体したら何になるでしょうか?”

“うーん。”

“エビー!!”

“じゃあ、CとDが合体したら?”

“シーディー!!”
“シーディー!!”

“EとFは?”

“うーん。”

“うーん。”

“EF51!!”

“おー、すげえな。 貨物列車な。”

“そう。”

HGは出てくるし、

MとNはラクダ(m、n)とか

ひっちゃかめっちゃかな話しをしつつ、

  眠ってしまう私であった。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【フォーカスを得る】 No.1041

【フォーカスを得る】

“おとうさん、こんど、さんかんにきてや。”

“何やるの?”

“もっきんと、タンバリン。 なわとびもとぶで。”

“そうか。”

“なわとびは まだ きまってないけどな。”

親としては、

“歯 磨きや。”

“早くパジャマを着なさい。”

などと

子供にフォーカスを与える事を考えがちですが、

子供の発言をちゃんと受け止めることによって

子供の考えている事に焦点を合わせる事がきっと必要なのだと思います。

 親として、この子はいう事聞かんなあ、と思っていても

 子供も、この親はオレの言う事わかっとらんなあ、

 と、

 お互いにずれている、 可能性が ありますよね。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ご飯時のBGM】 No.1042

【ご飯時のBGM】

 カチャ

  ジーッ

 ”♪遠く遠く何処までも遠く 流れる河で~♪”

ご飯時になると、テレビを消し、

いつも長男が、CDラジカセのボタンを押します。

内容は、チャゲ&飛鳥、コブクロ、平井堅、安全地帯

 KinKi Kidsがかかる事もあります。

 CDは、誰が代えているのかな、 たまに変わるなあ。

今は、私がコブクロに代えたよ。

 ”♪名もない花には名前を付けましょう♪”

   いいなあ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【IQサプリ 飛ぶもの】 No.1038

【IQサプリ 飛ぶもの】

“ろく、なな、はち、きゅう、の内、飛ぶものはどれだ?!”

番組内での答えは”はち(蜂)”でした。

すると、次男が抗議の一言

“きゅう も とぶやんなあ。”

“きゅう(球)ね、 確かに飛ぶなあ。”

 ちょっと前のフライといい、冴えているぞ、次男

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

弊誌”共育!!”のNO.801からNo.1000までを1冊にまとめたPDFを作成しました。
ここからご自由にお持ち帰りください。
http://www12.plala.or.jp/tomonisodatsu/pdfvol1.html

メールアドレスも何も必要なし
なるべく多くの人に読んでいただきたいと思います。

多くの方に 紹介して戴けると嬉しいです。

【トイレ探検隊】 No.1037

【トイレ探検隊】

“お父さん、ここのトイレ おもろいでー。”

“どんなん。”

“大きな石があってな、その上に立って、おしっこするねん。”
“手をあらうところは大きな竹で 上から水がながれてるねん。”

“そうか。”

“いっしょに、みにいこう。”

 気持ちはよくわかります。

 感動は共有したいですよね。

“行こか。”

帰り道、女子トイレを覗いては、

“お母さん、女子トイレは、ふつうやわ。”

 君は立派な探検家だよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【図書館バス】 No.1036

【図書館バス】

“図書館バスに乗ってみたいわあ。”

“広報さかい にスケジュール載ってるよ。”

 何にでも 興味を持つのですね。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【寝られへん】 No.1033

【寝られへん】

21時50分

リビングのドアが

 ”カチャ”

と、開いて

“寝られへんねん。 眠たくならへんねん。”

と長男

眠れないと 不安になることって、ありますよね。

そんな時、私が子供の頃は、

親の布団に潜りこんで寝ていました。

私が添い寝し、長男は眠りました。

 親パワーで、安心を与える事ができたかな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。