「やってみよう」カテゴリーアーカイブ

【ピーンチ!】 No.3463

【ピーンチ!】

会社に向けて走っていたら

ラスト1kmくらいでジャージの紐が切れた。

ゴムはすでにアホになっている。

ジャージの腰を引き上げつつ、朝飯、昼飯の買い物を済ませ会社へ

さあ、帰りはどうしよう。

おばあちゃんではないが、

私のリュックサックには紐が常備されている。

古い靴紐だけどね。

ブルーシートを固定したり、

荷物をまとめたり、

子ども達の靴紐が切れた時に、何かと役に立つ。

その紐でジャージを腰から縛り、

全く問題なく帰ってきました。

 アクシデントも楽しむ男、なのであった。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【段取り悪し】 No.3461

【段取り悪し】

“ビーフシチューを作ろうか。”

“おお、ええなあ。”

“肉は何がいい。”

“切り落としちゃう。”

とのことで、買い物からビーフシチューに取り掛かる。

けど、私がやると

野菜の皮を剥くのに時間がかかる。

 なぜだべ。

人参、玉ねぎ、じゃがいもの皮くらいチャチャッと剥かんば

シチューを煮込む時間が減ってしまう。

じゃがいもは

 人参、玉ねぎ、肉を煮てる間に

切って入れてもよかったかもしれない。

嫁さんは口を挟まず、

本を読みながら待っててくれました。

ありがたいっす。

途中から、次男と嫁さんにバトンタッチ

嫁さんから次男に

 シチューに入れる際のブロッコリーの切り方

などが、伝授されていました。

8皿分作っても

4人でペロリ

 ご馳走様でした。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー”
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【オムライスできた】 No.3436

【オムライスできた】

いつもオムライスは嫁さんに作ってもらっていたが、

ふとしたタイミングでやってみようかと思った。

卵を二つ使ってフライパンに薄焼き卵を作って、

ジャコライスをのせる。

いつもは卵ひとつなのかな。

卵二つだと真中はまだ半熟だ。

火を止めて、くるっとお皿に載せたら、 できた。

 はじめて。

思わず、皿を持って、長男に見せに行く。

そっけない反応を得つつ、

嫁さんが風呂から出てきたら、

食べかけなのに再び見せる。

 できることが増えるというのは 嬉しいものだね。

生きる自信に直結していると思います。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【会話のきっかけ】 No.3371

【会話のきっかけ】

フロアに新しい人が増えた。

協力会社の人だ。

同じ場所にいるけど、部署は異なるので、ほとんど喋りません。

なんか会話のきっかけがないかな、と思っていたら

書類を阪神タイガースのクリアファイルに入れている。

 会話のきっかけは、見つけたぜ。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 昨日勝ちましたね、って言いたかったな。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【一日乗車券の捨て方】 No.3364

【一日乗車券の捨て方】

京セラドームからの帰り

地下鉄の券売機の所にカードを置いた兄ちゃんを発見

私が近づいて見てみると やはり

 その日の地下鉄乗り放題の切符

でした。

券売機で切符を買おうとした誰かが

気がつけば よいな。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。








【名古屋の惣菜を買う】 No.3287

【名古屋の惣菜を買う】

“帰りスーパーに寄って帰ろう。”

“何するの?”

“名古屋の惣菜を買いたい。”

“そうか。”

オークワを見つけて、総菜屋へ。

手羽先と味噌カツを買いました。

 地方の味を楽しむのは楽しいです。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 10%を審判にお裾分け。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【地域のおっちゃんは動かない】 No.3284

【地域のおっちゃんは動かない】

小学校の運動会が無事終わり、後片付けを勝手に手伝う。

先生は毎年入れ替わり、

入退場門の片付けはいつの間にか私が仕切っていた。

数えてみたら、小学校のPTAにかかわり始めてから5年目

校長先生は3人目です。

先生は入れ替わるけど、地域の人は動かない。

校区の風土を維持していくのは私達 地域の人間 なのだなと

 時間が経ったからこそ わかります。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 20点差で2位 張り合いが出てきました。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【リスペクトを示す態度】 No.3277

【リスペクトを示す態度】

支払を行うときに

イアホンをしたままでは違和感を感じる。

お寺でおまいりする時もそう。

人と会った時もそう。

相手をリスペクトしようと思うと、態度に出るよね。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” コツコツやります。
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【キョロキョロしています】 No.3271

【キョロキョロしています】

地下鉄で、同僚と帰宅

終着駅でともに降りると

同僚の奥さんも仕事帰りで会いました。

“よく見えますね。”

“絶えずキョロキョロしてるもの。”

“ゴールデンウィークなんか、伊勢神宮で知り合いに会ったよ。”

“そんな。”

“なんか知ってるな、と思っていたらサッカー部の2年生のお母さんやった。”

私って、草食動物並みに周りに敏感な様子です。

ブログランキングに参加しています。
“少年サッカー” 110点差は縮まるか?!
ポチッ ⇒にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
 いつもありがとうございます。

【新入社員挨拶】 No.3235

【新入社員挨拶】

新入社員が入ってきました。

総勢6名

それぞれに自己紹介し、最後お辞儀をして去るときに

 ”頑張ってください。”

と声をかけると

“ありがとうございます。”

と応えてくれる人がいました。

打てば響く人の方が、好感度は上がります。

サッカー部でも、ここのところに重点を置いています。

 OKならば ”はい。”

 NGなら ”いいえ。”

 意図がわからなければ ”わかりません。”

子どものころから練習していれば、癖になるよ。



ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックよろしくお願いします。
 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
 にほんブログ村
いつもありがとうございます。