「子供観察」カテゴリーアーカイブ

【オタチデッキ】 No.637

【オタチデッキ】

次男の

“ポケモンカードゲームプレイヤーズ チャレンジパスポート”

の”自分のデッキ”の欄に

“オタチデッキ”

と書かれている。

“なんで オタチデッキ っていう名前にしたの。”

“え、ビリリダマデッキ にしようとおもってんけどな、わくをはみでるねん。”

おお、そこまで考えているとは、

子供心もなかなか繊細だぜ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

私の師匠の一人、”フーテンの科学寅さん”がいい事を書いていましたので、勝手に紹介します。

--ここから--------

これからの日本は、前例の無い社会です。
そんな中をこれから、子どもたちは、新しい道を自分たちの仮説でもって、
試して進んでいかなければなりません。
どの道がいいのか、先生が指導してくれているわけではないのです。
いろいろありえるのです。

そう考えると、日本の期待の星は、きっと日本の教育では
落ちこぼれているだろうことは、想像に難くありませんね。
だって、そういう自分のアタマで考える子にとっては、
教科書の一言一言が、「本当にそうだろうか」
「こうも考えられるのではないだろうか」と
ひっかかってばかりなのに、授業はドンドンすすんでしまうからです。

--ここまで--------

http://plaza.rakuten.co.jp/hatenaclub/diary/200511220000/

私は膝を叩きましたよ。
大人も、自分で考える時代が来ているのだと思います。
子供も、大人も 自立、自律 だな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【かたついた】 No.638

【かたついた】

“かたついた。”

次男が ガチャガチャ の入れ物を吸って、

口の周りに輪を作っていました。

調子に乗っていると

口の周りが内出血になっちゃうんだよ。








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【速く走る秘密】 No.634

【速く走る秘密】

“おとうさん、はやくはしるひみつをおしえたろうか。”

“うん、教えて、教えて。”

“て はな、こういうふうに パー。”

“フムフム。”

“でな、スタートのときのかまえはこう。”

(立ち上がって、指を揃えたパーの手を顔の前に ピッ と、構える。)

“ほーう。”

張り切っているねぇ。

 好きだからこそ、意識していろいろ考えるんだよ。

  これからも、この調子で行こう。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【長男のランドセル】 No.631

【長男のランドセル】

長男のランドセル

いつ見ても

 子供部屋の入り口に転がっています。

私は机の横に引っ掛けるものだと思っていたけどなあ。

感謝の勝手紹介です。ありがとうございます。

モンド父さんの新メルマガです。

天職にはバリエーションがある!運命学コーチの秘策
本当にやりたいことが見つからない人必読。
運命学を使えば、夢にも思わなかった天職のバリエーションが発見可能!
起業・副業・情報商材、ビジネス展開にも活かせます。
創刊キャンペーン運命学鑑定無料プレゼント&もれなく才能ワークシートも進呈します!
http://www.mag2.com/m/0000175607.html

私も、天職を見つけるぜい。

【ホロンの研究とう No.2】 No.627

【ホロンの研究とう No.2】

“ホロンの研究とう、の とう って とうふの とう か?”

トイレに入っている次男の声が聞こえます。

“ちょっと、違うぞー。”

トイレに貼ってある、”画数じゅん3年生漢字ポスター”

 効いているねぇー。



ブログランキングに参加しています。
総合ランキングで3桁が目標です。
気前よくポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ホロンの研究とう】 No.614

【ホロンの研究とう】

“ホロンの研究とう、ってどんな字を書くの?”

“えっ、・・・。”

“島、か?”

“違う。”

“団地の 棟 か?”

“違う。”

“どんな字や。”

“うーん、  東京タワーの とう や。”

“これ か。”

と、風呂場の鏡に “塔” を書いたら、

“そうそう、それ。”

小学生になったら、書けなくても、勘で読めるよね。

私も勘だけで本を読んでいたよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【ルービックキューブ No.2】

【ルービックキューブ No.2】

ルービックキューブ

 いつも床に転がっています。

今日、帰宅して、 ふと見ると

 ルービックキューブの真ん中の列が、

  45度傾いている。

    これは、長男の 仕業だな。

感謝の相互紹介です。ありがとうございます。

小柳お父さんの観察メルマガです。
お父さんの観察メルマガ、 ・・・ どこかで聞いた事があるなあ。

 無料メルマガ『ゆるい幼児教育』 略して “ゆる育” だ。
 http://www.mag2.com/m/0000174695.html

 ブログもあるなり
 http://blog.livedoor.jp/yuruiku/








ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。