「走り」カテゴリーアーカイブ

【ロング走 橿原神宮詣で 応援すると力を得る】 No.5589

【ロング走 橿原神宮詣で 応援すると力を得る】

ロング走 橿原神宮詣で 60km 6時間15分

一日休んだお陰で3日の泉州マラソン試走よりは身体軽い

橿原神宮に近づき

144時間の伴走時にRyoさんに楽勝ですよとそそのかされた

畝傍山に登ろうかと思ったが、

ナイキの厚底はトレイル適正ないしと、諦める。

橿原神宮にお参りして、もう一度畝傍山に登る気が出てきたが、

見上げた山が高くてやっぱりやめた。

 まずちゃんと帰らないとね。



後半厳しくなったが、たかが60km、6時間

144時間に比べれば楽ちんよ、自分を鼓舞しながら走り続けました。

強くなってんのかいな。 わからんな。

けど、頑張っている人を応援すると

 自分も頑張りやすくなるね。



スタート直後にこんにちはした鳥さん 堂々としていました。

37km地点で唯一の大休憩 しっかりとゆっくりしました。

袋いらん、箸ください、って伝えたのに消費税は8%でした。
消費税も題目だけでちゃんと適用されているのかいな。

止めるのを忘れていたので、時間は無視ね



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【泉州マラソンの試走】 No.5587

【泉州マラソンの試走】

1月3日は恒例になりつつあります泉州マラソンの試走

長い距離を踏みたくて、家から浜寺公園までも走っていく。

 ”一番遅い人に合わせます”

と書いた主催者が今シーズン絶好調でペースがどうしても上がっちゃう。

私は疲労がピークで着いていけないレベル

弱いなあ、と思いながらなんとか完走です。



3つ目の橋を下っている時に、4つ目の橋低いじゃん、と思えて

軽く登れたことが収穫かな。

粘って粘ってその橋を登りきったら、ラスト2km

タイムトライアルで、4:00切る勢いで駆け抜けたいです。



 今日はオフね。 ゴロゴロします。





りんくうの湯でさっぱりしてご飯食べて帰ってきました。

ご一緒していただいた皆様、ありがとうございます。












ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【4:15 30km 完走なり】 No.5586

【4:15 30km 完走なり】

1月2日の特別日曜日30km練習会

やっとこさ 4:15 30km 完走できました。

21:27
42:42 21:15
64:01 21:19
85:08 21:07
106:23 21:15
127:34 21:11

ペーサーで先頭を走るが強風にめげて、20kmで自主的に後ろに下がる、

ものの

速い3人は飛び出し、
残された者は床を泳ぐ金魚みたいになっちゃったので、
再びペーサーに復帰
30kmまで皆で力を合わせて完走しました。

29kmから皆がスパートして行く姿を見て、
大気圏に再突入した時に自分は燃え尽きてしまう
はやぶさの気持ちがちょっとわかりました。

なんとか走れました。

やっとスタート地点に立てた気がする。

これからも積み上げます。



二人して2020を表現したものの、いろいろと改善点が気にかかるw









今年もお世話になります。 ”このブログに投票”をクリックしていただけると大変喜びます。


ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【144時間走り続ける友の応援に】 No.5583

【144時間走り続ける友の応援に】

12月28日12時から2020年1月3日12時まで144時間

 大泉緑地を

ぐるぐる走っているお兄さんがいます。

【年末年始企画】大泉緑地6日間走 2019-20【予告】
https://poorman-runner-ryo.blogspot.com/2019/12/oizumi6dayrun1.html



年賀状を出した帰りに少しだけですが、顔を出しました。

3日目に突入した30日午後、2時半から4時位までの90分

 2日で3時間寝てない、270km位かな、足の裏むっちゃ痛い

とのことで、パッと見は元気そうでしたよ。

とりとめのないお話をしながら横を走っていました。



 アホなことやっているなあ、

と思うけど、本人がやりたいのだからしょうがない。

やったからわかる事がある。

私もこういう方向は氣持ちわかるタイプの人間になりました。



今も

 6日間走実施中

と書かれた腰ゼッケンを付けたお兄さんが大泉緑地を走っているはず。



知らん方もいろいろと声をかけてくれている様子

どなたでも追いつけるペースなので、

近くの方は覗きがてら応援お願いします。








思いつくのもすごいけど、ちゃんとやるのがすごい。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【多くの仲間と共に戦う】 No.5582

【多くの仲間と共に戦う】

日曜30km練習会は 4:15 25km 1:46:18 まあまあやな。

前日の大泉カインド 30km 2:42:43

が効いてて、ペーサーをやるものの10km手前から泣きが入っていました。

 きつかったな。

まだ30km走る力がない。

ぼちぼち行きます。







からの、忘年会

以前

 【マラソンというゲーム】 No.3231
 https://tomonisodatsu.com/archives/3950

“マラソンはマラソンという敵をみんなでやっつけるゲームなのです。”

という話を書いたが、

共に戦う仲間との親睦を深めました。



3:45で頑張っているチームと、4:15で積み上げているチームが

大会では同じ列車に乗って、結果を出そうとしている過程も面白い。

人はそれぞれ違うのだから、大会に向けてのアプローチは

人の数だけあります。



 マラソンは一人では走れない。

 同じ目的を持つ皆と、同じ方向を向いて力を合わせて協力して、

 最後は励まし合って根性出してしっかり粘る。



私もやっと走れるようになり、

2019年度のマラソン後半戦も楽しみになってきました。



多くの方々と共に走れる幸せをしみじみと感じつつ、

今日はどこ走ろうっかなあ。





仲間、仲間 長居つながりに本当に感謝です











ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ワクワクしてからの目標板割り理論】 No.5581

【ワクワクしてからの目標板割り理論】

泉州、姫路城マラソンへの練習計画を立てた。

 泉州マラソン  2:45:00

 姫路城マラソン 2:44:00

って書いたら乗ってきちゃって、

 とくしまマラソン 2:40:00

って書いちゃった。



 行けるべ、行くべ。







以前 

 【目標ダーツ理論】No.5211
 https://tomonisodatsu.com/archives/9528

を偉そうに書いたが、もう一個思いつきました。

突きで板を割る時に
板を目標にしては板を割ることはできない、そうです。

どのようにすれば突けば板を割れるか?
板の向こう側の板を割る気持ちで突く必要がある、らしい。

すいません、私がやったことが無いものだから弱い書き方になっています。



私が伝えたいことは

 大きな目標を立てれば、一番手前の目標は簡単に突破できるよ

ということです。

私は

 70歳でサブスリーし、世界と戦う

って、決めた。

で、手前の目標は通過点の気持ち。



大阪国際女子マラソンの参加資格突破を目標にしてる方がいて、
それをすごく大きな壁に感じている人も多い様子

目標をもっと先において、 参加資格突破は通過点にすれば、
プレッシャーも減り、簡単に乗り越えられるのではないかな。

と、毎度ながら、偉そうに言う。



応援していますよ。

ともに頑張りましょうね。



もう一度快走するべ。

加古川は心の準備がなくて後半粘れなかった。
泉州、姫路城はすでに後半粘るイメトレを始めています。








今日も吹いてしもうた。 クリックよろしくお願いします。


ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【ハムストリングの使い方】 No.5578

【ハムストリングの使い方】

私のマラソンを走る時のハムストリングの使い方を公開します。

皆さんのマラソン力向上につながれば嬉しいです。



 ハムストリング

よく聞く単語ですが簡単に言うと太ももの裏の筋肉

お尻から始まり、太ももの裏を通って、膝の裏まで繋がっています。

ここがポイントです。もう一回書きますよ。

☆お尻から始まり、太ももの裏を通って、膝の裏まで繋がっています。



この筋肉をマラソンで走る時にどのように使うか。
イメージしながら読んでください。

【1】足を前に出す。ハムストリングは張りますね。

【2】足を身体の下に持ってくる。この時にハムストリングの戻る力を使います。

【3】着地 足を地面に置くだけ

これだけ。 イメージできましたか。
ハムストリングを輪ゴムに置き換えると

【1】輪ゴムが伸びる

【2】伸びた輪ゴムの戻る力で足を身体の下に持ってくる

【3】着地 足を地面に置くだけ

【2】はハムストリングを使っていると言いながら
ムキムキポーズのように筋肉を縮めて力を出すのではなく
伸びた筋肉が元に戻る力を使っているので
エネルギーの消費量はきっとかなり少ない。

ハムストリングは大きな筋肉なので使いすぎて攣る、ということもない。
お尻から始まり、太ももの裏を通って、膝の裏まで繋がっているので
足を前に出して、次はハムストリングにまかせておけば勝手に進んでくれる

これが効率的な走りに繋がります。

私がピンときたのは下記の動画のドリルをやって、
ハムストリングが張って、戻る動作を実感できたことが大きいです。
誰でも見れるので、見て、試してみてください。

骨格ランニング 「筋肉」よりも「骨」で走れば速くなる![本/雑誌] / 鈴木清和/著
の動画、
 https://k-editorial.jp/mov/kokkaku/
 骨格タイプ別「ラン筋」強化ドリル 
  ピストンタイプ 
   DRILL1 ダチョウ走







どうやって、足を前に持ってくるの?と思った方 私もそう思いました。

私は研究の結果、ハムストリングを腸腰筋に置き換えて

【4】足が後ろに行った時に腸腰筋が伸びる

【5】腸腰筋の戻る力で足を前に持ってくる

【6】【1】につながる

まあ、結局私は筋肉が伸びた後の戻る力で走っています。
蹴るとか、ふくらはぎの筋肉とか不要です。
なので”攣る”も無い。
大阪マラソンで見たケニヤ人ランナーのポッキーのような足になりたい。

うまく走れたらラッキーということで
ピッ!と来た方、一度試してみてください。





ランニングフォームが3つあるとのことですが、
私は決めつけて”ピストンタイプ”しか読んでいないw











ここ数日偉そうに書いてすみません。 役に立っている人 いるかな?


ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。




連続写真で偉そうに書いていることができているか、確認してみよう。

左足ハムストリングの戻る力で着地
同時に右足は腸腰筋の戻る力で足を前に持って来る

左足、腸腰筋の戻る力で足を前に持って来る
右足ハムストリングの戻る力で着地

左足ハムストリングの戻る力で着地
同時に右足は腸腰筋の戻る力で足を前に持って来る 延々とこの繰り返しですな

連続写真をムービーにしてみた。 ようわからんw

【カフェインの摂り方】 No.5577

【カフェインの摂り方】

先日

 【加古川マラソン補給作戦】
[blogcard url=”https://tomonisodatsu.com/archives/13390″]
という記事で

 14km、28kmでカフェインの入ったハニーアクションアップを摂る

という記事を書いたら、素晴らしい質問をしてくれた人がいて

 ”私は30km以降ですが、早めのカフェイン投入が効果的ですか?”

と来た。

私は

 ”勘です。やってみたいと思ったから”

的な回答をしていたのだが、

姫路城マラソンで1勝1敗のラン友が素晴らしいコメントを付けてくれたので

皆さんにも公開します。

 カフェインは投与後に最高血中濃度に達するのが約1時間です。
 半減期が3時間から4時間です。効果発現時間はピークの少し前です。

 つまり、レースのスタート時に投与すると、
 15kmで血中濃度ピーク、ゴールまでそこそこもつ。
 15kmで投与すると、30kmで血中濃度ピーク、ラストまでもつ。
 になります。

 運動中の吸収効率についてはデータがないので確実ではありませんが
 上記を考慮するとsub3ランナーの場合、
 モアイさんの15kmで投与する、
 というのはしんどい時にカフェインの効果発現がピークにあるので理にかなっていると言えます。
 自分はそうしています。

 投与量はコーヒー一杯にあたる100mgが理想です。

私は参考にしようと思い

ハニーアクションアップの裏を見ると一袋がカフェイン50mg

14kmで2つ食べる作戦に変更しました。



14kmで食べて、30kmから効くと信じて、それまでは眠りながら走る。

35km 21:11
40km 21:39
LAST 09:37 2:50:13

練習不足がしっかりと出て、タイム的には現れていませんが

体感的には効果があったと感じています。

次回もこの作戦で行く。



いい物買っても、効果が出る前にゴールしていたのではもったいない。

理解して使えば、よりよい効果を感じることができると思います。

参考になれば、幸いです。



ガムテープで2つ合体!!




ラン友より続報が入りました。

 レース中のカフェインの効果を最高にするために
 レースの5~7日前からカフェインを抜きます。
 コーヒーを飲まない。これをカフェインアウトと言います。
 そうすることでカフェインが作用するレセプターを空けて、カラカラにできます。
 ここでレースの時にカフェインがドンと入ると絶大なカフェインの効果を実感できます。
 自分はここまでしています。

 レース前は
  カーボローディング
  カフェインアウト
 でパフォーマンスを最大限に。
 お試し下さいませ。
 だって練習がんばったんだもの。最後まで悪あがきしましょう。

これだけやったらワクワクも高まるしね。
ありがたいことです。 感謝!感謝!!



ハニーアクションアップ利用者の声1

 えーっ!
 化学的には、そうなんですね

 私はUPを摂ると、10分で効果が現れ、
 1時間で効果が落ちてくるようなんですが、思い込みでしょうか
 1時間で落ちてきた時にまたUPを摂ると、
 やっぱり10分で回復を5回繰り返したんです


ハニーアクションアップ利用者の声2

 失速が著しくてジェルを摂ったら、
 3kmくらい走った辺りで元のペースに戻ってたことが2度あって、
 どちらもカフェイン入りのジェルだったので…
 つまり、10分か15分かかって効いたのかなと。。。




ハニーアクションアップを売っている社長からも情報を得ました。

 アップには無水カフェインを使用しています。
 無水カフェインは通常のカフェインに比べて吸収が早く、
 摂取から約15分後ほどで効きはじめ、
 45分後には99%が体内に吸収されます。
 また蜂蜜との相性も良く胃を守りながら吸収されます。
 胃腸を守る高麗人参エキスやプロポリス、BCAAも配合しでいますが、
 エネルギーは約31Kcalと少ないので、他の補給食と組み合わせて、
 自分のタイミングを見つけるのが大事だと思います。

はちみつさん、貴重な情報、ありがとうございます。
こんな話を聞くと、私の

 20km 19:13
 25km 19:40
 30km 20:25

も充分、ハニーアクションアップの効果が出てるんじゃね。
練習と共に補給の勉強も大切ね。
今回でだいぶ賢くなったわ。










ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



ガツンと来ますよ。




【ズームフライ3 を軸とした練習方針の見直し】 No.5576

【ズームフライ3 を軸とした練習方針の見直し】

加古川マラソン 2:50:13

故障上がりのゆるい練習で昨シーズンのベストに近いタイムを出してしまった
 昨シーズンのベスト 姫路城 2:49:35

瓢箪から駒ではなく、まさに
 怪我の功名
で、大きな気付きを得ました。

そんなヒーコラヒーコラ練習しなくてもマラソンは走れる。
試合は ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% の力を借りて走る。
練習は?!

私は後半の落ち込みが課題なのでここをなんとかすれば45分は切れるでしょう。
ズームフライ3 とどのような練習をするか考えたら、
4:00で30km、40kmのペース走は現実的ではない。(靴重たすぎ)
長居ウィンドは4:00 20kmで十分だ。4:15でもいいくらい。4:15にしようかな。
で ズームフライ3 で60kmくらいのロングjogの回数を増やそう
1月に3回橿原神宮詣でをしよう。

決めました。
 長居ウィンド 4:15 20km
 大泉カインド お話jog 30km
 泉州マラソン試走 longjog
 橿原神宮詣で 60kmjog 3回

こんな感じで走ります。
全くヒーコラしないな。
行けるんじゃない。 マラソンの後半が楽しみです。



おまけ:2019年シーズン前半の練習内容
20191006 大泉緑地3時間走 30km 2:10:41
20191010 長居ウィンド4:00 4.4km 17:40 故障一回目
20191017 長居ウィンド5:30 15km 17km完走!!
20191020 なみはや大橋3時間走 9往復 27km 2:55:38
20191024 長居ウィンド 残業で参加せず
20191026 大泉カインド 30km
20191027 日曜30km練習会 4:30 20km 18km過ぎ 故障二回目
20191031 長居ウィンド ズームフライ3を買って2周逆走jog
20191103 なみはや大橋3時間走 11往復 33km 2:55:21
20191107 長居ウィンド4:30 15km 67:33
20191109 大泉カインド 33km
20191110 なみはや大橋3時間走 6往復+渡船ツアー
20191114 長居ウィンド4:30 20km
20191116 マラソン反省会 春の大阪 ロングジョグ下見 33km
20191117 日曜30km練習会 4:30 25km
20191121 長居ウィンド4:30 20km 1:29:27
20191123 大泉カインド 27km 2:30:00
20191124 日曜30km練習会 4:30 30km 2:15:00
20191128 長居ウィンド4:15 15km
20191201 大阪マラソン キロ4分よりは速く走らない 2:58:47
 加古川まではゆるめで積み上げる
20191205 長居ウィンド4:15 15km 63:42
20191207 狭山池90分jog
20191208 会社駅伝jog
20191212 長居ウィンド4:15 20km 1:24:54
20191214 大泉カインド 24km
20191215 日曜30km練習会 4:15 20km 1:24:55
20191219 長居ウィンド4:00 10km ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%で踏み込まず軽く走る 39:37
20191222 加古川マラソン 気持7割でキロ4列車 2:50:13

4:30 30km 1回
4:15 20km 2回
4:00 10km 1回
の練習で 2:51:13 でマラソンを走れたら、誰でもなんか気付きますよね。
泉州、姫路まではこの方向性を確かめる感じでゆるく長く続けます。

まあ、見てて。



列車、列車

おお、先生と一緒に写っている

まだ走れている感じしますね

靴の力で、ホンマに飛んでいるみたい











ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。



【10分速く なりませんでした】 No.5575

【10分速く なりませんでした】

加古川マラソン 2:50:13

05km 19:30
10km 19:33
15km 19:22
20km 19:13
25km 19:40
30km 20:25
35km 21:11
40km 21:39
LAST 09:37 2:50:13

ラスト3kmタイムトライアル
8:54、4:20 あ~ん

今回も大変楽しく走れました。

後半ダダ落ちなのは、練習が足りていないということで

年明けの泉州、姫路にはしっかりと積み上げます。



スタート前はキロ4分と話しながらも

スタートしたら皆散り散り

私の乗った列車がこれまた素晴らしくて

14kmでハニーアクションアップを2つ飲んで

30kmになったらカフェインが効いてくるからそれまではと

集団の中で眠っていました。

今タイムを確認すると追い風効果か、20kmまで無茶速いね。

向こう岸の折り返し前に集団がなくなるのはいつものことで

そこからは粘り合戦

28km~34kmは後ろをペタペタと登録のお姉さんが着いてくる。

 ”35kmからは追い風になるから頑張りましょう”

と男気出して引っ張るものの、35kmからは見えなくなるほどに離されました。



ハニーアクションアップ は効いた。

ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% も履きこなせた。



本当であれば 10分速く走って、皆さんにドヤ顔したかったのですが

力が足りませんでした。



本当に多くの応援、写真をありがとうございます。

一緒に走って頂いた皆さんもありがとうございます。

お楽しみは年明け、ということで。

またこれから積み重ねることができる、という幸せを感じながら

日々走り続けたいと思います。 感謝感謝!!





この列車は最高でした。 ありがとうございます。

最後の7kmは私が遅すぎて登録のサブスリーの方々に絡むこともできなかった(T^T)

まあ、そういうことで

左から50分、42分、51分 なんとか大先輩にケツ叩かれずにすみました。











ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。