【速ペース3分遅ペース1分の変化走で大切な事を学ぶ】 No.6324

【速ペース3分遅ペース1分の変化走で大切な事を学ぶ】

火曜日勝手練習 40分間変化走 10.45km 平均ペース 3:50 平均心拍数 180

 速ペース3分、遅ペース1分で 10セット 40分

速ペース 遅ペース
1 3:50 3:46
2 3:45 4:01
3 3:52 3:57
4 3:47 3:56
5 3:46 4:05
6 3:51 3:58
7 3:44 4:04
8 3:50 4:04
9 3:51 3:49
10 3:45 3:37

初めて速ペース3分の変化走をやりました。
私はとても大切な事を学んだ氣がします。

速ペースというのは力んで走っている。力を入れて走っている。
頑張って走ってますよー、という感じ。
遅ペースは気楽。
流してますよー、という感じ。

変化走を始めた頃は
 速ペース1分、遅ペース1分
よりも
 速ペース2分、遅ペース1分
 速ペース3分、遅ペース1分
の方が速ペースで走っている時間が長い分速くなるもんだと思っていた。

けど
 速ペース3分、遅ペース1分
で走ってみて、現在は
 速ペース1分、遅ペース1分
の方が
 楽じゃん、こっちの方が結果的に速く走れるんじゃね
と感じている。

理由は
 速ペース1分、遅ペース1分
の方が
 リラックスして走る時間が長いため。

力んで走る時間が長くても
しんどいだけだ。

私が不死身だとして40kmを
 速ペース1分、遅ペース1分

 速ペース3分、遅ペース1分
の変化走で走ったら、絶対に
 速ペース1分、遅ペース1分
の方が速くゴールできる自信があります。
(最近速ペース1分、遅ペース1分の変化走を大泉緑地で走っているので
 単純に比較できないのが辛いところだw)

そこから連想して考えるに
 マラソンは距離が長い。
 長い時間(2時間以上)走っている。
それを走り切るには
 力んで走っていては身体が持たないのよ。
 なるべくリラックスして走る必要がある。
だから、距離走は余裕のあるペースで走ることに意味があるのではないか、
とつながったのです。

もう一つ、爆風の中を走った時にも全力で走っていない。
まだ余裕を少し持たせているから
踏ん張りどころで エイっ!! って力を出せるのではないか。

全力で長い距離を走るのはマラソンのレースにつながる練習にならないのではないか
というところに帰結するのです。

マラソンは頑張るよりも
 余裕
 リラックス
このあたりがキーワードなのではないかと、
走歴40年にしてやっと今頃こんなことを言っていますw





大阪国際女子マラソンの看板が立っていました。ここまで来たらゴールまで後2km 頑張りどころよ。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【小目標の設定方法】 No.6323

【小目標の設定方法】

マラソンに対する大きな目標は皆ちゃんと持っている。

 サブスリーする。
 2時間45分を切る。

けど日々の練習における練習の設定というか小目標というか
その部分で設定がまずい人がいて
もったいないなあ、と私は思う。

その人なりに満足感はある様子だが、
練習が積み上がらないし、
小目標の重みがなく、
私からすると毎回自分との約束を簡単に破っているような感じがする。
だめだった、と書かれたSNSももう読みたくない。

無理めな目標を立ててチャレンジし、
打ち砕かれるよりも
達成できるであろう目標を確実に達成するほうが良くね、
と私は思うのだが、考え方の違いかな。

小目標は小さくてよいと思います。
それを少しづつ積み上げて、
その先の大きな目標に届くように設定するのがよいと思う。

そりゃ皆しんどい、どこか痛い箇所もある。
そんなことを言い訳にしていたら永久に目標には届かない。
やめぐせが付いたら
試合でも頑張れないと思うのよ、私は。
だから、小目標は小さくして毎回ちゃんとクリアできるように
それが自信につながるのだから。
その積み重ねが試合での苦しい場面の頑張りの元になるのだと思います。

姫路城マラソンならまだ時間は十分にある。
大目標に向かって、しっかりと積み上げましょう。
で、祝盃を上げましょうぜ。




譲っていただいたズームフライ弟くん 2018年12月の激寒防府マラソンのアップもせずに靴を眺めていたらアッパーが破れているのを発見。 帰宅後手術を行う。 防府マラソンの結果は2:54:16 まだ考え方が前の時代です。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【4:30 30km はいつまで続けるのか】 No.6322

【4:30 30km はいつまで続けるのか】

日曜長居勝手練習 4:30 30km 2:14:59 平均心拍数 153

 22:42
 22:28  45:10
 22:26 1:07:36
 22:27 1:30:04
 22:34 1:52:38
 22:20 2:14:59

今回も皆に
 まだ4:30ですか
みたいな顔をされながらも4:30を30km

木曜日爆風の中の4:15は平均心拍数169まで上がってるしね。

大阪国際女子マラソンを走る面々や
別府大分毎日マラソンを2時間50分を切って走るであろう方々も
4:30で走っている。

私もそのうちの一人のような顔をしてしっかりと走りました。

私もチャンスを見てはランクアップしてみたい気持ちもあります。
けど距離走は姫路城まで4:30でいいかなと。

嬉しかったのは
 5:00列車もしっかりと存在し、皆力強く走っている。

距離走は余裕のあるペースでしっかりと力を蓄えましょう。
それが試合で結果を出す秘訣だと思うぞ。




先週木曜日の
この寒さを思えば、昨日は仏様が微笑んでいるような極上のお天気でした。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【いくらでもできる話】 No.6321

【いくらでもできる話】

大泉緑地で距離走をやっている時は
大概お話をしているのだが、
 私がいくらでもできる話って何かな
って、考えたら、やはり得意なことですよね。

 皆さんはどんなお話が得意ですか。

私は冒険のお話が好きで
イタリアの商人の子だった
 マルコポーロの東方見聞録
を、
 コロンブスが読んで
陸地に沿ってしかよう航海しなかった時代に
西に向かったらインドがあるぞ、と
インテリは地球は丸いと知っていたが
この時代の庶民は地球の端は切れていて
海に出たら海獣がいると思ってて誰も付き合ってくれない
刑務所上がりのような荒くれ者をだまくらかして
連れて行ったものの
何日西に向かってもあたり一面陸地は見えず、
端っこは切れているのにどこまで西に進むねん、と
乗組員達は日々ビビって相談し、コロンブスを殺してでも帰るぞと
結託するが、それを後2日、後1日とコロンブスも説得して
西へ無理くり進みやっとこさ陸地が見えた時の皆の安堵

マルコポーロの東方見聞録も
中国からイタリアに戻ってきたら
戦争かなんかで牢屋に入れられて
牢屋の生活は皆暇だから
マルコポーロに中国の話しをしてくれと
 パンダの話や
 その東にはジパングという黄金の国がある
という話を何度も何度もしていたら
気の利くやつがそれを記録してくれて本になったと。
それが出版されて、コロンブスが読んで、

って考えると、記録すること、本として出版することはすごいことなのだなと。

12年前の話を読んでいると
 「無人島に生きる十六人」 須川邦彦
を読んだって、話が出てきて、
そういえば私最近
 「凍える海」 ヴァレリアン・アルバーノフ
を読んだじゃん。

って、最近寒いですが
そんなレベルではなくて、
ロシアから北極海に向けて船を出すが
1年以上も氷に囲まれて二進も三進(にっちもさっち)も行かない。
航海士が船長に進言して
 わしを航海士から外してくれ、船とそりをもらって船を脱出したいがいいか
と話をつけて、13人が一緒に行く、というものだから
船の中の材料を引っ剥がしてそりを作って
出発の前日には船内でお別れパーティをやって
出発したものの
翌日から暴風で3日3晩停滞
北極の氷に苦労し、全く進まず、脱出した船はまだ見えてて、
船の人がスープを持ってきてくれるという、
なんともスローな展開に呆れながら、
そのうちの2人が偵察に行くから、ってOKを出したら、
立派な銃などを持ち逃げして帰ってこない。
昔のナンセンの絵地図のような地図を頼りに陸地を見つけ
昔の基地を目指す。
鳥を打とうと鉄砲を撃ったら、
その音を聞きつけて、逃げた一人が飛び出してきて、謝って、
もうひとりは洞窟の中で意気消沈している。
隊長は見つけたらどのようにやっつけたろうかと煮えくり返っているはらわたを
なんとか収めて、2人を受け入れる。
で、結局13人のうち、隊長ともうひとり二人だけ生還する。
というお話

南極と違って、北極は大変なのよ。本でしか知らないけれど。

椎名誠さんや服部文祥さんが勧めてくれる本を読みながら
そういえば最近8000m峰14座登頂の竹内洋岳さんの本も読んだな。
頭の中だけで冒険しています。

自分でできる冒険もしたいな。

とりあえずマラソン2時間45分を切りましょう。
姫路城の前半を19分30秒、下りに入ったら19分で走るイメージはできています。
 ビューン




私的には熊野川ボート下り2泊3日の話もいくらでもできますw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


12年前に読んだお話 島に取り残されるお話は結構読んでいます。

最近読んだお話 私の中で大ヒット!!

簡単に14座登れたわけではないのね、を実感します。

【COROS PACE2 のパフォーマンス予測を愛でる 2】 No.6320

【COROS PACE2 のパフォーマンス予測を愛でる 2】

COROS PACE2 のパフォーマンス予測はたまに見て楽しんでいますが
今まで2回大きく驚かされました。

2021年11月21日時点の
【COROS PACE2 のパフォーマンス予測を愛でる】
 https://tomonisodatsu.com/archives/22844
では
 フルマラソンの予測タイムが 3:01:08 4:18/km
でした。

奈良マラソン前にサブスリーには達し、4:14/km位

奈良マラソンを平均ペース 4:06で走り、

 パフォーマンス予測を上回ったった

と、COROSを確認すると、ちゃっかり

 平均ペース 4:06

に修正してきた。【驚き1】

ちゃっかりしてるやっちゃなあ、とちょっと驚いたw

【驚き2】は先日1月2日に4:30ペースで40kmを走ったら
 有酸素持久力がドーンと跳ね上がりました。
 それに連動してパフォーマンス予測のマラソンのタイムも
  2:28:00 平均ペース3:30
 くらいまで上がっちゃった。

有酸素持久力のグラフ 奈良マラソンの12月12日にちょっと伸びて、1月2日に何を思ったのかドーンと上がっています。なんじゃこれはw でその後、少しずつ下がるw

こいつは何を計っとるねん。
と思って、眺めていたら、毎日の練習で値がだんだん下がってきて
(なんでやねんw)
現在は
 フルマラソン 2:33:51 平均ペース3:39
です。

マラソン以外は速くなりすぎて、相手にしていませんw けど、見直すと5kmなどのタイムも落ちてきているのね。

姫路城マラソンに向けて、
 こいつがどれだけの精度でマラソンのタイムを予測するか
楽しみます。

で、
 そのマラソンの予測タイムを上回っちゃるw







ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【皆で走れば爆風も楽し】 No.6319

【皆で走れば爆風も楽し】

長居ウィンド 4:15 20km 1:25:27 平均心拍数 169

21:33
21:23 42:56
21:17 64:13
21:13 85:27

昨年末を上回る爆風の中、寒すぎて集合してもじっとしていられない。

前回、これだけ爆風だと
後ろに下がっても風除け効果はほとんど無いと感じたので
ひたすら前で頑張ってみた。

3周目からは並走してくれる友が上がってきてくれて
向かい風地帯はタイムが上がるが
追い風地帯で4:15を維持できない。
向かい風で力を使い果たして、追い風地帯もしんどいという
訳のわからない状態が出現

15kmでやめるなら追い風地帯で終了だが
20km走るには後2回も向かい風と戦わなあかん。
15kmでやめる人を羨ましがっていたら
20kmまで付き合っていただいて、
15km過ぎたら皆強い人が生き残っている様子で
向かい風地帯でも後ろから響く足音が力強く感じられました。

結局ゴールしたら
 平均ペース 4:16
まで戻っていた。(たまたまですが)

20km地点を過ぎても
まだ前に進む人もいて頼もしく感じました。

4:15列車の一体感は毎回とても感じます。
皆さんありがとう。





これは年末の爆風 きっとこの時の風を上回っていたと思います。気温は3度を切っていましたw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


久々の勝手紹介
オミクロン株に対する日本の対応が変だなあ、と感じていたのですが、
そういうことかと膝を打つ文章を読んだのでシェアします。

facebookをやっていない方はvoicyで聞くことができます。
(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)

【コロナを終わらせるつもりがない国でどう生きるか?】
前篇
https://voicy.jp/channel/941/262512
後編
https://voicy.jp/channel/941/263044

【伴走は積極的にやりますよ】 No.6318

【伴走は積極的にやりますよ】

伴走 4:45ペース 17km 1:20:04

23:31
23.29 47:01
23:38 70:40
4:39 75:19
4:45 80:04

昨日は年始に連絡をもらった伴走

寒い季節に
 4:45
で走るにはどんな格好で走ればよいかをいつも悩むが
昨日は寒かった。
走り出しが
 4.5度

風があまりなく、走り出すと追い風区間は暖かさを感じるくらいで
快適に走れました。

ゴール後はスタートの時よりも暖かいような感じがして
 温度計を見て帰ろう
と言ったものの、見るのは忘れていました。


現在、自己ベスト更新を目指して一生懸命走っていますが、
20年ほど前はぼちぼちしか走っていませんでした。
理由は若かりし頃に出した2時間50分切りのタイムを
子育てしながら狙えるとはとても思えなかったから。

自己ベストを狙わない分、その穴埋めではないけれど
伴走は積極的に行っていました。


時は移り、息子達はすっかり大きくなって
私の手、懐を煩わすこともなくなった。

私は再び思い切り走れる環境を手に入れ
野宿メインの旅ランをしている間に
再び自己ベストを狙えるようなところまで来ています。

道具の進歩もありそれに助けられている部分は大きい。

そんなことを差し引いても30年前に出した自己ベストに
また挑戦できるなんてとても幸せなことです。

走力を維持することでブラインドランナーさんのお役に立てるのであれば
いくらでも伴走します。

気軽に声をかけてください。
約束がダブった時は先着順でw

これからもよろしくお願いします。




ゴリ男くんの横にあるあみだくじで私の2022年を占ってみました。 あなたはどの果物を選びますか?






私は大吉を引きました。 今年は怪我なく健康な1年にしますw



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【寒い日は大泉緑地で変化走】 No.6317

【寒い日は大泉緑地で変化走】

火曜日勝手練習 40分間変化走 10.31km 平均ペース 3:52 平均心拍数 183

 速ペース1分、遅ペース1分で 20セット 40分

速ペース 遅ペース
1 3:28 3:57
2 3:44 3:49
3 3:52 4:09
4 3:50 3:59
5 4:01 4:04
6 3:48 3:52
7 3:45 4:01
8 3:45 3:51
9 3:54 4:04
10 3:52 3:48
11 4:06 4:17 (@_@)!!
12 3:49 3:53
13 3:55 4:06
14 3:46 3:50
15 3:49 4:04
16 3:50 4:02
17 3:55 4:08
18 3:47 3:53
19 3:42 4:00
20 3:35 3:29

すごいよ。

40分間走って平均ペースが 3:52 ってスゲくね。

自画自賛します。 寒いジャなんじゃとブツブツ言ってた割によう頑張った。

速ペース1分遅ペース1分の変化走は大泉緑地の500m毎のマークと相性が良い。

1セット2分で500mを目安に走れるので頑張りやすいです。

11セット目だけ極端に遅いのは理由があってw

10セット目で大泉緑地の2kmポイントに向けて速ペースを走って

jogのランナーさんを

 こんばんわ~

と挨拶しながら抜かしたらMu-さんで

 いいペースで走ってますなあ。

 今日は変化走の日ぃなんです。

とか言ってる間に遅ペースへの合図があった様子で全く気が付かなかった。

2kmポイントを軽く超えて噴水のところで合図に気付き、

 あれ、これは11セット目速ペース始まりの合図だが、遅ペースを走っていないぞ

と、一瞬混乱したが、11セット目はゆるく、12セット目から仕切り直しで

しっかりと走りました。

これがなかったらもっと走れたじゃん、と思うがしょうがない。

また次回頑張りましょう。

キロ4 20kmの疲労もやっとこさ抜けた様子

元に戻ってきた感じはします。

ちょびっとは上乗せできているのかな。

今回のクラスアップは段差が少し大きかったような気がします。

次回は今回のような大疲労にはならないはず。

またチャンスがあればキロ4 20kmに挑戦します。





ゴリオくんも正月バージョンです。 やはりいるとホッとします。
この心意気が嬉しいです。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【流しで調子を感じる】 No.6316

【流しで調子を感じる】

走暦40年にしてまた今頃こんなことを言っていますが、

 流しをすることによって自分の調子が実感できますよ。

すでにご存じの方は読み飛ばしてください。

昨日の朝もjogの合間に下り坂を利用して流しをした。

が、むりやり走っている感じ。

調子が良い時なんて

 下り坂が終わって平地になってもスイーっとどこまででも流ししていられる。

実は私、自分で流しをするようになったのも

ここ2年ほどなのです。



それまではブラインドランナーさんがポイント練習の前に流しをするので

それにつきあって流しをするくらいでした。



あまりわからずにjogの合間に流しを入れていましたが、

調子によって流しの感覚が全く違うことに気が付いたのはここ数日です。

 掴んじゃった。(掴むのが遅すぎるか?!)

いいのよ。この感覚は大事だと思います。

今日の調子はどうかな。





発見!! 大泉緑地で一番の初日の出スポットだと思います。



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。


【500m区間で応援走】 No.6315

【500m区間で応援走】

大泉緑地で開催された新春マラソンの応援に行ってきました。

10時半の10kmからハーフマラソンがほぼ終わりの13時半まで3時間

大泉緑地の裏っ側 1.5kmポイント周辺の日陰500mを行ったり来たり

10kmが終わったら、ファミリーマートにパンを買いに行って、

10km終了したお姉さんがダウンjogしていたので

それに付き合ってスタート地点までミニ反省会をして

ハーフの応援で定位置に戻り、行ったり来たり。

メガネを掛けていなかったので、見つけてもらう方が多かったのですが、

時計を見たらほぼ3時間で

 これくらい走ったら充分やろうと

時計を止めたら25km走っていました。 十分です。 平均ペース 7:12

しっかり 補修 ができたやろうか。
今朝の流しが楽しみです。




登っているのに下っているように見える不思議な写真 右上を45度上に傾けると普通に見える様子w



ブログランキングに参加しています。
氣前よくポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます。