「やってみよう」カテゴリーアーカイブ
【段取り悪し】 No.3461
“ビーフシチューを作ろうか。”
“おお、ええなあ。”
“肉は何がいい。”
“切り落としちゃう。”
とのことで、買い物からビーフシチューに取り掛かる。
けど、私がやると
野菜の皮を剥くのに時間がかかる。
なぜだべ。
人参、玉ねぎ、じゃがいもの皮くらいチャチャッと剥かんば
シチューを煮込む時間が減ってしまう。
じゃがいもは
人参、玉ねぎ、肉を煮てる間に
切って入れてもよかったかもしれない。
嫁さんは口を挟まず、
本を読みながら待っててくれました。
ありがたいっす。
途中から、次男と嫁さんにバトンタッチ
嫁さんから次男に
シチューに入れる際のブロッコリーの切り方
などが、伝授されていました。
8皿分作っても
4人でペロリ
ご馳走様でした。
【オムライスできた】 No.3436
いつもオムライスは嫁さんに作ってもらっていたが、
ふとしたタイミングでやってみようかと思った。
卵を二つ使ってフライパンに薄焼き卵を作って、
ジャコライスをのせる。
いつもは卵ひとつなのかな。
卵二つだと真中はまだ半熟だ。
火を止めて、くるっとお皿に載せたら、 できた。
はじめて。
思わず、皿を持って、長男に見せに行く。
そっけない反応を得つつ、
嫁さんが風呂から出てきたら、
食べかけなのに再び見せる。
できることが増えるというのは 嬉しいものだね。
生きる自信に直結していると思います。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【会話のきっかけ】 No.3371
【一日乗車券の捨て方】 No.3364
京セラドームからの帰り
地下鉄の券売機の所にカードを置いた兄ちゃんを発見
私が近づいて見てみると やはり
その日の地下鉄乗り放題の切符
でした。
券売機で切符を買おうとした誰かが
気がつけば よいな。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
【名古屋の惣菜を買う】 No.3287
【地域のおっちゃんは動かない】 No.3284
【リスペクトを示す態度】 No.3277
【キョロキョロしています】 No.3271
【新入社員挨拶】 No.3235
新入社員が入ってきました。
総勢6名
それぞれに自己紹介し、最後お辞儀をして去るときに
”頑張ってください。”
と声をかけると
“ありがとうございます。”
と応えてくれる人がいました。
打てば響く人の方が、好感度は上がります。
サッカー部でも、ここのところに重点を置いています。
OKならば ”はい。”
NGなら ”いいえ。”
意図がわからなければ ”わかりません。”
子どものころから練習していれば、癖になるよ。
ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
いつもありがとうございます。